思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

『ボートの三人男』ジェローム・K・ジェローム

2017-11-27 14:34:17 | 日記
以前から読みたいと思っていた『ボートの三人男』
ようやく読みました。
個人的には珍しいことですが、書店で見初めた本です。

ふだんは書評とかで情報を仕入れてからアタリを付けるのですが、
ふと見かけたこの文庫、和田誠のイラストが表紙で、訳が丸谷才一。
これで駄作なわけがない!買いですよ!
ちなみにこれは2010年に改版された中公文庫版です。
1976年初版のカバー画は池田満寿夫も良い。

表紙裏のあらすじもいい感じです。

気鬱にとりつかれた三人の紳士が犬をお供に、
テムズ河をボートで漕ぎだした。
歴史を秘めた町や村、城や森をたどり、愉快で滑稽、
皮肉で珍妙な河の旅が続く。……

なんか楽しそう!
あ、原書であるイギリスでの初版は1889年です。
英国の滑稽小説の名作古典と言われており、
この作品へのオマージュ小説も多いのだとか。

(私は未読ですが、コニー・ウィリス『犬は勘定に入れません
 あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』が
 有名なオマージュ作品だそうです)

ところで、あらすじを読むと早速ボートを漕いでいそうですが、
このふざけた三人の紳士は、言うことすること全てがすっとぼけていて
語り手のJの話しもあちこちに飛ぶものだから
(おまけにツッコミはいない)
ボートに乗るまでに5章を費やしています。
読んでるこちらが心配になりましたよ。
この人たち、ちゃんとおでかけできるのかしらって。

古き良き時代のお話しではありますが、
当時のイギリスでは2週間もかけてテムズ河で遊ぶって
ふつうにあることだったのでしょうか。

日本だと2週間もボートに乗り続けるほどの
長い川がないからなあ…。
(もしくは私が知らないだけで、
日本にもそういう場所や風習はあるのだろうか)

しかも三人男+モンモランシー(フォックステリア)は
テムズ河の流れに逆行する道順をとったのです。
「河沿いをロープでボートを曳いて歩く」
という表現が頻出するのですが、そーいうもんなのか。
もちろん漕いだり、ちゃっかり曳航してもらったりもしてます。
結構、苛酷な旅のような気がするのですが、
彼らの旅はなんだか優雅で気持ち良さそうなんですよね。
英国紳士のレジャーである。って感じがする。
いいなあ。

最後の最後に、イギリスらしい暗鬱な天気がつづき、
ボートから逃走する感じも、彼ららしくて微笑ましい。

中公文庫の解説は井上ひさしなのですが、
昭和44年に訳者の丸谷才一が書いたあとがきが
「まことに有益な手引きである」と評して
豪快に引用してくださってます。
ありがたや。

それによると、『ボートの三人男』は元々は
滑稽小説のつもりではなく
「テムズ河の歴史的および地理的な展望の書として目論まれた」
という作品だったらしい。
確かに、そういう表現が多々見受けられるのですが、
私が英国史に疎いことと、とはいえ「J」の文章がふざけているため
歴史的うんちくなのか、高尚なジョークなのかわからん、という箇所も
そこそこありました。
それはそれで楽しめたからいいんですが。
(負け惜しみ)

余談ではありますが、訳者あとがき(の引用)には
三人男にはそれぞれモデルがいること、
ついでに犬のモンモランシーも実在すること、
モンモランシーが湯沸しと闘うエピソードも実話だということ
が、はっきり書かれているのですが。
Wikiには「犬は創作の産物であり、モデルはいない」って
すごく強気に書かれてます。
なぜ……?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『火宅の人』檀一雄がうらや... | トップ | 島田荘司『アトポス』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事