夕刊/金田ヒサ

THE RAMBLINGSのフロントマンが贈る漂流記

さよならカールゴッチ

2007-07-31 | Weblog
遂にゴッチが逝ってしまった・・・。

昭和プロレスに影響を与えた恩師であり
日本人レスラーを育てた偉大なるレスラー。

アントニオ猪木の師匠でありプロレスの
基礎づえを築いたカールゴッチ。

あなたのグランド・スタイルは少年時代の
俺の目に焼き付いていますよ。

猪木とのあの一戦は忘れられない
昭和プロレスの強烈な思い出です。

今でも毅然と背筋をのばしたアナタの
立ち姿が目に浮かびます。

アナタのポスターを部屋に貼ってよく眺めていました。

さよなら。
安らかに眠って下さい。
合掌。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のピッチへ

2007-07-28 | Weblog
甲子園を目指し高校野球も全国で熱戦が繰り広げられてますね。
高校サッカーも国立ファイナルを目指し各県予選が始まっています。
むかし少年サッカーのクラブチームでコーチをやっていた事があるんだ。
(この俺がよくぞやれたものだ・・・。)
その時の教え子達がそれぞれの高校のユニフォームに袖を通し
三年生として最後の選手権に挑んでいる訳です。
気になって仕方ないんでちょっと仕事を抜けて応援に行って参りました。
クソ暑いピッチを奴らが必死で走る姿を見ているだけで涙腺が
緩んじまうのでした。試合は2ー1と苦しみながらも勝ち
サポーターとしても嬉しかったなぁ。

オーイみんな最後の夏だぜ。
タイムアップまで走り続けろよ。
全試合応援しに行くのは無理だけど1試合でも多く足運ぶからな。
Just Do It !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルピス!

2007-07-27 | 金田常日頃
暑い!非常に暑い!しかしこれでいいのだ。
夏が涼しいなんててんで駄目なのだ。
カルピスが上手くいただけないではないか。
ビールも結構だが俺のさじ加減はカルピスである。
ビールはいつ飲んでもそれなりに美味しくいただけますから。

中年男がカルピス、カルピスとうるさいが
本当に飲みほしたいのはカルピスではない。
僕は昔から森永コーラス派なのだよ諸君!
今コンビニで売っている紙パックのコーラスはお話にならぬ。
味が全く違う別の飲み物だ。
コーラスの名をつけるとはおふざけもいい加減にせねばなりません。
森永!コーラスを瓶で復活させたまえ。
あえて言わせもらうならばカルピスだって
昔の瓶カルピスと味が違うからな。
だからこそだ森永!今が復刻どきだぞ森永。
カルピスウォーター追いかけてあんなマガイモノ作ってはいけないのだよ。
幼少の頃から舌に染み付いた味覚をなめてもらっては困る。
当時、日本でも三本の指に入ったであろう
屈指のコーラスニストがこの俺様だぁぁぁ~。

夏はシャービックとプラッシーと麦茶と瓶入りリンゴジュースと
フルヤのコーヒー牛乳とバナナジュースとパインアイスと
コーラアイスとパンピーオレンジとユーフーと
パイゲンCとマミーにコーラス!
俺にとってはこれらが夏休みとワンセットだったのだ。

あ~いとおしや昭和の飲み物達よ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE RAMBLINGS TEE

2007-07-26 | Weblog
急遽月ライブ前日に双六屋主人の高橋コウから
届いたランブリングスTシャツ。
準備も宣伝も出来ずいきなりの会場販売となりました。
購入してくれた方、着心地はいかがです?
気に入ってもらえたら嬉しいです。
デザインは4パターン、カラーは5色あり
それぞれ個性的な一点物って感じです。
Tシャツにつけられた名前はランブリングスの曲を
モチーフにした「HotCoffee」Aタイプ、Bタイプ、
ランブリングス・レーベル名カワズ・レコードを
モチーフにした「KAWAZU」双六屋の遊び心あれれる「指紋がR」。
全てバック・プリント入りでなかなか粋ですぜ。

詳細はランブリングスwebにて写真、カラー、サイズ、
価格、通販及び取扱店などupされます。
それまではライブ会場のみでの販売となるんで
しばらくお待ち下さいね。

オイラが独占したいがなんせ今は限定数しかないからねぇ。
こうなると双六屋も頑固職人の域に達してますな(笑)。


写真=「HotCoffee」Atype
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月面ソウル2

2007-07-23 | Weblog
21日船橋「月」のライブが終了。
みなさん楽しんでいただけましたか?
CD「モスキート」や「ランブリングスTシャツ」を
購入してくれた方々どうもありがとう。

集客には問題が残ったけど演奏としては収益があったと思う。
最近はメンバーも楽曲に対して余裕が出てきたんじゃないかな?
だからこそそろそろ壊し時なんです。
こう表現すると言い方が悪いけどね。
何となく出来るようになったら次は何とかしなきゃ
演奏出来ないようなバンドにしなけりゃならない。
コレしかねぇってアレンジやリズムそして歌を
表現しなきゃなんないからさ。
じゃないとこの先やればやるほどメンバーが
どんどん楽しめなくなるってわかってんだよ。
つまりはここからがスタートって事です。

もっと気持ち良くなるからみなさんランブリングス観に来て下さい。
おそらく今のランブリングスが俺のバンドマンとして
最初で最後の仕事になると思っています。
今回も月のスタッフお世話になりました!ありがとう感謝します。
また10月に会いましょう。アディオス!


写真=オサムボーイこと松村オサム。お疲れ様!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月面ソウル

2007-07-21 | Weblog
本日は船橋House Of Blues 月atザ・ランブリングス・ライブ。
我々、今回は多彩な演奏メニューよりも
演奏の質を高めていきたいと思っております(笑)。
いつも通りサイコロ転がしてみないとわかんねぇけど。

昼間は身を粉に駆けずり回り夜は身を削って歌を唄う。
否が応でもブルーってやつがわかってきましたよ。
俺達のリアルなザマを音にします。
皆さん是非遊びに来て下さい!

News/本日より先行で双六屋限定の
ランブリングスTシャツを販売します。

デザインは4種類5カラーでMサイズのみ価格2000円。
色のせからプリントまで全てハンドメイドの
バカバカしいくらい手間がかかるTシャツらしいです(笑)。
ハハハ、双六屋らしい仕事です。では!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PETER WOLF / FOOL'S PARADE

2007-07-18 | 師匠の仕事
1998年発表のピーター・ウルフのアルバム。
元J・ガイルズ・バンドのフロントマンと言えば
わかっていただけるのかな?
このアルバムで元J・ガイルズって冠を
ハズしても良いと思いましたよ。
そりゃあバンドでのピーターは最高のパフォーマーだけどね。
このアルバムこそピーターのスタートであり
渾身のソウルアルバムじゃないかな。
決して派手さはないけど何回聴いても染みてくる。
俺はいつもこのアルバムが胸の奥で引っかかっているんです。
こういう肌触りのアルバムが出来たら最高だろうな。
参考まで2002年発表(現時点では新作)の
「SLEEPLESS」も素晴らしいアルバムと付け加えておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イン・マイ・ソウル

2007-07-17 | Weblog
早いもので今週末は船橋「月」ライブであります。

今回から月プレゼンツのランブリングス・プロデュースと云う形式で
演らせてもらう第一弾となります。

ぶっちゃけ昔から対バン探しで店のブッキング
担当者が頭悩ませてたからさ。
何故だか理由はサッパリわからないのですが・・・。
実際、他バンドに毛嫌いされるほど接触ないからねぇ俺達(笑)。
ならば自分達が感じるミュージシャンをピックアップ
させてもらおうという事になった訳です。
大層なオーディションなんかありゃしません。
観た聴いたまんまゴキゲンでありゃかまわないんですよ。
インチキ・ミュージシャンはすぐわかるもん俺。
対バン希望の方々はWebに連絡ください。待ってますから。

先週のEARTHDOMは演奏時間が短かかったけど
今回は通常通りフルセットでお届けしますね。
ゲストはMR.スライダー「オサムボーイ」です。

ランブリングスもそろそろ変に固まって来たんで
一度ぶっ壊そうかと企んでるんだよね。
バラバラになっちゃ話になんないけどさ。
木田と逸平の持ち味が全面に出てくるサウンドづくり。
奴らはソウルフルにプレイ出来る資質があるからね。
良い時も悪い時もあるけど湯村も直さんもいるし
スタッフにも恵まれてるからさ。
現在のランブリングスには可能性を感じてんだ俺。

これでダメならこの先ずーっと隠居生活でかまわねぇよ。


別記/台風と地震で傷を追った被災地の人々に
1日でも早く日常の生活が戻りますように。
微力なりに出来る事があるハズだよね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木田と逸平のライブ!

2007-07-16 | Weblog
今夜16日千葉ANGAにてランブリングスのギター、コーラスを
担当している木田尚のリーダー・バンド
「ヤボテンブラザース」のライブがあります。
ベースもランブリングスで奮闘中の前田逸平が参加。

メンバー・チェンジして心機一転新たなロックン・ロール道を
歩む奴らのライブを目撃して下さい。
ランブリングスの若手2人が中心になってガツンと
ソウルフルにかましてくれるハズです。

出番は19:25PM~でご入場の際は受付でヤボテンの名前を
出せば前売り料金の1500円で観れます。
ちなみに俺は演奏に対するクレームは受け付けません!
奴らに直接言って下さい(笑)。

冗談ともかくルーツ・ミュージックに興味のある方は
新生ヤボテンブラザース・ライブへ!

