取り敢えずサクっと出来る確認をするも状況変わらず。。。
2年前のように怪しそうな各ユニットをバラシテ見るってのも
イマイチ元気が出ない。。。(T_T) と、言うか一通りのエアコン制御ユニットは
新品交換してまだ2年しか経っていないんですょ。。。
最近ご近所にMB専門整備工場が有るって知ってそこで診て貰うことに。
入庫時期の打診で電話をすると今週の29日って回答です。
電話で症状を伝える話をしていて「ヒューズはどうですか?」ってな話題・・・
・・・あ、そう言えばヒューズ確認してなかった。
基本的な確認を怠っていた。。。f(^^;)
早速ヒューズ確認を・・・おっ、6番が切れている。そう言えば
6番ヒューズは、エアコン系のだったなぁ。なんて、思い出しました。
新品の16Aヒューズを準備
装着します。・・・エンジン駆動すると、あっと言う間に切れました。
更に、もう一度・・・。今度は、切れる瞬間に注目・観察してお試し。
一瞬ブロアーファンが廻りプツンって切れる。
先程の修理工場にもう一度電話・・・
フューズ切れの原因を特定する方法を伝授して頂き、再確認です。
フューズが切れるのは明白なので、お試しは中古の生きているフューズを装着します。
まずは、クライメート・ボタンコントローラをクラーの入らない
エコノミー設定でエンジンON。
ブロアー風量を最大に。
元気良くブロアーが稼動しています。で、フューズは切れていないですね。
この状態では、ブロアーは全く問題ない感じでブロアーファンは
異常が無いって事ですね。
続いて、ノーマル設定ボタンを押してクラーを入れます。
カチッとコンプレッサーのクラッチが入った途端・・・
ブロアー停止。。。
で、6番ヒューズが飛びました。
う~む。。。どうやらエアコン・コンプレッサーの電磁クラッチがONすると
ヒューズが飛ぶようです。・・・コンプリレーまではOKそう。
リレー~電磁クラッチまでの間でヒューズが飛ぶ様な不具合が
有りそう ってな特定が出来そうですね。。。
コンプレッサー脱着とかは、僕にはチョイト出来ない作業なので
これから先は、プロにお願いしましょう・・・っかね。
・・・と、言うことで電話で問い合わせた自宅から車で5分程のところに有る
アロハ・モータースさんへ持込みました。。。
http://www.aloha-motors.com/
見積もりは、これからですが電磁クラッチのみの交換は、パーツが有るかどうかって事らしくて最悪エアコンコンプの交換かな~?
・・・うううっ、金掛かっちゃうなぁ~Σ( ̄□ ̄;屮)屮
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます