おはようございます。しおざわ治療院の塩澤です。
日常生活では、常に腕を前に出すしぐさ(PC作業等)が多い為、肩が前方へ変形してしまいます。
正常な位置

前方へ変形した位置

その為鎖骨から脇まで通っている神経が圧迫され、手や肩に痛みが発生してきます。
ですので普段から肩を開くようにしなければなりません。
ここで注意すべきことは、手のひらを開いても方は開かないということです。

赤い矢印の肩は前方へ変位しています。
黄色い矢印の手のひらは親指が内側を向いています。
大抵の方は肩を開こうとすると下の写真のようになります。

赤い矢印の方は前方へ変位したままです。
黄色い矢印の手のひらは親指が外を向いています。
肩を開こうとしているのにこれでは意味がありません。
では、どうすればいいのか?
答えは下の写真を見てください。

肘を90度曲げ肩の高さまで上げます。
この状態で肘から先をベッドの外に出し、腕の重さで肩を開くようにします。
ベッドが無い場合は、この状態で壁や柱に肘から先を付け、肩を開くようにしましょう。
日常生活では、常に腕を前に出すしぐさ(PC作業等)が多い為、肩が前方へ変形してしまいます。
正常な位置

前方へ変形した位置

その為鎖骨から脇まで通っている神経が圧迫され、手や肩に痛みが発生してきます。
ですので普段から肩を開くようにしなければなりません。
ここで注意すべきことは、手のひらを開いても方は開かないということです。

赤い矢印の肩は前方へ変位しています。
黄色い矢印の手のひらは親指が内側を向いています。
大抵の方は肩を開こうとすると下の写真のようになります。

赤い矢印の方は前方へ変位したままです。
黄色い矢印の手のひらは親指が外を向いています。
肩を開こうとしているのにこれでは意味がありません。
では、どうすればいいのか?
答えは下の写真を見てください。

肘を90度曲げ肩の高さまで上げます。
この状態で肘から先をベッドの外に出し、腕の重さで肩を開くようにします。
ベッドが無い場合は、この状態で壁や柱に肘から先を付け、肩を開くようにしましょう。
