goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

大晦日・元旦の写真がパー!? 2

2022年01月03日 01時37分05秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



昨日のブログ「大晦日・元旦の写真がパー!? 1」に続き、愛知県瀬戸市山口地区
 にある「山口八幡社」において記録写真を撮った時の「サブカメラ」の写真をご紹介します。

  撮り始めは「サブカメラ」で、重要な場面では「主カメラ」で撮りましたが、それが大誤算!?でした。

※ 写友に「SDカードの復元」をお願いしていましたが、450枚を超す痕跡は有ったものの、1枚も復元す
 ることは出来なかったとか。復元作業に取り組んでいただき、ありがとうございました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



サブカメラで撮り始め、1枚目の写真は「夜店」が3店舗、「キッチンカー」1台が
来ていましたが、新型コロナウイルス前よりも多い数とか。

3枚目の様に「お焚き上げ」の守から始まりましたが、いつも写真少年は記録写真を
撮って回りました。
















有志の女性が「舞い」を奉納されるので、主カメラで100枚から150枚は撮り、保存
されているのを確認しながら進めました。

念の為にサブカメラで数枚を撮りましたが、後で「SDカード」の暴走で主カメラの
データは全てがパーになりました。






    





サブカメラで撮った御札頒布(はんぷ・冥加金:有料)やおみくじ頒布(はんぷ・
冥加金:有料)の様子です。








    







2枚目から4枚目の写真に写る「花びらと灯り」は、舞いを奉納された方が置かれ
ました。




    







元旦の日の出は午前7時少し過ぎとかで、10名ほどの方がスマホなどで撮影してみえ
ました。












    







主カメラで神事の写真が撮れているかを確認しながら進めていたら、突然「フォー
マットをして下さい」が表示されたので、フォーマットをしても撮影が出来ず、今
まで撮った全てのデータを見る事が出来ませんでした。

慌てて途中からサブカメラで撮り始めましたが、主カメラのデータは全てがパーに
なりました。












※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大晦日・元旦の写真がパー!... | トップ | 三が日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2022-01-03 02:23:21
こんばんは。
せっかく撮影した写真、残念でしたね電子機器にトラブルは有ると分かっていても、悔やまれますね。
サブカメラ以外の今後の対策を、早急に考えたいですね。
それにしても写真少年さんの、地元の八幡社は深夜にも関わらず賑わっていますね。
まだ初詣に行っていないので、山口八幡社さんの写真でバーチャル初詣させて貰いました。
返信する
Unknown (つねかわ)
2022-01-03 08:46:28
いつも写真少年さん おはようございます。

今日ではや正月3日となりました。

復元作業が御期待に添えなかって申し訳けなく思っています。こんなことは初めての経験です。

結果から考えるとサブカメラで補足撮影されててよかったですね。

わたくしも昨日、息子と山口八幡神社に初もうでに行って、御焚き上げにあたり、交通安全のお守りを授かって、なんとかこの一年を無事に乗り切れることを願ってきました。
カウントダウンの年齢になると一年一年が勝負ということを切実に感じます。

2日目とはいえ、結構大勢の参拝者でにぎわっていました。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-01-04 00:03:55
田中さん、こんばんは。

いつも薄々と「壊れる」と思ってダブカメラ対策をしていますが、やはり寂しいですね。

ありがとうございます、初もうでの雰囲気が伝わった様ですね
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-01-04 00:07:35
とっさーさん、こんばんは。

昨日(1月3日)は「お焚き火上げ」の当番で、宮司さんに聞いたら「参拝者は元旦、2日、3日の順で多かった」とかです。

復元作業、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事