出掛ける用があって
友だちと会うから化粧をしているが
ファンデーション用のスポンジが
ボロボロで使いものにならない。
母のを借りようと
化粧品のある場所を探すが
スポンジだけがなかなか見つからない。
相変わらず、整頓が出来ていなくて、
私もだんだんイライラして
グチャグチャに探して
元に戻す気もなくなる。
鏡を見ると、自分のものを塗った
白っぽいところと、
母のものを塗った濃い色が
全然違っていてみっともなくて
ますますイヤになる
その間、母と父(たけしさん!)は
話をしていて、なにやら深刻。
たけしさんは病気なのか、
誰かに追われているのか、
もう戻れないような雰囲気。
外は寒く、雨も降っているようだから、
私も「身体に気をつけて」と
真剣なまなざしで言う。
その言い方がまるで愛人みたいで
映画の1シーンのよう。
私が探している間中、
母はなんやかやと話しかけるから
集中できずにケンカになる。
私「スポンジどこなの!?
使わないものを、なんで、
こんなに買っちゃうの?!
もう、いいよ!」
なぜか妹がいて、間に入って
仲裁しようとするがムダ。
私は服やら持って、すぐにでも
家を出ようと思うが
服もどれにしていいか分からない。
外は寒いし、重ね着しないと。
でも、まだセーターや、冬コートって
季節じゃないし・・・
その間もずぅっとガミガミ言われていて、
私はなぜか車のカギ
を持つ(自分は運転できない
母は家のカギ
を持って対抗する。
私「私のと交換しようよ!」
それも面倒になって、
さっさと服をてきとーに掴んで
家を出ようとすると、
母が追いかけようとする。
玄関じゃなく、縁側のサッシを開けようとするが、
祖母(亡)が立っていて、
鍵も閉まっているし、
追いつかれてしまう
と思って目が覚めた
その後も続きを見たっぽいが忘れてしまった。
たけしさんは、40~50代の頃で影のある感じでカッコよかった
【化粧品】
化粧は女性の内面をあらわします。化粧をしたり、化粧を選んだりするのは
自分の内面に磨きをかける努力を怠っていることをあらわしているのかもしれません。
また内面だけでなく、外見で気になっているところがあることもあらわしています。メンタルな部分が影響しているようです。
もっとメンタルな部分を鍛えたり、自分を磨くことが幸運の鍵になりそうです。
【化粧する・される】
化粧をしているのは自分を変えたいと思っていることを反映し、
化粧のノリが悪いのは、現実と願望のギャップや気持ちが不安定になっていること、体調不良や失意などをあらわします。
【鏡】
女性にとって重要なシンボルですが、主に恋愛や過去の出来事に関係があります。
鏡に映った自分自身の姿は、現状の心の中の状態をあらわしているようです。
【怒る・叫ぶ・ヒステリック・やさしくする】
目が覚めても怒っていたり、叫んでいることがあります。これは日頃の人間関係で生じる心の葛藤をあらわします。
自分自身の非力さや情けなさ、どうにもコントロールできない自分の感情や気分を夢で再体験します。
本当に悔しいとき、腹立たしいとき、押さえきれない感情を鎮めようと夢の中で闘っているのです。
不安になったり、ヒステリックになる、やさしくするのもされるのも同様です。
他人は自分の鏡です。分かるようでいて分かりにくいことですが、他人に対する苦々しい感情や気分は、自己中心的な態度が原因かもしれません。
【鍵】
多くの場合、恋愛に関することをあらわしています。
秘密の共有あるいは暴露など親密な人間関係の現状をあらわしています。
また、恋愛にかぎらず、身近な人の心や内面に秘めたもの、それを知る機会の暗示もあります。
友だちと会うから化粧をしているが
ファンデーション用のスポンジが
ボロボロで使いものにならない。
母のを借りようと
化粧品のある場所を探すが
スポンジだけがなかなか見つからない。
相変わらず、整頓が出来ていなくて、
私もだんだんイライラして
グチャグチャに探して
元に戻す気もなくなる。
鏡を見ると、自分のものを塗った
白っぽいところと、
母のものを塗った濃い色が
全然違っていてみっともなくて
ますますイヤになる

その間、母と父(たけしさん!)は
話をしていて、なにやら深刻。
たけしさんは病気なのか、
誰かに追われているのか、
もう戻れないような雰囲気。
外は寒く、雨も降っているようだから、
私も「身体に気をつけて」と
真剣なまなざしで言う。
その言い方がまるで愛人みたいで
映画の1シーンのよう。
私が探している間中、
母はなんやかやと話しかけるから
集中できずにケンカになる。
私「スポンジどこなの!?

使わないものを、なんで、
こんなに買っちゃうの?!
もう、いいよ!」
なぜか妹がいて、間に入って
仲裁しようとするがムダ。
私は服やら持って、すぐにでも
家を出ようと思うが
服もどれにしていいか分からない。
外は寒いし、重ね着しないと。
でも、まだセーターや、冬コートって
季節じゃないし・・・
その間もずぅっとガミガミ言われていて、
私はなぜか車のカギ

母は家のカギ

私「私のと交換しようよ!」
それも面倒になって、
さっさと服をてきとーに掴んで
家を出ようとすると、
母が追いかけようとする。
玄関じゃなく、縁側のサッシを開けようとするが、
祖母(亡)が立っていて、
鍵も閉まっているし、
追いつかれてしまう

と思って目が覚めた

その後も続きを見たっぽいが忘れてしまった。
たけしさんは、40~50代の頃で影のある感じでカッコよかった

【化粧品】
化粧は女性の内面をあらわします。化粧をしたり、化粧を選んだりするのは
自分の内面に磨きをかける努力を怠っていることをあらわしているのかもしれません。
また内面だけでなく、外見で気になっているところがあることもあらわしています。メンタルな部分が影響しているようです。
もっとメンタルな部分を鍛えたり、自分を磨くことが幸運の鍵になりそうです。
【化粧する・される】
化粧をしているのは自分を変えたいと思っていることを反映し、
化粧のノリが悪いのは、現実と願望のギャップや気持ちが不安定になっていること、体調不良や失意などをあらわします。
【鏡】
女性にとって重要なシンボルですが、主に恋愛や過去の出来事に関係があります。
鏡に映った自分自身の姿は、現状の心の中の状態をあらわしているようです。
【怒る・叫ぶ・ヒステリック・やさしくする】
目が覚めても怒っていたり、叫んでいることがあります。これは日頃の人間関係で生じる心の葛藤をあらわします。
自分自身の非力さや情けなさ、どうにもコントロールできない自分の感情や気分を夢で再体験します。
本当に悔しいとき、腹立たしいとき、押さえきれない感情を鎮めようと夢の中で闘っているのです。
不安になったり、ヒステリックになる、やさしくするのもされるのも同様です。
他人は自分の鏡です。分かるようでいて分かりにくいことですが、他人に対する苦々しい感情や気分は、自己中心的な態度が原因かもしれません。
【鍵】
多くの場合、恋愛に関することをあらわしています。
秘密の共有あるいは暴露など親密な人間関係の現状をあらわしています。
また、恋愛にかぎらず、身近な人の心や内面に秘めたもの、それを知る機会の暗示もあります。