goo blog サービス終了のお知らせ 

思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

殊能 将之『美濃牛』を読むまでの経緯。

2017-12-11 12:24:04 | 日記
殊能 将之『美濃牛』を読んでます。

10年以上前の話しになりますが、
2003年のとある時期、なぜか
「叙述ミステリーをまとめ読みする」
という本末転倒というか、
ある種ネタバレ済みじゃないかというセレクトで
立て続けに読書をした時期があったのですが。
(おススメ叙述ミステリーみたいなまとめを読んだのだと思う)

ちなみにその頃の日記がこちら
ここで言及されている作品は、要するに叙述モノということです。
ネタバレです。
クリックの際はお気を付けください。


その流れで殊能氏の代表作を読んだわけです。
とても面白くて、最後のどんでん返しも楽しめました。
この作家さんの他の作品も読まなくちゃ、と思ったところ
なんと、すでにお亡くなりであった(若いのに!)と知り
とても残念に思ったのを覚えています。

ご冥福をお祈りしつつ、他の作品も読めばいいのですが、
根っからの貧乏性なもので。
なんか、もったいないって思っちゃうんですよね…。
もう新作、出ないんだ、って考えるとね…。

そんなわけで塩漬け保存されていた殊能将之作品。
さすがに10年以上経っているし、
近ごろ、あまり食指の動く作品がなかったこともあり
満を持しての解禁です。

石動(いするぎ)シリーズの第一作『美濃牛』です。

ずいぶん美味しそうなタイトルじゃないか…。
と思ったら、英文字でMinotaurと書かれていて
なるほど洒落ているなあと感心しました。

そんなこんなで読み始めた(まだ読了していない)
『美濃牛』の感想は後日。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-12-11 19:05:21
WEB小説「北円堂の秘密」をご存知ですか。
グーグルやスマホでヒットし、小一時間で読めます。
その1からラストまで無料です。
少し難解ですが歴史ミステリーとして面白いです。
北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。
読めば歴史探偵の気分を味わえます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。