水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
4月になってから本格的に、居住敷地に花壇を造り、田を畑に変えた農地に畦を造っています。
庭は雑草の宝庫で、田んぼは雑草を育てている状態が続いていましたが、2016年~はいつも写真少年に勝算があります。
以前からの雑草を抜く、バーナーで焼く、適切に除草剤を撒くに加えて、お友達に耕運機が加わりました。

「雑草を抜いた場所に花壇を造ってしまえば、それ以上は生えません。雑草の中から大切な植物を移植です」

「立木の周りの雑草を抜いた場所に木材チップを置いて、保湿と雑草の生えるのを防ぎ、抜きやすくしました」

「花壇などを結ぶ通路には、磁器窯の使用済み耐火煉瓦で通路を造る予定です」

「上の田からの浸水で5月~9月は沼田。今の50cmの畦に200cmの畦を追加する為に、耕運機と奮闘中です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
4月になってから本格的に、居住敷地に花壇を造り、田を畑に変えた農地に畦を造っています。
庭は雑草の宝庫で、田んぼは雑草を育てている状態が続いていましたが、2016年~はいつも写真少年に勝算があります。
以前からの雑草を抜く、バーナーで焼く、適切に除草剤を撒くに加えて、お友達に耕運機が加わりました。

「雑草を抜いた場所に花壇を造ってしまえば、それ以上は生えません。雑草の中から大切な植物を移植です」

「立木の周りの雑草を抜いた場所に木材チップを置いて、保湿と雑草の生えるのを防ぎ、抜きやすくしました」

「花壇などを結ぶ通路には、磁器窯の使用済み耐火煉瓦で通路を造る予定です」

「上の田からの浸水で5月~9月は沼田。今の50cmの畦に200cmの畦を追加する為に、耕運機と奮闘中です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
土地が広いと大変ですね。最近お嫁入りした耕運機も大活躍です。
我が家の、ほんの2~3ツボの玄関先でさえ草だらけ。
除草剤を撒いて枯らしてあります。
昨日はわざわざご観覧くださってありがとうございました。
とっさー
なかなかオシャレな良い花壇が出来上がりましたね、お庭が広いのには大変もありますでしょうが、名古屋の中川区の空気が悪い土地からしたら羨ましくて仕方がありません。
今はまだムリですが、引っ越してお庭でチョットした菜園なんてやってみたいですね。
オーバホールして元気を取り戻した耕運機が大活躍するのが楽しみですね。
チョッとだけですが広いので、人力では役不足です。
耕運機という味方を得たので、今年は少し楽かも。
㋄4日は閉館後に開館していただき、ありがとうございました。楽しく拝見いたしました
名古屋市に比べたら瀬戸市は、夏は2・3度涼しく、空気はキレイかも。
雑草の生育を遅らせる手法の花壇であり、食用ではないので「少しくらい放置してもよい」と思いながら造っています。
mini98は面白いですが、耕運機をコントロールしながら田んぼの中を走るのも面白く、よき友ですね