58号の組み立てです。

本号では、56号で供給済みの冷却パイプと今号で供給の
フロントアンダーカバーを取り付けます。

冷却パイプは、ラジエーター中央の灰色部分フランジにパイプをダボでの勘合。
僕のは、写真上側の勘合が非常に入りにくかったです。
元々、このような設計なのか部品のバラツキなのかは定かでは有りませんが
上下の勘合で明らかに接続寸法が違っている感じ。。。(T_T)
何とか組み立てて次の工程へ・・・

写真を取り忘れたのですが、中央部分で1箇所ダボ固定が有りエンジンルーム
側は、固定は無くフリーのなりの状態。

次にフロント部分のアンダーカバーをサブアッセンブリ組み立てを実施します。

フロントスポイラーとアンダーカバーを皿ビス4本で組み立てます。

車体への取り付けも皿ビス4本で固定。。。特に問題なくすんなりと取付きました。



フロント部分が完成しました。。。
カッチョいいです。・・・ヽ(^◇^*)/

本号では、56号で供給済みの冷却パイプと今号で供給の
フロントアンダーカバーを取り付けます。

冷却パイプは、ラジエーター中央の灰色部分フランジにパイプをダボでの勘合。
僕のは、写真上側の勘合が非常に入りにくかったです。
元々、このような設計なのか部品のバラツキなのかは定かでは有りませんが
上下の勘合で明らかに接続寸法が違っている感じ。。。(T_T)
何とか組み立てて次の工程へ・・・

写真を取り忘れたのですが、中央部分で1箇所ダボ固定が有りエンジンルーム
側は、固定は無くフリーのなりの状態。

次にフロント部分のアンダーカバーをサブアッセンブリ組み立てを実施します。

フロントスポイラーとアンダーカバーを皿ビス4本で組み立てます。

車体への取り付けも皿ビス4本で固定。。。特に問題なくすんなりと取付きました。



フロント部分が完成しました。。。
カッチョいいです。・・・ヽ(^◇^*)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます