goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

瀬戸市の小雪

2018年01月27日 01時45分15秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


愛知県瀬戸市では今シーズン2 回目の雪が、2018 年1 月25 日・26 日に降り、25 日に撮影へ行きました。
 25 日の雪は直ぐに解けてしまい、行けたのはいつも行く定光寺付近だけでした。
  今回はα 6300 に 105 mm-300 mm ( 35 mm 換算 )を付けて、圧縮効果を楽しみました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。
※今回は長編を600ピクセルから800ピクセルへ拡大しました。


          
          「積雪が少ないので、瀬戸市川平町にある『 丸根山 』の林から JR 中央線を撮りました」



「 105 mm-300 mm で春日井市や小牧市方面を撮りましたが、屋根などが少し白くなった程度で、積雪が多いと迫力があるでしょうね」



「撮影に出かける時はキャリイトラックの荷台に脚立が積んであり、今回は樹に立てかけて、望遠レンズで中央線の電車を撮りました」


          
          「曲がり角の迫力を出すためには、 400 mm-600 mmが欲しくなりますが、買えません」


          
          「電車が近づけば 300 mm でも圧縮効果が楽しめて、家が折り重なって建っている風です」



「場所を移動して、いつも日の入りを撮る『 定光寺の駐車場 』から撮りましたが、珍しい 4 個の浮雲を待ってポイントとしました」



「2 機の航空機が大きく撮れ、煙突から出る水蒸気が横に流れるのも初めて見て撮れました。寒い中を待っただけの価値がありました」

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野県・山梨県へGO!GO! 3 | トップ | 岐阜県下呂市・高山市 1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2018-01-27 06:54:54
おはようございます。

ここんとこ、相当冷えましたね。今冬、12月17日以来の2回目の雪でしたが、交通が混乱しました。

このぐらいの冷え込みは子供のころは当たり前でした。
池の氷も乗れるくらい厚く張りましたし。

それにしても、寒いですね。

とっさー
返信する
Unknown (田中)
2018-01-27 08:16:54
おはようございます。
荷台にいつも脚立が積んであると何かと便利が良いですね。
撮影以外にも使えますしね。
2枚目の写真の小山に滑走路の様なモノが見えますが気になります。
何でしょうか?
返信する
一か月予報では「寒い」とか (いつも写真少年)
2018-01-27 08:48:03
とっさーさん、おはようございます。

昨日は岐阜県下呂市・高山市などへ行きましたが、瀬戸市と同様に、日当たりは融け、日陰は凍っていました。

野沢大滝を見に行きましたが、スキー場から奥へ歩かなくていけないので、スキー場の写真を撮って断念しました。

気象庁の2月26日までの一か月予報では「寒い」とのことで、降雪があったら下呂市方面へキャリイトラックと一緒に行きます
返信する
軽トラが手放せません (いつも写真少年)
2018-01-27 08:59:01
田中さん、おはようございます。

脚立に乗るだけで「鳥の目線」になれますから重宝します。こういう道具が積めますので、運転席が狭い軽トラが手放せません。

2枚目の写真は春日井市の高座山で「航空自衛隊高蔵寺分屯基地」の一部で、山全体が弾薬庫と言われています。

山の斜面の滑走路風は、土の上にパイプの様な工作物が設置されています。別に舗装道がありますから、土でないといけないようですね。状況だけで正体は分かりません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事