夕刊/金田ヒサ

THE RAMBLINGSのフロントマンが贈る漂流記

蒲公英

2008-04-30 | 金田常日頃
皆さん晴天に恵まれたGWいかがお過ごしでしょうか?

お前が草むしりすると雨が降るから止めてくれと言われるほど

草むしりなどしない男・金田です。

しかし除草剤は高いし体には悪いしって事で今年は休みを利用して

早めに草むしりしようとチャレンジしてみました。

がっ!こ、腰が痛いぜぇ・・・慣れない事はしない方が良いな。

善人ぶる訳じゃないが俺達が勝手に雑草と決めつけてるものでも

花がついてたりすると抜くのも気が引けるものだな。

そんな調子だからなかなか作業もはかどらず一服ばかりつけている俺が

足下に目をやると敷き砂利の隙間から蒲公英が力強く顔を

出し咲いているではないか。

強く美しいその花を愛おしく感じた俺は汗を拭うのも忘れしばし

その蒲公英を眺めていたのだ。


冴えないオッサンの何気ない休日の1コマである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLUES & SOUL RECORDS

2008-04-29 | 今宵の逸品
神田神保町界隈をぶらつくのが趣味の書籍好きな俺でも音楽書籍って

よっぽど興味あるアーティストのモノじゃないと手がのびない。

本読むよりそのアーティストの音をたくさん聴いた方が

良いに決まってるもんね。

だけど十代の頃は黒人音楽の歴史本をそのルーツが知りたくて

何冊も読みあさったっけな。

後はデータがゴマンと紹介されているディスク・ガイド本は

音源探すのに必需品だから結構買うけどね。

「BLUES&SOUL RECORDS」は特別CD付きの黒人音楽専門誌。

定期購読している訳じゃないけど一般音楽専門誌ではまず組まない

特集をガツンとやってくれる貴重な本だ。

なんと今回の特集はソウル・ミュージック黄金時代/ オーティス・レディングと

スタックス・レコードだよ・・・たまんないね(笑)。

これからも期待してますBLUES&SOUL RECORDS!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー充電

2008-04-28 | 金田常日頃
2人会が終わってゆっくりしたいところだが日常生活で

ドロドロの人間関係が絡む厄介な仕事が残っている。

そんじゃたまには焼肉でも食って闘うエネルギーつけるかって事で

久しぶりにあまり好まぬ外食へ。

だけどいざとなると歳のせいかカルビとかもう無理(笑)

胃が重くなってムカムカしちゃうんだよな。

塩タンとユッケでグラス生ビールいただいて〆にスープでフィニッシュ。

ん~だけどあんまりエネルギー充電出来ない感じだよねぇ・・・。

辛いものもスゴく食べられる日と心臓バクバクいって

全然食べられない日とかあるしさ。

基本的に食が細い方だから周りからすると俺が何か食べてるって

イメージがないみたいなんだよね。

多分タバコとアルコールのイメージが定着し過ぎてるんですね。

若い頃はともかく今となっちゃ酒だって決して強くないから僕。

それなりに旨く嗜むようになってきてる45歳金田、意外と戦闘好まず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人会終了

2008-04-28 | Weblog
2人会にご来場の皆さんどうもありがとう。

俺もコウもリラックスしながら気持ち良く唄わせてもらいました。

この夜はステージ以外の照明を全て消してロウソクの灯りのみで

ジョアンの空間を演出しようという初めての試みでした。

ロウソクの選択からスタートして試行錯誤しながらも

ジョアン・マスターとコウの協力で心地よい空間がつくれたと思ってます。

しかし一番綺麗な空間を見られたのは申し訳ないけどステージ側にいた

俺とコウだったんだけどね(笑)。

そのお陰か気分的にも非常に乗れまして声もそこそこ出てくれたし

歌とギターの比重も上手くとれたんじゃないかな。

何より自分の曲の原型を改めて確認出来たのが新たな発見。

きっと次のステージに繋がって行ってくれると思うし唄いながら

バンド・バージョンとは違った曲の景色も見えたし演ってて楽しかった。



ライブ後にコウと話してたんだけど俺は日常生活とは別の自分の居場所が

ステージなんだって初めて感じたんだ。

それだけ長く唄っていて今更と思うかも知れないけどね。

今回来られなかった方もまた機会をつくって2人会演りたいと

思ってますんで遊びに来て下さい。


足を運んでくれた皆さんサンキュー!またお会いしましょう。

最後にサンキュー!ジョアン今後もランブリングス共々よろしくです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUL FOOD

2008-04-26 | Weblog
さぁそろそろ今夜のディナーの支度はじめるとするか。

もう1人のシェフ高橋コウは既に準備万端整ってるだろう。

奴がどんなメニューを出してくるか非常に楽しみですな。


俺はこの楽曲達をどう料理してやろうかな?

甘くて辛くて苦くて酸っぱくて薄味で濃い料理!


完成した試しがないけど今夜もそれに決定だ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SING!SING!SING!

2008-04-25 | Weblog
明日は待ちに待った2人会であります。

ジョアン・マスターや共演者の高橋コウと共に夜な夜なイメージを

膨らませながら準備を進めて来ました。

決して大掛かりな演出ではないけれどお客さんにその夜の

雰囲気を楽しんでもらえたら幸いです。

高橋コウ、金田ヒサが弾き語りで裸の歌をお贈りする2人会

たくさんの音楽フリークに聴いていただきたいと思っています。


美味しい酒とグッド・ミュージックを!




西都賀Joao+1

卯月音楽公演「2人会」

出演:高橋コウ 金田ヒサ

OPEN 19:30 START 20:00

charge1500円+ORDER

(問)043(254)6360
       (JR都賀駅西口徒歩2分)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OTIS!

2008-04-24 | BAND四方山
ランブリングスのアルバム「どこ吹く風」の中に

「OTIS!」というナンバーがある。

熊本時代に途方に暮れていた時や迷路に迷い込んだ時に1日中

オーティス・レディングを流しながら明日の事を占ったりしていた。

OTIS!はそんな風景を切り取ってかいた地味なミディアムナンバーだ。



OTIS BLUEを改めて聴いているとティーンエイジャーだった

あの頃の自分を思い出したりする。


これといった目標もなく日々生活しながら

ランブリングスで歌を唄っていた毎日。

この歳月を少し振り返ってみると俺が唄う事は

これからが始まりなんじゃないかと思ったりするよ。

ヘビーな事も山積みだが、いつの日かただ静かに流れる時間の事を

君に唄えるかもしれないな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OTIS BLUE/OTIS REDDING SINGS SOUL

2008-04-23 | 師匠の仕事
クビを長くして待っておりましたオーティス・ブルー!!!

(コレクターズ・エディション)早速爆音で聴かせいただいたぜ。

絶句!感涙!やっぱりソウルは最高だ!

アナログも素晴らしいがこうしたCDを聴けるなんて幸せ者だ。

モノラルVerとステレオVerを聴き比べる楽しさは正に

コレクターズ・エディションならではだよ。

だけどどっちも最高な訳さオーティスとMG’sにトム・ダウドはじめ

最高のスタッフで創られたんだから。

このアルバムの楽曲は全てソウル・ミュージックの至宝だ。

オーティス・ブルーのアナログ盤を初めて手に入れた時から

25年の歳月が経った今でも彼らのソウルはますます強く

僕の胸をわしづかみにするのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼茶羅続報

2008-04-23 | BAND四方山
曼茶羅のライブは6月19日(木曜日)。
主催の大矢郁史氏(ex. SHADY DOLLS)と曼茶羅でもう一つバンド
入れるって事でランブリングスに声をかけていただいたみたいだね。
時間やチャージ等の詳細はもうすぐランブリングスWEB上で
発表になると思うんでチェックして下さい。

このライブの主催者大矢氏がやってたSHADY DOLLSって
名前は聞いた事あるんだけど音は聴いたことなくてさ。
メジャーで何枚もアルバムを出してたロックバンドでマネージャーの
青春ド真ん中時代における憧れのバンドだったらしいね。
そりゃあ張り切って平日ブッキング受ちゃうよなぁ~(笑)。

受諾したのも日頃お世話になりながらも何1つお返しできない俺から
マネージャーへのささやかなプレゼント。

そうと決まったらこれからあの手この手を使ってメンバーと客をごまかし・・・
いえ気持ち良いプレイが出来るようにもうひと頑張りします。
お客さんにとってもマネージャーにとっても素晴らしいジョイントの
夜になればと思ってます。

中央線界隈の音楽フリークの皆様、お仕事帰りに
生ビールと生演奏なんていかかでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四人工再び

2008-04-22 | BAND四方山
5月のペンギンハウスが終わったらソロ活動しながら

レコーディング準備しようと思ってたんだ。

が!マネージャーの元に吉祥寺曼茶羅からオファーがあったそうで・・・。

ランブリングスは開店休業中に追い込まれてるんで

残念だけどオファーは断る方向でいたんだよね。

しかしマネージャーの熱い出演要請と毎回声かけてくれる曼茶羅にも

感謝してるんで急遽ソロバンドで出演する事で受諾しました。

肝心のバンドメンバーはなんと俺が熟考する時間も与えられず

全てマネージャーが仕切って決定済み!仕事が早過ぎる(笑)。

メンバーは1stソロ「トレモロ」に参加してくれたドラマー宮田朋幸、

ギター木田尚の2人にベースマンは宮田氏の知り合いらしく

昨日の今日なんで俺まだよく知りません(笑)。

今や俺の曲には必要不可欠な鍵盤は直さんに声かけてみようと思ってるけどね。

また詳しい事がわかったら報告しますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中を泳ぐために

2008-04-21 | Weblog
ガキの頃から調子に乗ると必ず手痛いしっぺ返しをくらう。

まぁコツコツやってても同じのような気がしないでもないのだがね。


さて今週末26日は西都賀ジョアン+1で「2人会」であります。

ほぼセットリストも出来上がりまして後は当日までにカッチリ歌と

ギターを体の中に入れる事ですかね。

高橋コウと共に濃密な夜に出来ればと思ってます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草にて

2008-04-21 | 下町そぞろ歩き
休日返上で半日ほど仕事した後、再び愛器探しの旅へ出発。

その帰り道に母の日のプレゼントを買いに浅草に寄る。

まずは久しぶりに洋食屋リスボンで腹ごしらえとしよう。

オバチャン相変わらず素っ気ないけどこの店は落ち着くな。

あ~休日の浅草だから当たり前だけど人混みがたまらん…。

出来るだけ人混みを避けながらプレゼント探し。

ただ今日は歩くにはちょうど良い気候で気持ち良かったね。

少しずつではあるけど外に出て行く事で心のモヤモヤも

晴れてきていると実感した1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器店にて

2008-04-19 | 金田常日頃
ギター試奏して蕎麦たぐってギター試奏して串抜いてギター試奏しての1日。

某楽器店でネックを確かめたくてぶら下がってるギターを軽くグリップしてると

店員の兄ちゃんがギターが落下するから止めてくれだと。

お前はバカか!?仕方ないから11本ホルダーから外させて

1本ずつ11回グリップして確認してやったよ。

手間かけちゃ悪いと思って気をつけながらそっとグリップしてたのにねェ。

ネックも触らないギター弾きがいるかよ?バカ店員が言葉足らずなのは

わかるけど物言いってのがあんだろうにね。

チャラチャラ接客してるばかりがサービス業じゃないだろ。

全く弾けもしない小さな女の子にすげぇ極太ネックの高級モデル

売りつけようと躍起になってるしよ。

キチンとアドバイス出来るプロフェッショナルな楽器屋店員っていなくなった。

楽器との出会いは大切な瞬間でミュージシャンへの最初の一歩なのにね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら

2008-04-18 | Weblog
昨夜は2人会のリハーサルでスタジオ入り。

早めに仕上げておかないと高円寺ペンギンハウスの

ランブリングス用リハーサルもあるからね。

ひたすら1人でリズムを刻んでると忘れてた想いが蘇ってくる。

熊本のアパートで日が暮れるまでアコースティック・ギターを

弾いていた事やライブでのバッキングに納得いかずにスタジオGiGで

朝方まで爪が削れるほどカッティングした事とかね(笑)。

まともにギターが弾けなかったから夢中(意地)に

なってやってたんだろうなぁ俺。

行動を起こすのにゴチャゴチャ理屈並べることもなく、

何より理由なんて1つもいらなかったもんね。

ただひたすらにって感じさ。


へへへ「ひたすら」か・・・悪くないね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ

2008-04-16 | Weblog
俺につきまとっていた顎の麻痺はほぼ完治と言っても良いかもしれない。

左耳の故障は痛みから違和感へと変化してるけど

風邪気味だったりすると耳の奥がツンとくる症状が出ます。

もう一度、耳鼻咽喉科に行っておく必要があるようです。

後は精神的な問題の処置でしょうか。

時々、血なまぐさいヤバい夢が寝ている俺を襲ってくるからな。

心療内科を勧められてるけどもう少し様子をみてからにしようかね。

何かと身辺慌ただしいけど頭を垂れずに歩くことしかないね。

先日、病いと闘っている友人に光が差しはじめている

嬉しい知らせが仲間から届いた。

元気になったらまたロックン・ロールを肴に一杯やりたいね。

それまでに俺が味わい深い逸品を用意しとくよ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする