この「クソねばり」がすごい! 佐藤康光名人vs谷川浩司九段 1999年 第57期名人戦第6局 その2

2019年07月24日 | 将棋・名局
 前回(→こちら)の続き。
 
 1999年、第57期名人戦第6局は、終盤で佐藤康光名人が勝ちを逃し、谷川浩司九段必勝形になっている。
 
 
 
 
 
 後手玉は入玉し、先手玉は受ける形がない。
 
 カド番の佐藤だが、さすがに投げるしかないという局面で、だれもが
 
 
 「谷川、名人に復位」
 
 
 そう確信したところ、まさかの1手が飛び出した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ▲76飛と歩を取ったのが、血まみれの松田優作も「なんじゃこりゃあ!」とさけぶ驚愕の手。
 
 手の意味は、そりゃ△77への打ちこみからの詰み筋を消したわけだけど、こんなのふつうは指さないよ。
 
 なんたって、これは本当に詰みを防いだだけで、他になんのねらいもプレッシャーもないのだ。
 
 ただ、投了を数手先にのばしただけ。
 
 しかも、下手すると形も作れない、なんてことになりかねず、実際ここで後手にいい手がある。
 
 センスのいい方は、パッと見えたかもしれない。
 
 そう、△93角と出るのが好手。
 
 
 
 
 取られそうになっている角を逃げながら、△75△66と先手玉の上部と飛車を押さる。
 
 さらには、△48まで自玉の守りにも利いてくるという、一石三鳥のすばらしく味の良い手なのだ。
 
 そうすれば、ねばるどころか、ますますヒドくなるだけ。
 
 そもそもこの▲76飛というのが、理屈抜きで「将棋に無い手」なのだから、どちらにしても状況が変わるはずもないのだ。
 
 ……というはずだった。
 
 ところが、谷川はこの0,1秒で見えたはずの角出を指さなかった。
 
 理由はわからないが、やはり谷川も△49同との場面で投げると思っていたのだろう。
 
 居飛車穴熊相手に、ずっと苦しい場面を耐え抜いて、「やっと勝った」と息をついたその一瞬、まさかの▲76飛が飛んできた。
 
 それが、エアポケットのように、谷川のペースを狂わしたのだろうか。
 
 先も書いたが、▲76飛という手は、そもそも1手の価値が、ほとんど無い手だ。
 
 ましてや、谷川浩司が先手だったら、絶対に指さなかったろう。
 
 そこにもう1手、戦いは続いた。しかも、それは谷川にとって、あきらかに不協和音で二重の意味で意表だった。
 
 それでも勝っているが、佐藤と同様に、疲れのたまった秒読みの中、混沌とした局面で、ギアを入れ替えるのはプロでもむずかしい。
 
 谷川は角を出る代わりに、△85桂と跳ね、▲89桂の受けに、△75歩と押さえる。
 
 自然な攻めで、これでも問題ないように見えるが、佐藤も▲79飛と引き、△96歩、▲同歩、△76銀▲78香と、やはり「ど根性」を見せる。
 
 
 
 
 
 後手の自然な攻めに、先手はどこまでも「土下座外交」しかないが、すでに雰囲気はアヤシイというのだから、勝負というのはおそろしい。
 
 △96香▲76香と取ったところで、とうとう後手玉に▲48銀以下の詰めろがかかった。
 
 執念の追いこみだ。
 
 
 
 
 
 ここで、谷川に敗着が出た。
 
 △77銀と打ったのが、自然に見えて悪手だったのだから、いかにも運がなかった。
 
 1分将棋のなんでもありの中、佐藤の「念力」が通ったというべきか。
 
 ここは△7七角と、銀を残して王手すれば、詰んでいたのだ。
 
 ▲同桂△98香成と取って、▲同玉△97銀と、温存した銀を打てば詰み。
 
 ▲同桂△98香成▲78玉も、△77桂成、▲同玉、△76歩から押していけば、自然に詰む形になるのだ。
 
 そこを銀打から入ると、▲同桂△98香成、▲同玉、△91香
 
 
 
 
 
 これで詰みにしか見えないが、次の手が妙手だった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ▲96歩中合があって詰まない。
 
 ここで△77銀の罪がわかり、角打でを残していればば、△97に打って簡単だったのが、おわかりいただけるだろう。
 
 本譜の△同香から追って、▲89玉、△88歩、▲78玉、△77桂成、▲同玉、△76歩▲86玉と進めば、▲96歩効果が一目瞭然。
 
 
 
 
 
 中合がなく△91にいれば、9筋に逃げられないから、△75金で簡単に捕まっている。
 
 とはいえ1分将棋の上に、2日制将棋の2日目で、しかも夜の12時(!)に近い攻防となれば、それも責められない。
 
 
 
 
 
 △81香は「最後のお願い」だが、ここで決め手がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ▲84桂の2度目の中合で、やはり不詰
 
 △同香と取るしかないが、▲95玉で先手が勝ち。
 
 泥仕合の終盤だったが、最後は教科書に載っているような、きれいな手筋で終わったところがおもしろい。
 
 ウルトラ大逆転で、勝利をものにした佐藤康光は、第7局にも勝って名人防衛。
 
 一方の谷川は、その後も2度名人戦に登場するが、復位はならなかった。
 
 それもこれも、「100回に1、2回しか勝てない」局面で、好手でも妙手でもなく、▲76飛という「クソねばり」を見せたからだ。
 
 なんという、筋の通らない話だろうか。
 
 そしてこの「論理の中の非論理」こそが、まさに将棋というゲームの醍醐味なのである。 
 
 
 
 (大山康晴の受け編に続く→こちら
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この「クソねばり」がすごい... | トップ | 蔵前仁一『あの日、僕は旅に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。