goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

長崎への旅 6

2014年07月27日 08時01分16秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。


昨日のブログに続いて、長崎の旅の3日目、最終日の写真をご紹介します。
 長崎市へ来たら歴史的な人物に会わずに帰ることは出来ません。
  その人は「坂本龍馬」です。ビックリしたのは、知らないポーズの写真の多さです。



「国土地理院が人工衛星を使った測量で、『日本本土最西端の地・神崎鼻』からの展望です」


        
        「民間の『亀山社中資料展示場』で、入館料に変えて寸志を渡します」



「長崎市の『亀山社中記念館』の入場料は、一般300円、高校生200円、小中学生150円です」



「ミニ出島の入場料は、一般510円、高校生200円、小中学生100円です。その後に長崎空港へ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎への旅 5 | トップ | 日帰りバーベキュー&ツーリ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2014-07-27 08:42:04
おはようございます。

坂本龍馬が迫力あります。カッコいい。
驚くのは、江戸末期にはすでに写真術があったことですね。
露光は約30分。湿版を使った撮影ときいています。
ロマンをかんじますねーー。

Dはなんとかかちました。
前半イライラ、6回うら痛快、7回おもていらいら。最終回岩瀬さんいらいら・・・でした。
返信する
写真は沢山残しましょう (いつも写真少年)
2014-07-27 14:52:33
とっさーさん、こんばんは。

等身大の坂本龍馬は迫力がありましたよ。他の写真を見て、歴史に名を残す人は写真も残ると感じました。

今の時代のデジカメ家族写真を残しても、歴史に名を残す可能性は、とても薄いでしょうね。

岩瀬に成り代わったコメントならば、「まだまだですね。1点を取られないようにしなくては」ではないでしょうか。

1点入った時、「あれ、いつもと一緒で2点、3点かな」と思ってしまったのは、いつも写真少年だけでしょうか
返信する
Unknown (田中)
2014-07-27 17:12:17
神埼鼻と言う日本本土最西端ですか、なんだかロマンがありますね。
ミニ出島は面白そうですね、ちょっと入場料が高い気が…昔、同名のお相撲さんが居りました、長崎の出かな?
返信する
旅は想像が膨らみます (いつも写真少年)
2014-07-27 23:35:41
田中さん、こんばんは。

本土と本州を間違えやすいですが、本土の最西端です。

写真奥に見えるのが朝鮮半島と錯覚しながら見ていましたが、長崎県平戸市です。朝鮮半島の方向を見ていますが、まったくの別物です。

元横綱の輪島は石川県と確信していましたが、元大関の出島?・・・、偶然にも石川県でした。同じ島と島、関係ないですね
返信する
ブログ (バルちぁん)
2014-07-29 20:08:37
GOOブログに嫌われているのでしょうか私は。

自分のブログなのに、皆様へのコメント返しができません。
返信する
メールで問い合わせをする (いつも写真少年)
2014-07-30 07:07:22
バルちぁんさん、おはようございます。

既に調べられているでしょうが、いつも写真少年がgooのブログの質問で、「ブログのコメントが入力出来ない」を検索しましたが、回答がありませんでした。

直接gooにメールして聞くしかないと思いますが、いかがでしょうか

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事