goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

入鹿池の新緑

2025年05月11日 00時13分08秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



全国的に長~い連休(11日間か?)が終わった翌日の5月7日(水)、午後2時30分に
 愛知県瀬戸市の自宅を出発し、3時20分に愛知県犬山市の「入鹿池」へ到着しました。
  さすがに連休後の平日で人出は少なく、新緑を眺めながら釣り人を探してパチリです。



5月7日は「雲一つ無い青空」で、入れすぎると邪魔な青空になってしまいます。
新緑の中のそよ風は気持ちよく、チョッと汗ばむ気温でしたが清々しい日でした。



     


       



同時に電動モーターボートが5隻ほど出ていたでしょうか。


     

     

       




入鹿池で釣る時は全て貸し出しのボートです。



     





1枚目の写真は犬山市の「入鹿用水土地改良区事務所」、2枚目は入鹿池の「排水施
設」、3枚目~6枚目は犬山市の「博物館明治村」内にある「聖ヨハネ教会堂」の一
部が見えています。




     





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2025年05月10日 00時05分35秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



2024年6月13日のNHK番組では「JR東海の車両は2025年1月、JR西日本の車両は2027年を目途に運行
 を終えるということで、ドクター イエローは2つの編成いずれも引退することになります」と放映されました。
  今までに一度も撮ったことが無い「ドクター イエロー」を、愛知県・岐阜県・滋賀県・静岡県で一生懸命撮りました。

期 間:~5月29日(木)までの午前10時~午後3時。土・日曜日は休館です。
    ただし、11日(日)・25日(日)は開館し、11日にいつも写真少年が皆様のお越しをお待ちしています。
 場 所:愛知県瀬戸市八幡町3番地 山口憩いの家2階「山口郷土資料館」(山口八幡社の隣り)
  ※ 今日のブログ写真は、展示している16枚の内の「岐阜県で撮った4枚」を掲載しました。



下り線を大垣市綾野町で、東海環状自動車道を背景にパチリ



下り線を羽島市下中町で、木曽川に架かる鉄橋でパチリ



下り線を安八町で、三洋電機が建設した「旧ソーラーアーク」を背景にパチリ



上り線の列車が羽島市の岐阜羽島駅へ到着する様子です




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議も小旅行

2025年05月07日 00時39分43秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



4月30日、愛知県中区三の丸にある「愛知県自治センター」12階で行われた「愛知県河川等情報モニター会議」
 に席し、名古屋鉄道瀬戸線で往復しましたが、短い間でも電車に乗っている間は「小旅行気分」になれました。



今回は愛知県尾張旭市の名鉄瀬戸線「尾張旭駅」から「東大手駅」までを往復しま
したが、乗っている間は「小旅行気分」になれました。








「自治センター」の12階から見下ろす風景は「鳥気分」で、3枚目の中央奥・4枚目
の写真は建設中の「愛知県体育館」、5枚目の左奥・6枚目は「名古屋城」で、鳥の目
線でパリリです。








1枚目の写真は「愛知県庁(国の重要文化財 )」、2枚目は「名古屋市庁舎(国の
重要文化財 )」です。




名古屋城の近くにある「金シャチ横丁」付近の様子です。










※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに国際電話「+・・・110」が

2025年05月06日 00時05分52秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



昨日(5月5日)のブログ「詐欺?0800-777-0276」でお伝えした様に、「0800-777-0276」からの電話の他に、
 4月30日と5月2日には、ついに「+・・・110」から電話がありましたので、ネットなどで調べた状況をお伝えします。



1枚目の写真は4月30日午後1時45分、2枚目は5月2日午前11時33分に電話が入りま
したが、手元に携帯がなかったので電話に出ていません。
2件は電話番号を変えて電話して来ました。




4月30日の「+2952200110」をネットで調べたら1件ヒットしましたが、日本語で
はないのでチンプンカンプンですた。
更に4枚目の写真の「Bist du einverstanden?」をネットで調べたら、5枚目の様に
「ドイツ語」でした。









日本語に翻訳し、2枚目の写真の「大丈夫です」を押したら3枚目が現れましたが、
それ以降へは進んでいませんので、みなさんもご注意ください。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺?「0800-777-0276」

2025年05月05日 00時43分38秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



いつも写真少年は「4G ガラケイ」と「5G タブレット」を使用していますが、4月26日午後8時58分、
 ガラケイに「0800-777-0276」から電話入り、ネットで調べたら「詐欺?」との意見が多かったです。
  明日のブログでお伝えしますが、4月30日午後3時45分には、ついに「+110」から電話がありました。



昨年(2024年)の4月6日以来の「詐欺?」電話です。








1枚(群)目の6枚目の写真にある「警察総合相談電話♯9110」の資料をネットで
探したら、「国際電話不取扱受付センター 0120-210-364」のチラシがありましたの
で掲載しました。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓・三河湖(羽布ダム)・茶臼山など 3

2025年05月04日 02時23分23秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



5月3日のブログ「香嵐渓・三河湖(羽布ダム)・茶臼山など 2」に続き、4月24日に愛知県豊田市
 の「」の後に撮った愛知県と岐阜県の県境にある「茶臼山高原」などの写真をご紹介します。



三河湖」から「茶臼山高原」へ向かう途中の愛知県北設楽郡設楽町で、散りかけ
ですがまだまだキレイなシダレザクラ(赤色は分かりません)をパチリです。







     





     1枚目の写真の様に、午後3時の「茶臼山高原スキー場」近くの
     気温は「16℃」で、同時刻の名古屋気象台は「25℃弱」と思わ
     れますので茶臼山は過ごしやすいですね。
     一部の樹々は芽吹いていましたが、多くはツボミのままで、芝
     桜を見る為のリフトは止まっていました。
     










6枚の写真はネット上の情報で、説明には『豊根村では茶臼山高原「芝桜まつり」
を5月10日から6月8日まで開催』とのことで、夜間撮影を含めて行きたいですね。
※ 説明には、ライブカメラで芝桜の咲き具合を確認してから来て欲しいとのこと。








写真を撮りながら帰宅しました。

     








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓・三河湖(羽布ダム)・茶臼山など 2

2025年05月03日 00時05分29秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



4月30日のブログ「香嵐渓・三河湖(羽布ダム)・茶臼山など 1」に続き、4月24日に愛知県
 豊田市の「香嵐渓」の後に撮った豊田市の「三河湖(羽布ダム)」などの写真をご紹介します。



「香嵐渓」から「三河湖」へ向かう途中では、1枚目・2枚目の写真は豊田市立岩町、
3枚目~6枚目が豊田市神殿町、7枚目・8枚目は豊田市大桑町でパチリです。



     

     







     2021年4月14日に「三河湖」へ行った時の写真ですが、2枚目の
     写真は「三河湖 観光センター」ですが、今年(2025年4月24日)
     行った時は建物が新しくなっていました。
     


     




1枚目・2枚目の写真が新しくなった建物で、ネットで調べたら「2024年11月2日に
新たな施設としてリニューアルオープン!」とのことです。
この日( 2025年4月24日)は穏やかで、新緑と共に気分が良かったです。
ダムの貯水量が少ないのでしょうか、田植えシーズンですが8枚目の様に放水量が
少なかったです。











※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓・三河湖(羽布ダム)・茶臼山など 1

2025年04月30日 01時07分02秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



4月18日の長野県に比べて愛知県は暖かくて、新緑の「クレパス色」は濃いですが、まだまだ鮮やかな黄緑色です。
 4月24日には、愛知県の豊田市香嵐渓・三河湖(羽布ダム)、愛知県と岐阜県の県境にある茶臼山などへ行きました。



「カタクリ」の花が咲く頃や「紅葉」の頃は有料駐車場ですが、時期を外した平日
の駐車場は無料です。
今年の鯉のぼりは1列だけでしたが、以前は2列あって優雅でした。




     

