デパートの食品売り場で研修中?
社員がみんな故意にイジワルばかりする。
ピクルス?の試食で
3種類のドレッシングの
感想メモを18時までに書いて
提出しなければいけなくて、
「まだ書いてないの、あと4人だよ」
と言われて焦る。
なにか私のことを言いつけに
「主任、主任」
と上司のもとに行こうとしているオヤジより先に行き、
「ピクルスのメモ、
どこに書けばいいですか?」
なにかの対応で忙しそうな主任は
手近にある裏紙の半紙の束と
鉛筆
を渡す。
私「美味しかったです
」
と言って、雑多なものが
積んである近くの机の上で
書こうとすると
オヤジ「アバウトだね」
私「アバウトじゃない感想って、
具体的にどういうのですか?」
とムキになって反論する。
*
同じデパートか、終業後、
友だちとの待ち合わせ時間に間に合わない/焦
デパート内が全部改装されて、
今日が初日。
自分のロッカーも分からない状態。
近くに立っている案内スタッフの
男性に聞くと、
正方形の模様になっている
床の模様の角ごとに
小さな穴が開いていて、
そこから下の階が見える!
なにか番号がふってあって、
男性は無言で指をさすので
私も覗いてみると、見づらいが
なにか番号が見えた。
*
外に出ても、どこがどこやら分からない。
お祭り騒ぎのような賑わいで人が多く、
みんな高揚して行き交い混雑している。
上にはスキーのロープウェイみたいなのがあって
危険なほど1つに満員に客を乗せて
動いている。
その下を歩いたら、落ちてくるかもと
不安になり、よけながら歩いていると、
ちょっと見覚えのある建物が
遠くに見える。
こんな所まで来ちゃったら、
全然違うのでは?
遅刻と、迷っていることを
友だちに電話したいが
スマホの画面が意味不明で
2~3個マークが出てるので
友だちからのメールかと思い
操作するが、違っていて
ムダな時間をとってしまった。
あてなく歩いていると
幸運にも途中で友だちに会えて、
私はイライラがピークの状態で
今までのいきさつを話そうとするが、
友「写真撮って!
」
と言われ、建物をバックに
撮ろうとして
私「もう少し前に来たほうがいいよ」
私の顔に怒りが出てるので、
友だちもちょっと気づいた感じだが
高揚感で気にしていない。
通りの角から巨大な女性(モデル?)
が出てきて、友だちはその人とも
写真に写りたいと言うが、
私が構えた時には
もう通り過ぎてしまった。
私「間に合わなかった、ごめん
」
そこで、やっと話す。
「全然変わっちゃって分かんないよ!
さっき店員に聞いたら、
床の穴のぞいて、番号見て、
あっちだって言われたのに
1-17とか床に番号が
ふってあるけど、
1から順番じゃないみたいで・・・」
*
友だちとばかデカいデパート内を
てきとうに歩いていると、
300円ショップみたいな
激安の店を見つける。
私「さすが
」
いろいろ見るが、
私は買い物の予定はなく
友だちも気に入ったものは
なかった様子。
【デパート】
選択に苦慮しています。つまり、問題を抱え迷っていることを暗示しています。夢の中で買った商品がその問題を象徴しています。
【迷う(道に迷う・建物内で迷う)】
道に迷うのは場当たり的な状況に身を任せていること、選択肢をかかえ苦慮している状態をあらわし、将来の先行きに対する夢主の迷いを伝えています。
目的地を持ちながら道に迷っているのは、アドバイスや導きを求める夢主の気持ちや現状に対する焦りを反映しています。
道の周囲に展開する同じ風景を何度も夢に見るのは、そこを通らなければその先が見えない状況をあらわしています。
人に道を尋ねるのは、アドバイスや指導を求めていることをあらわし、それが見知らぬ人であったり、
尋ねた目的地を教えてくれなければ夢主は迷いから抜け出るきっかけをしばらくの間得ることができないでしょう。
また、建物の中で迷っているのは、夢主の将来の夢や希望が通らない苛立ちや焦りを反映しているようです。
夢主の世界観、世の中の見方を変えていく必要があるかもしれません。
社員がみんな故意にイジワルばかりする。
ピクルス?の試食で
3種類のドレッシングの
感想メモを18時までに書いて
提出しなければいけなくて、
「まだ書いてないの、あと4人だよ」
と言われて焦る。
なにか私のことを言いつけに
「主任、主任」
と上司のもとに行こうとしているオヤジより先に行き、
「ピクルスのメモ、
どこに書けばいいですか?」
なにかの対応で忙しそうな主任は
手近にある裏紙の半紙の束と
鉛筆

