思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

【読書メモ】2011年12月

2019-11-29 13:59:02 | 【読書メモ】2011年
<読書メモ 2011年12月>
カッコ内は、2019年現在の補足コメントです。


『クラブ・ポワブリエール』森福都
いつもの中国トーンの方がおもしろいな。
全編通じての謎が旦那のアレって。
最初の章で分かってた気がするんだけど。

(冒頭でいきなり妻が失踪し、残された5通のメールにまつわる物語が
 それぞれ主人公を変えて描かれます。
 それぞれの物語がそれなりに面白いので、
 妻の失踪は、まあ、そんなに大層なミステリーでなくて良いじゃないか、
 と、当時の私にお伝えしたい)


『猫のつもりが虎』丸谷才一
(メモなし。
 ウンチクたっぷりなのに軽く読める、
 お得なエッセイ17篇が収録されています。
 お得だね!
 しかも和田誠の挿画つき(表紙じゃなくて、中身!カラー!)
 お得ですよ!!
 10代の頃は和田誠といえば星新一で、
 20代になると『お楽しみはこれからだ』の人でしたが、
 近年では丸谷才一のイメージです。
 丸谷才一訳で和田誠が表紙の『ボートの三人男』
 もめちゃくちゃオススメです。
 仕事で好きな人と好きなことやってんな〜!って思える。
 うらやましい大人である)


『マンガ親』吉田戦車
いいなあ、伊藤理佐。

(感想がこの一言である。大丈夫か。
 個人的には伊藤理佐の方を尊敬していて、
 「いいなあ吉田戦車」なわけですが。大丈夫か私)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書メモ】2011年11月

2019-11-21 14:11:53 | 【読書メモ】2011年
<読書メモ 2011年11月>
カッコ内は、2019年現在の補足コメントです。


『ああ息子』西原理恵子
(メモなし。
 『ああ娘』の男子版ですね。
 案の定ですが、女子よりも「バカだなあ…!!」と思うエピソードが多い)


『月とメロン』丸谷才一
(メモなし。
 博識先生の随筆集。
 一時期、丸谷才一のエッセイをせっせと読んだ時期がありました。
 記憶を頼りに適当に書きますね、って感じで
 あちこちに話題が飛び連なっているのに、
 すごい為になるウンチクがわんさか詰まっていて。
 なんてお得な本なんだ!と思った。
 ゼノフォービアとか、ネアンダサルとか、ビーフイーターとか、
 要するに悪口だったりするし、覚えても使い道なんかない言葉だけど
 なんか記憶に残ってるんですよね。
 こういうことばかりに脳みその容量を割いているから
 忘れっぽいんだな…)


『おめでとう』川上弘美
この人の短編読むと、自分も書いてみようとか思わされる。
もちろんムリなんだけど、そう思わせてくれるところが凄いんだよな。

(恋にまつわる点景のような短いおはなし。短編12作。
 どれもこれもすごくいい。何度読んでもいい。
 新潮文庫の表紙は気が抜けたイラストで、すごく好きでした。
 タコ刺し突っついてそうな良い雰囲気。
 文春文庫になったらオシャ~なイラストになっちゃって
 ちょっと、だいぶ、残念でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書メモ】2011年10月

2019-11-15 14:39:58 | 【読書メモ】2011年
<読書メモ 2011年10月>
カッコ内は、2019年現在の補足コメントです。


『おまけのこ』畠中恵
(メモなし。
 <しゃばけ>シリーズの4作目)


『いっちばん』畠中恵
(メモなし。
 <しゃばけ>シリーズの7作目。
 相変わらずシリーズものの読み方が雑ですね…)


『あさって朝子さん』伊藤理佐
(メモなし。
 hanakoで連載されていたマンガです。
 伊藤理佐の目の付け所がすごい!
 言葉選びがすごい!!
 天才かっ!!って思いました。
 さすが吉田戦車に選ばれし女性…!
 「尻がラジエーター」が最高に好きです。
 吉田戦車の「先生(私)だけが幸せになれ」と同じくらい好き。
 どうでもいい話ですが、私の座右の銘というか
 ちょっとしんどいときは心の中で「私だけが幸せになれ!」と叫んでます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書メモ】2011年9月 ②

2019-11-11 16:10:31 | 【読書メモ】2011年
<読書メモ 2011年9月 ②>
カッコ内は、2019年現在の補足コメントです。


『小暮写眞館』宮部みゆき
さくさく読めて楽しめるが、こんなに分厚い必要はない。

(作者には珍しい、ノンミステリー小説です。
 が、お約束の心霊現象は、ちょっと出ます。
 全体的には「家族小説」となるのかな。
 なぜか<このミス>(2011)にランクインしてますが…)


『育児なし日記』逢坂みえこ
テンパリストに出ている漫画家だった。
印象が違いすぎて気づかなかった。

(雑誌『ひよこクラブ』に2004年から2008年まで
 連載されていた子育てマンガエッセイ。
 連載時はすでに子どもが8歳くらいだったはず。
 何年も前のことをよく覚えてるなあ…と変な角度で感心しました。
 東村あきこ『ママはテンパリスト』では
 黒髪クールな姉御っぽく描かれているんですが、
 こちらでのいわゆる自画像はだいぶコミカルな顔と体形で
 同一人物だとは思わなかった…)