え?俺?俺はサッカー日本代表応援しなきゃなんねぇから。


写真=ヤボテンブラザースのファースト。なかなかゴキゲンです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い光見えず

2007-07-15 | BAND四方山
石井明夫企画EARTHDOMのライブが終了。

渋滞に捕まり機材車がリハーサルに間に合わず完全なぶっつけ本番。
俺に至っては新大久保駅に着いたのがライブ開始7分前!裏口から
楽屋をスルーしていきなりステージに立つというザマでした(笑)。
明夫はじめEARTHDOMスタッフにはイライラさせちまっただろうな。
ご心配かけ申し訳ない限りです。

肝心のステージは演奏時間がいつもの三分の1程度なんで
テンションが心配でしたがメンバーに助けてもらって
何とかって感じだったね。
お客さんがみんなお行儀良いんで笑ったけどな。
アウェーだからもうちょっと刺激欲しかったけど
俺らの出来がみんなを刺激させられなかったんだろうよ(笑)。

EARTHDOMスタッフと対バンのみんなお疲れ様でしたっ。
明夫また機会を作ってどこかで演りましょう。
呼んでくれてありがとうね。

追記/明夫、俺が団体打ち上げ苦手で参加しなかったから
ボヤいてたらしいじゃん(笑)。
参加バンドにもご無礼しちゃったけど
次回は人見知りしないで少しずつ混ざる努力をしてみます。
チャオ。

写真=この夜も僕に音の神は降りて来ませんでした。by BLUES BROTHERS.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の金曜日でライブ!

2007-07-13 | BAND四方山
今夜は新大久保EARTHDOMにて初ライブ。

天気は雨だし台風は近づいてるみたいだし、ぶっつけ本番だし、
体ダルイし、ちっとも良い条件が揃ってねぇ(笑)。
メンバーも体調崩してなきゃいいんだけどな。
ジメジメと蒸し暑く湿気がひでぇからさ。
しかしこんな夜だからこそソウルフルにイキたいじゃありませんか。

ちなみに俺は現時点で館山におります・・・。

やることやってステージに駆けつけっから皆さん
部屋にこもらず(お前が言うな)遊びに来て下さいよ。
4バンドのロックン・ロールと冷たいビール!最高のジョイント。

アジア・カップ予選リーグ/サッカー日本代表VSUAE戦も
非常に気になるところですが日本の勝利を信じて私達もファイトします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックン・ロールの奴隷

2007-07-09 | Weblog
7月のランブリングス・ライブが迫ってきました。
13日は初来日「新大久保EARTHDOM」。

5月の曼茶羅ライブにゲスト出演してくれた
石井明夫氏企画によるライブ。

出演バンドは明夫率いるバンド・オブ・バクシーズを
筆頭におしょう(ex.KING SIZE/Let's go's)率いる
ダンス天国とDevil Flowerに俺達を含めた4組。

俺達がどこぞの企画に呼ばれるのもこれが最後かぁ?
せっかく明夫が呼んでくれたんだから
ロックン・ロールの奴隷となって務めあげますぜ。

そんな夜も悪かねぇだろ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未発表音源

2007-07-08 | BAND四方山
Website上で9月8日吉祥寺曼茶羅ワンマン
~RockOn「THE RAMBLINGS」を発表。

今回は観に来てくれる人達に何かプレゼントしたいと思ってさ。
色々考えたんだけど音源が一番良いかって事になって
未発表音源(CD-R)を予約特典につけさせてもらう事にしやした。
(欲しがらないかい?いらねぇかい?)

だってぶっちゃけ前売り券も当日券もたいした差額ないしさ。
前売りって単純に期待されてる感じで嬉しいじゃん。
まぁchargeはスタッフ・サイドの領域って事もあるしね。
俺らに出来る事はその位だからさ。
まだ詳細や収録曲は決まってないんだけどね。
喜んでもらえたら幸いです。


写真=天羽氏デザインの曼茶羅用ポスター
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAM COOKE/PORTRAIT OF A LEGEND 1951-1964

2007-07-06 | 師匠の仕事
サム・クック。
オーティスよりも先に出会った愛しき人。
俺のMR.SOUL。

昔、ランブリングス2DAYS宣伝用に
サム・クック狂の俺を喜ばそうと曼茶羅スタッフが
「ハーレム・スクエア・ライブ」のジャケをパロった
大型ポスターを特注してくれたんだ。
すごく嬉しくて2DAYSライブ終わった後に
ちゃっかり貰って帰ったっけな。
でもポスターの主人公はサムじゃなくて俺だったから
こっ恥ずかしくて部屋には1度も飾れなかったけどさ。

フゥ~A Change Is Gonna Comeか・・・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらかな灯り

2007-07-04 | Weblog
立ったまま10カウント聞く気分が続く。

胸の中がかき回されるようだよ。

体温が急激に上がるのがわかる。

今までも出口はあったと言い聞かせる。

混乱の中で目の前の扉を開けてみる。

そこにはやわらかい灯りがただ揺れていたんだ。

とりあえずでもいいさ。

今夜はこの灯火とともに眠りにつく事にしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする