【part1】
お寺の写真
を正面からも撮りたいと思い、
勝手に中に入る。
中はなぜか45度くらいの傾斜で
必死にのぼっていると、
ここの僧らしきおじさんが気づいて
見ているが、すぐに注意しない。
盲人かな?
私は気配を消してやり過ごそうとすると
棒でつつかれ
男「気づかれないと思ったのかね?」
あら、見えてた?
「すいません。正面からの
眺めを見てみたいんですが」
「じゃあ案内するよ」
「本当ですか?」
思ったとおり、
周囲は素晴らしい田園風景で、
かかしのようにオブジェが立っている。
案内役が女性に代わっている。
「この裏の池もキレイですよ」
「わあ!見たい」
女性は犬を連れていて
「このコが歩くのにちょうどいい距離だから」
「よく知っててもらって幸せねえ!」
歩きながら、私の着物(!)の
前を縫い合わせてくれている。
女性「いい着物だから」
私「えー、いい着物なのに
縫っちゃっていいんですか?」
さっき縫った首のあたりが
ほつれてきたから
私「私が動いたからかも」
女性「縫ってもどっちでもイイけど」
私「お願いします
」
しばらく歩いてきただけあって
池からの眺めも素晴らしい!
もう水は干上がっているが
やはり男女の像などが
かかしのように立っている。
飛行機のオブジェもあって、
私は写真に撮ったり、
詩をメモったりする。
しばらくしたら女性が迎えにきた。
【田んぼ】
田植えの終わったばかりの田んぼは、現状の未熟さを反映、じっくり時間をかけて取り組んでいく課題を象徴することがあります。
緑に染まった豊かな田んぼは、将来の財産や資産につながる物事を象徴。穂を付けた稲は利益や収入アップなどを暗示。
【着物・晴れ着】
日常と違う状況から発生する緊張感や自分を違う見せ方で表現する場所や環境をあらわします。
【part2】
南にある自分の部屋から
北のはなれた部屋に移るよう
母に言われて、
まず布団から持っていこうと思って
軽いのを1枚持っていくと、
そこは兄夫婦のスペースの
一部だったところで、
私が物をどけていると
兄が慌ててやってきて
兄「何してるんだ?」
私「いや、こっちに移れって言われたから
」
部屋というより、
頭の高さにある棚みたいに
細長い入り口で
片づけながら
こんな狭いところヤダな。
ヤダって言おうかなと思いなおす。
【part3】
昔住んでたアパートの2階。
シンディの歌を熱唱しながら
1人で出かける準備をしている。
音響効果がかかったように聴こえて気持ちがイイ
本棚の一番下の奥のほうに
なにか見つけて取り出すと、
ダークグリーンの長袖シャツだった。
冬物を買ってこんなところにあったんだ/驚
洗濯しなきゃ。
これは手洗いだなと思いながらカゴに入れる。
1階で顔を洗ったりするから、
化粧道具やら全部いっぺんに
持っていこうと
あちこち探し回っている間、
ベランダ側のガラス戸の
カーテンが左端だけちょっと
開いているのが気になっている。
さっきから誰かに覗かれているような?
ユーレイ?!
絶対見ないようにしていれば
相手?も私がまだ気づいてないと思ってくれるかも。
それか知らないフリをして
閉めてしまおうか?
【歌】
あなたが歌っているなら、ピアノと同様に自己表現のシンボルです。
自分をうまく表現できるということは、歓びをあらわし、夢主の交友関係を円滑にします。
自分に内在するエネルギーの高まりや運勢の好転を暗示します。
【覗く・覗かれる】
誰かを心配している、またはおせっかい。
覗かれるのは夢主が心配されていることや気になっていることをあらわし、
寝室を覗かれるのは主に健康状態に関すること、
キッチンやトイレは経済状態、鍵のかかる部屋は恋愛や人間関係に関することをあらわします。
【見られる】
眼球や目だけが現れ、見られるというイメージは、ひとつの物事に根気と集中力を必要としている事態や状況、
周囲を見る余裕や判断力が鈍っている状態をあらわすことがあります。
お寺の写真

勝手に中に入る。
中はなぜか45度くらいの傾斜で
必死にのぼっていると、
ここの僧らしきおじさんが気づいて
見ているが、すぐに注意しない。
盲人かな?
私は気配を消してやり過ごそうとすると
棒でつつかれ
男「気づかれないと思ったのかね?」
あら、見えてた?