『ねこのばば』畠中恵
シリーズ第一作の『しゃばけ』を読んだときはぴんと来なかったけど、
こっちの短編集は良かった。軽く、安心して読める娯楽作品。

(若旦那と妖怪が出るのが<しゃばけ>シリーズ
 江戸の町名主の跡取り息子が主人公なのが<まんまこと>シリーズです。
 どっちもトンマナ一緒だし、短編集だし、
 なんか小難しいこと考えずにボーっと読書したいな、と思ったら
 ひらがな4文字くらいの何かを読めば良い、くらいの覚え方で大丈夫!(雑!)
 『ねこのばば』は<しゃばけ>の3冊目。
 って、また2冊目をすっ飛ばして読んでしまったか。まあいいか)


『爆裂エッセイ 極め道』三浦しをん
(メモなし。
 光文社の文庫オリジナルで出版されたエッセイです。
 通りすがりに知らん男に「ブス」と言われたエピソードとか
 私だったら噴飯ものだし、文章にしたら毒しか出てこないと思いますが
 三浦しをんだとおもしろくなるんですよね。すごいよね)


『またたび浴びたタマ』村上春樹
回文集。

(回文集で、カルタになってます。
 ダジャレカルタ『うさぎおいしーフランス人』と兄弟みたいなものですかね。
 人は、これだけ文章がうまくなると、
 回文とかアナグラムとかのプリミティブな言葉遊びに戻るのだろうか。
 土屋耕一か!と、細かすぎて伝わらないツッコミを入れたくなる)


『プリズンホテル春』浅田次郎
夏の方が良いのでは。シリーズ最終作。

(しつこいですが<プリズンホテル>シリーズは
 夏が第一作
です。夏秋冬春の順番ね!
 なんで、秋冬すっ飛ばして春を読んでいるんだ!私は!!!
 ぽんこつだからでしょうね。知ってる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書メモ】2011年9月 ①

2019-11-06 14:25:59 | 【読書メモ】2011年
<読書メモ 2011年9月 ①>
カッコ内は、2019年現在の補足コメントです。


『プリズンホテル 夏』浅田次郎
(メモなし。
 春夏秋冬で4冊出ているシリーズモノですが、
 この「夏」が第一巻です。間違えないで!!!
 舞台はヤクザが経営する山奥の通称「プリズンホテル」。
 主人公である性格破綻者の任侠小説家・木戸孝之介の周囲にいる
 様々な人の、人生ドラマ。
 コミカルな一面と、「生きる」ということの細やかさ。
 浅田次郎はホントに上手いですよねえ。
 氏の作品はシリアスなヤツもいろいろ読みましたが、
 この<プリズンホテル>シリーズが一番良いと思う。
 私はこれが一番好きだ)


『シューマンの指』奥泉光
おもしろかった。
バルサンを焚いている間に一気に読んだ。

(当時住んでいた駒込の借家、ホントよく出た、Gが。
 台地の割に水はけが良くない、湿気っぽい感じの土地だったんですよね。
 不思議な家だったな…。
 あ、『シューマンの指』はめちゃくちゃおもしろいですよ!
 奥泉作品の中では個人的1位です)


『なんとなくな日々』川上弘美
(メモなし。
 エッセイ集。
 日常の細やかな部分が多い、ゆるい感じの短いエッセイ。
 ふたりの子どものこと(当時はまだ小学生くらい)も出る。
 食べものやお酒、季節のことも、いつも通りたくさん出る。
 2001年初版だから、書かれたのはそれよりちょっと前かな。
 『ゆっくりさよらなをとなえる』
 も3ページ程度の短いエッセイが多く、初版が2001年。
 このころ、あちこちからエッセイのオファーがあったんですかね。
 それは大変そうだな…)


『建築探偵日記』藤森照信
(メモなし。
 <建築探偵>藤森照信先生の本
 ちなみに絶版やら新版やら、さらなる絶版やらが多く、
 おまけに私の手元にほとんど残ってないという(管理不足)。
 踏んだり蹴ったりである。
 いや、自業自得ですけど。
 こんなにあれもこれも入手困難なるとは…。とほほ。
 オリジナルは『建築探偵日記 東京物語』(1993年・王国社)で、
 その後に『完本・建築探偵日記 東京おんりい・いえすたでい』が
 増補新版として王国社から再び1999年に出ています。
 私はどっちを読んだんでしょうね…。後者かな…)


『ああ娘』西原理恵子+父さん母さんズ
(メモなし。
 世の中の父さん母さんから寄せられた娘エピソード(どれもおもしろい)に
 サイバラ漫画が挿入されている感じです。
 女子って、生まれた瞬間から女子なんだよなあ…。
 親としてのあるあるはわからないけど、
 そんな私でも笑えて震えてほっこりできました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする