水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
4月30日、愛知県中区三の丸にある「愛知県自治センター」12階で行われた「愛知県河川等情報モニター会議」
に出席し、名古屋鉄道瀬戸線で往復しましたが、短い間でも電車に乗っている間は「小旅行気分」になれました。
今回は愛知県尾張旭市の名鉄瀬戸線「尾張旭駅」から「東大手駅」までを往復しま
したが、乗っている間は「小旅行気分」になれました。






「自治センター」の12階から見下ろす風景は「鳥気分」で、3枚目の中央奥・4枚目
の写真は建設中の「愛知県体育館」、5枚目の左奥・6枚目は「名古屋城」で、鳥の目
線でパリリです。






1枚目の写真は「愛知県庁舎(国の重要文化財 )」、2枚目は「名古屋市庁舎(国の
重要文化財 )」です。


名古屋城の近くにある「金シャチ横丁」付近の様子です。








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
お役目、お疲れさまです。
最近、「YouTube」で名鉄瀬戸線が話題になっています。
成り立ちから「普通」に乗っても、「急行」に乗っても、追い越しがないから乗った電車が先に着くとか、他の名鉄線とは接続していない孤立線だとか、短い区間だけど黒字線とか、運行ダイヤが独特だとか・・・
なんか珍しいそうです。
とっさーさん、おはようございます。
普通電車は各駅に停まり、また途中までしか行かない電車も有り、準急は駅を幾つか通過し、特急はチョッとだけ通過する時刻表なので、特急が普通を抜かしません。
しかし、準急や特急は停まる駅が少ない分だけ早く着きますね
会議も小旅行と思い出掛けて来ると、気分が違って来ますね。
ボクはまだ行ったことはありませんが、名古屋城にある金鯱横丁とか新しい見所に寄るのも良いですね。
田中さん、おはようございます。
名古屋城の周辺は緑が豊かで、多くの外国人観光客が写真を撮っていました。
名所と言われる観光は外国人で一杯ですが、「金シャチ横丁」の人出は日本人と半々と感じました