就活に勝つメンタル・タフネス 5

2010年07月17日 | メンタル・ヘルス

 何か願望を実現したい――この場合、就活に勝ちたい――と思った場合、まず最初にするべきことは、目標を明確にすることです。

 漠然とした夢とか願いではなく、はっきりした目標を立てるのです。

 なんとなく、「どこかいいところに入れるといいなあ」ではなく、「こういう仕事がしたい」「この仕事に就きたい」「この会社に入りたい」とはっきりさせる必要があります。

 目標が明確になると、自然に熱意が湧いてくるでしょう。

 その熱意を表現し、それが採用側に伝わると、採用される確率が非常に高くなります。

 私も、21年会社勤めをし、そのうちの4分の3くらいは役員でしたから、採用する側の気持ちはよくわかります。

 能力が似たり寄ったりの入社希望者がいたら、その中でいちばん「御社に入りたいんです」と熱意をアッピールする人に心を動かされます。

 能力が少し劣っているかもしれないと思っても、とても熱心だと、「この子、やる気十分だな。使えそうだ。指導すれば、伸びそうだ」と思わされて、その人を採用したりします。

 熱意が相手の心に伝われば、もう心の「内定」です。

 心で内定すれば、実際の「内定通知」はすぐ、もう時間の問題です。

 しかし、ほんとうにその会社に入りたいのかどうかよくわからないが、とりあえず受けるという場合があるでしょう。

 その場合、どうせ受けるのなら、そしてどちらかというと「受かったほうがいい」のなら、熱意があるふりをすることです。

 ただし、そのふりは、まず自分の心から始めます。

 「私はこの会社にどちらかというと入りたい」という気持ちを表現する言葉を、「どちらかというと」を取って「私はこの会社に入りたい」に換え、さらに「ぜひ」を加えて「私はぜひこの会社に入りたい」と換えて、自分の無意識に言い聞かせるのです。

 繰り返し言い聞かせていると、やがて無意識が信じ始めます。

 無意識が信じ始めると、それが全身心に現われ始めます。つまり、熱意が湧いてくるのです。

 熱意が溢れるように湧いてきて、それが相手に伝われば、ほとんどまちがいなく「内定」です。

 熱意がないまま、入社面接を受けるのは、かなり時間のムダです。面接官の目は節穴ではありません。やる気のないのはすぐばれるのです。

 受けるのなら、熱意を湧き上がらせる。熱意が湧き上がらないのなら、湧き上がるような目標を探す。

 どちらにせよ、きみならできる! 大丈夫! きっとできる!




 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨時のポジティブ・シンキング | トップ | 就活に勝つメンタル・タフネ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紙一重 (おか)
2010-10-19 22:19:17
>pikopokomanさん

 自然な欲求がエゴイズムでゆがむと欲望になる、と考えられます。

 本当の「夢」は自然な欲求が高くなったものとしての「自己実現欲求」のことだ、と理解すればいいのではないでしょうか。
返信する
お返事有り難うございます (pikopikoman)
2010-10-11 22:16:31
しいて言えば

夢と欲望の共通点というのはあるのかしらん

自然な欲求の高くなったもの・・・
自然に至る方法があればいいということにもなるか



返信する
欲求の区別 (おかの)
2010-08-26 20:56:15
>pikopikoman さん

 またしてもお返事が遅くなりました。
 原稿や講義の準備等にいつも追われていて、貧乏暇なし、といったところです。

 「欲望と夢のちがいってなんでしょう?」

 これは、ご質問なのでしょうか、自問なのでしょうか。

 ご質問だとすると、私は人間性心理学のマズローに従って、自然な欲求と神経症的な欲求を区別していますので、欲望とは神経症的な欲求のことであり、ほんとうの夢とは自然な欲求のレベルが高くなった自己実現欲求の具体的なかたち、というふうに考えればいいのではないか、と思っています。

 本当の自己実現とは、自己の幸福と他者の幸福を追求することのみごとなバランスが取れた状態のことですから。
返信する
夢 志 欲望 (pikopikoman)
2010-08-16 15:15:37
見つける方法
というのはあるのかしらん・・・(´・д・`)ウーン
いろいろ悩んで迷っているうちに見つかるんでしょうけど
本当にしたいこと、というのはいわゆる夢物語のようなものばかりでもなく、世間的なことでもそこに意義が感じられるのであれば、それはその人の本当にしたいことでしょうね
本当にしたいこと、というとなにか地に足がついていないものに発展してしまうこともあるので・・・

ポジティブシンキングというのは手段であって
大切なのは何を目指してポジティブかに依りますので
まさにその目的次第でしょうね

昨晩、大河ドラマの 龍馬伝 を観ましたら
龍馬いわく 志というのは私心がないからこそ というようなことを言っていましたが
ことさらに自分を排除しなくてもいいとは思うのですが
なにか 公というよりも世というか そんな広い世界につながるような志があったらいいのかしらん

いや
でも個人的な 私だけの夢というのもありますからね
欲望と夢の違いってなんでしょう?







返信する
本当にしたいこと (おかの)
2010-08-14 10:34:28
>pikopikoman さん

 記事に書いたとおり、大学のレポート採点と原稿に追われていて、お返事が遅くなり失礼しました。

 「本当にしたいこと」が何なのかよくわからない、という学生が多く、実はそれに対する対処法はまだうまく見つかっていません。

 私自身は、早い時期から何をしたいのかがはっきりしていて、それをライフ・ワークとして追求し、ある程度実現してきているものですから、そういう若者たちの気持ちを十分理解してあげることができていません。

 「本当にやりたいことを見つける方法」、何かいいものはないでしょうか?

 それはともかく、安物ではなく本物のポジティブシンキングを伝えてあげたいなと願っています。
返信する
Unknown (pikopikoman)
2010-07-26 23:36:30
>なんとなく、「どこかいいところに入れるといいなあ」ではなく、「こういう仕事がしたい」「この仕事に就きたい」「この会社に入りたい」とはっきりさせる必要があります。

なるほど

巷の安いポジティブシンキングと違うところはここでしょうか

本当にそれが自分がしたいものであれば
自然にポジティブになりましょうし
いわゆるポジティブシンキングもさらなる功を奏することでしょうから

まず 何をビジョンにするか を探ることが大事ですね
それは同時に自分を掘り下げていくことでしょうしね

安いポジティブシンキングは煩惱礼賛に傾く危険もあり
そんなものがいま巷で溢れています・・・

返信する

コメントを投稿

メンタル・ヘルス」カテゴリの最新記事