水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
自宅にはバナナの香りが一面に漂う樹で、シンボルツリー的で好感が持てるふさふさの樹があります。
ドンドンと成長するので、5 月 8 日に伐採しましたが、枝を廃棄するのが勿体( もったい )無くて挿し木を試みました。
ネットで調べでは「 バナナの香りが一面に漂う樹で、オガタマノキ属( 別名:バナナツリー )との事です。
この時期はドンドンと成長するので、枝をバッサリと切りました。
脚立で高い位置まで上がって切りましたが、バナナの香りに気分は「 ホッ 」です。

枝を廃棄するのが勿体無くて、枝の先端部分に勢いがあると考えて選びました。

枝の先端部分の更に先端の数枚の葉を残して、それ以外は取り除いて葉からの蒸発を押えます。
花が咲いている枝や花芽が付いている枝は栄養が花に配分されてしまうので、挿し木には不向きと考
えました。

アジサイやモッコウバラの挿し木にバナナツリーが加わって、根が出るのが楽しみです。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「 ピィピィプー 」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
自宅にはバナナの香りが一面に漂う樹で、シンボルツリー的で好感が持てるふさふさの樹があります。
ドンドンと成長するので、5 月 8 日に伐採しましたが、枝を廃棄するのが勿体( もったい )無くて挿し木を試みました。
ネットで調べでは「 バナナの香りが一面に漂う樹で、オガタマノキ属( 別名:バナナツリー )との事です。
この時期はドンドンと成長するので、枝をバッサリと切りました。
脚立で高い位置まで上がって切りましたが、バナナの香りに気分は「 ホッ 」です。

枝を廃棄するのが勿体無くて、枝の先端部分に勢いがあると考えて選びました。

枝の先端部分の更に先端の数枚の葉を残して、それ以外は取り除いて葉からの蒸発を押えます。
花が咲いている枝や花芽が付いている枝は栄養が花に配分されてしまうので、挿し木には不向きと考
えました。

アジサイやモッコウバラの挿し木にバナナツリーが加わって、根が出るのが楽しみです。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「 ピィピィプー 」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
バナナの樹じゃ無いのにバナナの香りがするなんて面白いですね。これからの季節は若葉も出てきてドンドン成長するのでバッサリと行きたいですね、ボクもたまに我が家のトネリコの樹をバッサリと切りますが不思議に高確率にちっこいアリンコに噛まれます、写真少年さんは経験ありませんか?
いいですね。南国ムードの楽園が我が家にあるなんてね。
しかし、不思議ですね。
とっさー
本当に食べたくなる様なバナナの香りなんですよ。
田中さんと同種の蟻かは分かりませんが、噛まれた事が有り、ちっこい蟻ですが痛みは強めのズキズキでした。
小学生の時に足長蜂に2度だったか、大人になってから百足(むかで)に3回だったか噛まれた事があ地ます。
どちらも痛かったですが、左手親指・右手小指の付け根と骨盤から2個上の脊髄で、3回の剥離骨折の痛さに比べてば、蜂や百足はチョッと痛い?だけでしょうか
生臭さが無く、本物のバナナ以上に美味しい香りかもしれません。
毛虫が居たり蜂が巣を造った所を見たことが無いので、人間にとっては好都合ですね。
不思議なのは、花が終わっても種が付くわけでもないので、どんな方法で繁殖するのでしょうか。今からネット調べです