goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

川念仏

2017年08月16日 00時47分31秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


8 月13 日の夕刻、愛知県瀬戸市の「いつも写真少年」の町内会では、迎え火を焚く「川念仏」を行いました。
 毎年、初盆を迎える故人の親族が一緒になって、矢田川(地元では山口川)の堤で迎え火を焚くお盆の風習です。
  昨年は予行練習として参加しており、今年は故4 人(3 親族)で開催し、その内の故2 人がいつも写真少年の両親です。



「瀬戸市内でも『迎え火』の風習は違い、いつも写真少年の町内会では『川念仏』を行っています」



「20 cm 程の松の木を108 本焚き、小鐘を鳴らして『 なまだー(南無阿弥陀仏)』を108 回唱えます」


      
      「祖父の時代でも精進落としで一杯、五杯・・・と飲み、今も一杯、二杯・・・」


      
      「美味しいビールを楽しみましたが、太陽も酔っぱらったのか赤ら顔です」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炎天下の助っ人 | トップ | トイデジカメ(ミニチュア写... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2017-08-16 07:46:06
おはようございます。

ご町内では、ねんごろなご供養の習わしがあるんですね。

地域の絆がうらやましいくらいに思います。

わたくしも、13日夕方に迎え火を焚いてお精霊をお迎えし、3日間、お盆の習わしの真似事をいたしました。

真似事ながら手抜きのないように勤めたつもりです。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2017-08-16 08:47:29
とっさーさん、おはようございます。

仏壇のある家は、若い先祖と長老の先祖が一同に帰って来ますから大賑わいでしょうか。

町内63軒の内、半数が川念仏に参加されますので、年に一回しか顔を合わせない人もいますから、先祖様々です

返信する
Unknown (田中)
2017-08-16 17:59:12
こんばんは。
地元のおじいちゃん、ばあちゃんが集まって、ほのぼのしたボクの住む地域では聞かない、素晴らしい風習ですね。
みんなでこんなに大勢で迎えて貰ったら故人もうれしいでしょうね。
返信する
現世と来世の交わる日 (いつも写真少年)
2017-08-16 21:57:11
田中さん、こんばんは。

町内63軒の内、半数が川念仏に参加されますので、年に一回しか顔を合わせない人もいますから、先祖様々です。

現世(この世)の者が喜びますから、きっと来世(あの世)の先祖さんも喜んでいただいて交流が出来たのではないでしょうか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事