     


      



新緑の中の散策はホッとします。
紅葉の時期の山門の風景が有名な「香積寺」ですが、参道に「赤い風車」が飾られ
ていました。





     





山門から本堂の通路には沢山の「赤い風車」が飾られてい、5枚目の写真の様に説
明書きがありました。






         






新緑の中を風を切って歩くのは気持ちがいいですね。
余りとりませんが、4枚目・5枚目の写真の様に「ネコちゃん」をパチリです。






       

       



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2025年04月29日 01時34分10秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



2024年6月13日のNHK番組では「JR東海の車両は2025年1月、JR西日本の車両は2027年を目途に運行
 を終えるということで、ドクター イエローは2つの編成いずれも引退することになります」と放映されました。
  その後は、一度も撮ったことが無い「ドクター イエロー」を愛知県・岐阜県・滋賀県・静岡県で一生懸命撮りました。

期 間:5月1日(木)~29日(木)までの午前10時~午後3時。土・日曜日、祝日は休館です。
    ただし、11日(日)・25日は開館し、11日にいつも写真少年が皆様のお越しをお待ちしています。
 場 所:瀬戸市八幡町3番地 山口憩いの家2階「山口郷土資料館」(山口八幡社の隣り)
  ※ 今回の写真は、四つ切りサイズで16枚を展示します。



2024年7月8日、愛知県安城市川島町で、上りの「ドクター イエロー」を中心市街
地のビル群を背景にパチリです。



2024年7月26日、名古屋駅で下りを広角レンズでパチリです。



2025年1月19日、名古屋駅へ上りを撮りに行きましたが、人・人・人だらけでした。



3月18日、安城市川島町で上りを望遠レンズでパチリし、圧縮効果を表現しました。

 


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県妻籠宿・岐阜県馬籠宿など 2

2025年04月27日 00時05分37秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



4月26日のブログ「長野県妻籠宿・岐阜県馬籠宿など 1」に続いて、4月18日に新緑の「クレパス色」を
 めて、 妻籠宿・馬籠宿などへ行った時に撮影し、今日のブログでは「馬籠宿など」の写真をご紹介します。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



3枚の写真は2021年4月15日に岐阜県中津川市の「馬籠宿」の坂上(東方)にある
「B-4駐車場」の近くの展望台から撮った恵那山方向の写真で、それを思い出して
4月18日に妻籠宿・馬籠宿などへ行きました。





長野県木曽郡木曽町の「妻籠宿」と木曽郡大桑村の「阿寺渓谷」の撮影後、中津川
市の「馬籠宿」へ向かいました。
途中でカーナビが示した長野県木曽郡南木曽町読書の「柿其渓谷」へ寄ろうとしま
したが、途中の看板で「車両通行止」と知り、「馬籠宿」へ向かいました。








「馬籠宿」の坂上(東方)にある「B-4駐車場」に車を停めて(無料)展望台から
恵那山方向をパチリです。
残念でしたが、2021年4月15日の時の方がスッキリとした出来上がりでした。








「妻籠宿」と同様に「馬籠宿」も外国人の観光客で一杯でした。
3枚目の写真は「藤村記念館」ですが、「博物館相当施設」と聞きなれない名称が付
いていました。



     

     








10枚目の写真は、石畳を2個ずつのスーツケースを引いて登って行く外国人の観光
客ですが、後ろの人は女性でした。
先に撮った9枚目の写真が2人の宿でした。





     

     





1枚目・2枚目の写真の様に「馬籠宿」の後にカーナビが示した中津川市にある旧中
山道の峠「十曲峠」へ行きましたが、雑草が刈り取られていても「熊」などの獣
怖いので「Uターン」しました。
午後3時を過ぎたので、山間や谷は日陰になると思い、3枚目~7枚目の様に岐阜県
恵那市の「阿木川ダム」へ寄って帰宅しました。










※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする