水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2023年12月30日・31日のブログ「岐阜城と12月の満月 1・2」でお伝えした様に、
2023年シーズンの「岐阜城と満月」の写真を撮りましたが、撮影ポイントが100m程ず
れていたことや「空気の揺らぎ」が加わって、ボケた様に写ってしまったことが無念です。
リベンジとして、1月26日の満月に岐阜県岐阜市薮田西2丁目の「江崎運動公園」近くまで行きます。
※ 掲載されている「月の出入り マップ」は、ネット上で見つけた資料です。
写真の様に、「月の出入り マップ」で2023年12月27日の満月の撮影ポイントを決めて
行きましたが、結果的には100m程ずれていました。
1枚目・2枚目の写真の様に、「月の面積の40%程」と「岐
阜城の対比」はキレイでしたが、迫力は3枚目・4枚目の方
だと感じますので、北東へ100m程行った所が良かったで
すね。
1枚目・2枚目の写真の様に、1月26日の満月の日に「江崎運動公園」近くまで行きます
が、どれくらいの誤差があるかは分かりません(ご自身で確認して下さい)。
他にカメラマンが居ると考えますので、その方へ近づいてパチリの予定です。
3枚目~5枚目は、2022年1月18日に撮影した写真ですが、200m・300mはずれていま
した。
1枚目の写真は2月24日に行く撮影ポイントですが、初めて行くので他のカメラマンが
居る所へ行く予定です。
2枚目~5枚目は、2023年1月7日に撮影した写真ですが、こんな天候の時は撮影が出
来ません。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
きれいな月の撮影にもなかなか、苦労がつきまとうものですね。
天候や撮影ポイントやその他の条件が揃うと、お気に入りの一枚になると言う事でしょうか。
ボクは街並みを見るのが好きなので、天候の悪い日に撮影された、金華山に浮かぶオレンジ色のぼやけた月も面白いと思います。
ちょっとずれましたが、幻想的ですね。戦国時代の悲哀を彷彿とさせます。
その月に、今朝はやく日本の月面探査機が降り立ちました。素晴らしい技術ですね。
とっさー
共感していただき、ありがとうございます。
苦労しながら撮れた時は嬉しいもので、時間が経つにつれて「もう一度、もっとキレイに・・・」などの欲が出て、リベンジを続けています。
街並みの撮影と同様に、自然状況に左右されることが多く、その分楽しみも続いています
2023年12月27日の満月の撮影は、薄~い曇り空に助けられて、明暗の差が縮まってキレイに撮れました。
2023年1月7日の時は、月の出の時は厚い霞の様な雲から透けて見える程度でしたが、10分も経てばキレイな満月となりました。
始めて撮影した2022年1月18日の時は、200m・300mはずれていましたが、雲の変化が加わって幻想的な写真になりました。
いずれにしましても「岐阜城と満月」は、いい被写体です。
日本の月面探査機の着陸成功、いい知らせですね
すみません入力ミスをしたみたいですね。
すみませんでした。
新たな「玉島」さんと思いました。
引き続き、訪問をお願いします
時間からは気をつけて入力します。
経緯(いきさつ)の説明、ありがとうございました