goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

始めて高山線の新型特急をパチリ 1

2023年11月15日 00時05分06秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

11月11日・12日のブログ「岐阜県下呂市・郡上市・美濃市の紅葉はチョッと早い 1・2」でお伝え

 し様に、11月8日に下呂市の「下原ダム」周辺で撮影し、その後に郡上市・美濃市へ行きました。

  いつも写真少年が所属する「フォトグループ アンダンテ」の写真展に来展された、「乗り鉄・撮り

   鉄マニア」の方からは、「高山線の新旧車両」のお話を聞き、今日はそれらの写真をご紹介します。

 

いつも写真少年は、2010年11月から「高山線の気動車(気動車=ディーゼル動車・ディーゼルカー)」

 を撮り始めましたが、背景と動体の合体が目的で、「撮り鉄マニア」を目指したものではありません。

  したがって、毎年撮影に行ったのではなく、更に画面に動きを出すために「気動車がブレている」、

  「流し撮りで気動車を止める」、「背景も気動車も止まっている」などの様々な写真となりました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。

 

 

       11月11日・12日のブログでご紹介しましたが、11月8日に      

       「新型車両」を3枚撮影しました。

       ネット情報によれば『2022年7月から、高山線の特急「ひ

       だ」に「新型車両 HC85系」を順次投入してきましたが、

       2023年3月18日(土)のダイヤ改正以降、特急「ひだ」の

       全定期列車を「HC85系」で運転します』とのことです。 

       

       

 

 

2010年11月27日、初めて「高山線の気動車」を撮りましたが、背景と動体の合体が目

で、この時は画面に動きを出すために「電車がブレている」状態になりました。

ネット情報によれば『名古屋と高山を結ぶ特急車両として親しまれ、多くの人に愛され

た「キハ85系」が、7月9日に34年の幕を閉じました』とのことです。

 

 

1枚目・2枚目の写真は2012年11月7日、3枚目・4枚目は11月10日、5枚目は11月18日

に撮りました

 

 

写真は2015年11月11日に撮りました。

 

 

写真は2016年11月16日に撮りました。

     

 

 

写真は2017年11月10日に撮りました。

 

 

写真は2018年11月22日に撮りました。

 

 

写真は2021年11月8日に撮りました。

       

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県下呂市・郡上市・美濃... | トップ | 始めて高山線の新型特急をパ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2023-11-15 09:01:10
いつも写真少年さん おはようございます。

鉄道車両も代を重ねるごとに性能がよくなって、スタイルも斬新になってきます。

4枚目の車体が流れている作品が、「動感」満点で、美しいですね。流れ具合が絶妙でスピード感を見せていますね。

8枚目の杉木立の下をとおる構図も好きです。縦基調のなかに横向きの主題がはしるのが際立っていて、強さを感じました。

秋を飛び越えて冬となりました。御身大切に・・・

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-11-15 09:33:00
とっさーさん、おはようございます。

静止画像に動きを感じる為に、「電車がブレている」、「流し撮りで電車を止める」、「背景も電車も止まっている」などの様々な写真の撮り方を行っています。

「撮り鉄マニア」であれば「ビシッと車体を止める」ことが重要でしょうが、4枚目(2郡1枚目)の様に車体が流れていると速さを感じますね。

ありがとうございます、減塩・血圧の安定などに気を付けています
返信する
Unknown (田中)
2023-11-17 16:33:41
こんにちは。
この高山本線の新型車両は、テレビのニュースでも取り上げられていましたね、メカニズム的にはハイブリッドで燃費も少し良いみたいですね、ボク的にはこの先頭車のデザインは、良くも悪くも普通ですね、前の型のスラントしたノーズの方が好きです。
写真にある様なこんな川沿いや、深々とした色のダム湖を見ながら飛騨路を旅するのも良いですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-11-17 22:40:14
田中さん、こんばんは。

長年親しんだ旧型(廃車済み)の方が「特急ポイ面構え」の様な気がします。

しかし新型は環境にやさしく、快適でしょうね。

高山線に沿って富山まで行く道沿いは、被写体の宝庫です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事