私「美味しかったです

と言って、雑多なものが
積んである近くの机の上で
書こうとすると
オヤジ「アバウトだね」
私「アバウトじゃない感想って、
具体的にどういうのですか?」
とムキになって反論する。
*
同じデパートか、終業後、
友だちとの待ち合わせ時間に間に合わない/焦
デパート内が全部改装されて、
今日が初日。
自分のロッカーも分からない状態。
近くに立っている案内スタッフの
男性に聞くと、
正方形の模様になっている
床の模様の角ごとに
小さな穴が開いていて、
そこから下の階が見える!
なにか番号がふってあって、
男性は無言で指をさすので
私も覗いてみると、見づらいが
なにか番号が見えた。
*
外に出ても、どこがどこやら分からない。
お祭り騒ぎのような賑わいで人が多く、
みんな高揚して行き交い混雑している。
上にはスキーのロープウェイみたいなのがあって
危険なほど1つに満員に客を乗せて
動いている。
その下を歩いたら、落ちてくるかもと
不安になり、よけながら歩いていると、
ちょっと見覚えのある建物が
遠くに見える。
こんな所まで来ちゃったら、
全然違うのでは?
遅刻と、迷っていることを
友だちに電話したいが
スマホの画面が意味不明で
2~3個マークが出てるので
友だちからのメールかと思い
操作するが、違っていて
ムダな時間をとってしまった。
あてなく歩いていると
幸運にも途中で友だちに会えて、
私はイライラがピークの状態で

今までのいきさつを話そうとするが、
友「写真撮って!

と言われ、建物をバックに
撮ろうとして
私「もう少し前に来たほうがいいよ」
私の顔に怒りが出てるので、
友だちもちょっと気づいた感じだが
高揚感で気にしていない。
通りの角から巨大な女性(モデル?)
が出てきて、友だちはその人とも
写真に写りたいと言うが、
私が構えた時には
もう通り過ぎてしまった。
私「間に合わなかった、ごめん

そこで、やっと話す。
「全然変わっちゃって分かんないよ!
さっき店員に聞いたら、
床の穴のぞいて、番号見て、
あっちだって言われたのに
1-17とか床に番号が
ふってあるけど、
1から順番じゃないみたいで・・・」
*
友だちとばかデカいデパート内を
てきとうに歩いていると、
300円ショップみたいな
激安の店を見つける。
私「さすが

いろいろ見るが、
私は買い物の予定はなく
友だちも気に入ったものは
なかった様子。
【デパート】
選択に苦慮しています。つまり、問題を抱え迷っていることを暗示しています。夢の中で買った商品がその問題を象徴しています。
【迷う(道に迷う・建物内で迷う)】
道に迷うのは場当たり的な状況に身を任せていること、選択肢をかかえ苦慮している状態をあらわし、将来の先行きに対する夢主の迷いを伝えています。
目的地を持ちながら道に迷っているのは、アドバイスや導きを求める夢主の気持ちや現状に対する焦りを反映しています。
道の周囲に展開する同じ風景を何度も夢に見るのは、そこを通らなければその先が見えない状況をあらわしています。
人に道を尋ねるのは、アドバイスや指導を求めていることをあらわし、それが見知らぬ人であったり、
尋ねた目的地を教えてくれなければ夢主は迷いから抜け出るきっかけをしばらくの間得ることができないでしょう。
また、建物の中で迷っているのは、夢主の将来の夢や希望が通らない苛立ちや焦りを反映しているようです。
夢主の世界観、世の中の見方を変えていく必要があるかもしれません。