goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

北海道へ小旅行 1

2024年04月21日 01時05分05秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

4月15日から17日まで夫婦で北海道へ小旅行に行きましたが、前日(14日)と翌日(17日)に

 愛知県常滑市セントレア空港(中部国際空港)近くの「東横インホテル」に泊まり(実質は4泊5日)ました。

  15日と18日のセントレアでは「SONY α6500」が活躍し、北海道への友として「CASIO XE-ZR850」を2台持って行きました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

     

     夫婦でセントレアの複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS(フライ

     ト・オブ・ドリームズ)」へ行き、実際に「ボーイング787初号機」

     を見ましたが、見上げても見下ろしても大きかったですね。

     「ボーイング787」全体を撮る為にSONYの「E 10-18mm(35㎜

     換算:15-27mm)F4 OSS」を使用しましたが、歪がすくなくキレ

     イに撮れました。

     9枚目・10枚目の写真を撮る為に、7枚目・8枚目の様にドリンク

     を美味しく飲みました。

     

     

 

 

東横インホテルへ戻り、一人でセントレア空港の「スカイデッキ(展望デッキ)」へ行

きました。

3枚目の写真は「海上保安庁」の訓練の様子です。

 

 

       航空機の着陸を撮る為に、α6500にSONYの「FE 200-600

       mm(35㎜換算:300-900mm)F5.6-6.3 G OSS」を付

       け大活躍です。

       

       

 

 

4月15日から北海道への小旅行が始まりましたが、カメラは「CASIO XE-ZR850」で、

1台が主、もう一台は予備でした。

搭乗券発行の為に「一瞬!」2枚目・3枚目の写真の列に並びましたが、多くの搭乗者

がいるとは思えずに、直ぐに4枚目の所で搭乗手続きをしました。

 

 

主の「CASIO XE-ZR850」は首からかけて、予備機は手荷物に保管しました。

航空機の窓から撮影すると「高強度アクリル」の色が写ってしまうので、自宅のパソコ

ンで色補正をしました。

     

 

 

     季節外れの暑い日が続いていましたが、航路の「長野県・・・新潟県

     ・・・青森県」の山間部には雪が沢山残っていました。

     

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野県上伊那地域へ桜を見に... | トップ | 北海道へ小旅行 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2024-04-21 04:46:28
おはようございます。
待望の北海道行きの旅のスタートですね、搭乗手続きを経て着席、いよいよですね、最近飛行機にはしばらく乗って無いので、この場でちょっとお聞きしたいのですが、デジタル全盛の時代ですが、搭乗の際の紙のチケット(ボーディングチケット)は令和の時代にも存在するのでしょうか?

写真少年さん達の席の前の席には、何やら変わった方が?おられるようですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2024-04-21 07:58:14
いつも写真少年さん おはようございます。

新婚気分のご旅行、おめでとうございました。
こうした旅行は、人生をリフレッシュしてくれます。

高所から下界を見下ろす気分は最高でしょうね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-04-21 09:28:57
田中さん、おはようございます。

2個の問いにお答えします。1つ目は

航空券の発行方法は2通りあり、初めに「前もってネットで申し込み・支払い・確認番号を得て、当日発見機に確認番号を入力して航空券を受け取ること」になります。

もう一つは「スマホで申し込み・支払い・航空券相当のデータを入手」することです。

手荷物検査などを経て搭乗ゲート前のロビーへ進む場合に、スマホの電池切れ・故障・盗難などが発生した場合は、搭乗の確認や入場が難しいでしょうね。

一方、ネットで申し込んで「確認番号を得た場合は、何枚(何か所)にメモ」しておけば、搭乗手続きに支障ありません。

自分に合った方を選択するといいですね。

2つ目は、女性が「熊さんの被り物」をしていて、滑稽だったのでパチリです。

小旅行でしたが、楽しかったです
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-04-21 09:35:33
とっさーさん、おはようございます。

セントレア空港⇒新千歳空港の所要時間は2時間弱ですが、楽しくも怖い気分の飛行でした。

機内は丁度いい気温で、眼下の雪山を暖かく感じてしまいますが、山へ行ってみると寒いでしょうね。

ほんの小旅行でしたが、楽しかったです
返信する
Unknown (田中)
2024-04-21 17:07:54
いずれにしてもネット経由なのは時代なのですね、親切に教えてくれてありがとうございました。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-04-22 01:20:50
田中さん、こんばんは。

いつも訪問していただき、ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事