水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
4月2日、愛知県豊田市にある「水源公園」へ桜(ソメイヨシノ)の写真を撮りに行って来ました。
今年は「全国のお花見1000景」の中から、自宅の近くで夜景桜と水面が撮れる場所を選定しました。
帰宅する人達と入れ替わる様に到着して、夜景桜までの間、あいにくの薄曇りの中で祭り会場をパチリです。

「薄曇りの日の17時ですから、ISOが2500~3600を行ったり来たりしています。モデルさんが少なくなりました」

「水源公園は火を使ってもいいようで、携帯ガスコンロで焼き物を食べながら、笑話と飲酒を楽しんでいました」

「美味しそうなのや面白そうな屋台が20店ほど出展されていて、両親や祖父母から買ってもらい孫は大喜び」

「タイトルは『桜花演歌大会』ですが、大会にしては聞くお客さんが少なくて、出演者は更にドキドキでしょうね」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
4月2日、愛知県豊田市にある「水源公園」へ桜(ソメイヨシノ)の写真を撮りに行って来ました。
今年は「全国のお花見1000景」の中から、自宅の近くで夜景桜と水面が撮れる場所を選定しました。
帰宅する人達と入れ替わる様に到着して、夜景桜までの間、あいにくの薄曇りの中で祭り会場をパチリです。

「薄曇りの日の17時ですから、ISOが2500~3600を行ったり来たりしています。モデルさんが少なくなりました」

「水源公園は火を使ってもいいようで、携帯ガスコンロで焼き物を食べながら、笑話と飲酒を楽しんでいました」

「美味しそうなのや面白そうな屋台が20店ほど出展されていて、両親や祖父母から買ってもらい孫は大喜び」

「タイトルは『桜花演歌大会』ですが、大会にしては聞くお客さんが少なくて、出演者は更にドキドキでしょうね」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
この辺りの桜はついに終わりましたね。
なんか短かったような気がします。
この間、写真はあまり撮れていませんが、山口八幡社周辺をすこしウロウロしました。
名残惜しい春でした。
とっさー
4月3日から始めた自転車による運動の一環として、5日に山口八幡社で桜(ソメイヨシノ)の写真を撮りました。
正に満開状態でしたが、平日の日中なので花見客が少なく、主役を見つけるのが大変でした。
桜は最高でしたよ
面白そうな屋台のに中にカキ氷がありますね、花見にカキ氷やトロピカルドリンク・・・まるで学園祭の乗りで笑ってしまいます。
金魚すくいは、あるわけ無いですね(笑)
20店ほどの屋台が出展されていたので、桜祭りとしては盛大かも。
金魚すくいはありませんが、スーパーボールすくいはありましたよ