「すいません。正面からの
眺めを見てみたいんですが」
「じゃあ案内するよ」
「本当ですか?」
思ったとおり、
周囲は素晴らしい田園風景で、
かかしのようにオブジェが立っている。
案内役が女性に代わっている。
「この裏の池もキレイですよ」
「わあ!見たい」
女性は犬を連れていて
「このコが歩くのにちょうどいい距離だから」
「よく知っててもらって幸せねえ!」
歩きながら、私の着物(!)の
前を縫い合わせてくれている。
女性「いい着物だから」
私「えー、いい着物なのに
縫っちゃっていいんですか?」
さっき縫った首のあたりが
ほつれてきたから
私「私が動いたからかも」
女性「縫ってもどっちでもイイけど」
私「お願いします

しばらく歩いてきただけあって
池からの眺めも素晴らしい!
もう水は干上がっているが
やはり男女の像などが
かかしのように立っている。
飛行機のオブジェもあって、
私は写真に撮ったり、
詩をメモったりする。
しばらくしたら女性が迎えにきた。
【田んぼ】
田植えの終わったばかりの田んぼは、現状の未熟さを反映、じっくり時間をかけて取り組んでいく課題を象徴することがあります。
緑に染まった豊かな田んぼは、将来の財産や資産につながる物事を象徴。穂を付けた稲は利益や収入アップなどを暗示。
【着物・晴れ着】
日常と違う状況から発生する緊張感や自分を違う見せ方で表現する場所や環境をあらわします。
【part2】
南にある自分の部屋から
北のはなれた部屋に移るよう
母に言われて、
まず布団から持っていこうと思って
軽いのを1枚持っていくと、
そこは兄夫婦のスペースの
一部だったところで、
私が物をどけていると
兄が慌ててやってきて
兄「何してるんだ?」
私「いや、こっちに移れって言われたから

部屋というより、
頭の高さにある棚みたいに
細長い入り口で
片づけながら
こんな狭いところヤダな。
ヤダって言おうかなと思いなおす。
【part3】
昔住んでたアパートの2階。
シンディの歌を熱唱しながら
1人で出かける準備をしている。
音響効果がかかったように聴こえて気持ちがイイ

本棚の一番下の奥のほうに
なにか見つけて取り出すと、
ダークグリーンの長袖シャツだった。
冬物を買ってこんなところにあったんだ/驚
洗濯しなきゃ。
これは手洗いだなと思いながらカゴに入れる。
1階で顔を洗ったりするから、
化粧道具やら全部いっぺんに
持っていこうと
あちこち探し回っている間、
ベランダ側のガラス戸の
カーテンが左端だけちょっと
開いているのが気になっている。
さっきから誰かに覗かれているような?

ユーレイ?!
絶対見ないようにしていれば
相手?も私がまだ気づいてないと思ってくれるかも。
それか知らないフリをして
閉めてしまおうか?
【歌】
あなたが歌っているなら、ピアノと同様に自己表現のシンボルです。
自分をうまく表現できるということは、歓びをあらわし、夢主の交友関係を円滑にします。
自分に内在するエネルギーの高まりや運勢の好転を暗示します。
【覗く・覗かれる】
誰かを心配している、またはおせっかい。
覗かれるのは夢主が心配されていることや気になっていることをあらわし、
寝室を覗かれるのは主に健康状態に関すること、
キッチンやトイレは経済状態、鍵のかかる部屋は恋愛や人間関係に関することをあらわします。
【見られる】
眼球や目だけが現れ、見られるというイメージは、ひとつの物事に根気と集中力を必要としている事態や状況、
周囲を見る余裕や判断力が鈍っている状態をあらわすことがあります。