忍者ブログは「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします
私たちの道路や家を守ってくれる土台に「擁壁(ようへき)」があります。じっくりと見られた方は少ないでしょうが、なかなかユニークな被写体です。
写真少年も、3298でドライブ中に発見すれば、必ずパチリ、パチリです。
造形的にも美しい物があります。みなさんんも、安全を確認してから眺めてみて下さい。

「この擁壁は、山肌に直接コンクリートを吹き付けたものですが、丸穴がわざと変則に空けてあります」

「高台の家は見晴らしがいいですね。台風や地震などのときは、いつもの楽しさがグラツキませんか」

「こちらの擁壁は、遠くから見ると洋画のようです。家屋が負けじと、日本画のように頑張っています」

「写真少年の好きなシンメトリーです。左側は緑のじゅうたん風で、右側には何が生えるのでしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
私たちの道路や家を守ってくれる土台に「擁壁(ようへき)」があります。じっくりと見られた方は少ないでしょうが、なかなかユニークな被写体です。
写真少年も、3298でドライブ中に発見すれば、必ずパチリ、パチリです。
造形的にも美しい物があります。みなさんんも、安全を確認してから眺めてみて下さい。

「この擁壁は、山肌に直接コンクリートを吹き付けたものですが、丸穴がわざと変則に空けてあります」

「高台の家は見晴らしがいいですね。台風や地震などのときは、いつもの楽しさがグラツキませんか」

「こちらの擁壁は、遠くから見ると洋画のようです。家屋が負けじと、日本画のように頑張っています」

「写真少年の好きなシンメトリーです。左側は緑のじゅうたん風で、右側には何が生えるのでしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
まあ、一言でいえば土留めですね。いろいろなタイプがあるもんですね。
話は世相の話題になりますが、リストラの嵐が吹き荒れるさなかに、大量に雇用を申し出る企業がぞくぞくと現れています。
「棄てる神あれば、拾う神あり」で世の中、助け合いのこころが大切です。
つまり「人は石垣、人は城」とか言って、土留めはコンクリートでもOKですが、企業、社会は人間ですね。よいお年を!!!。
我がフォトクラブ・アンダンテは、会員のみなさまのご協力により、20年以上続いている素晴らしいクラブです。
会長として、心強い写友に助けられながら、これからも一緒になって、写真を楽しみたいと思います