海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

1998年上海の個室カラオケ

2020-11-14 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

1998年 GR-1で

 

1998年、上海での個室カラオケのネーちゃんは全員ロングドレスだった。1996年から2000年まで年に4回ほど作品撮影で上海へ行っていた時期に、地元の遊び人から毎回接待を受けていた時期があった。まずは、円卓を囲んで兄弟が経営している料理屋で十数人集まり乾杯と飯で始まり、次に行くのは必ずカラオケだった。当時の高級カラオケは、客一人に対して必ずネーちゃんを一人選ぶのがルールだった。これが拒否できないのは、彼女達は地方からの出稼人で客のチップで生活しているので、客が付かないと生活できないし田舎に仕送りが出来ないからだ。サービズ業という仕事を理解してない彼女達は、私にとってはウザイ存在だったが中にはそれを理解しているネーちゃんもたまにいた。ひどいバカネーちゃんは、「中国語を理解できないのであんたは面白くない」と平気で言う奴もいた。当時日本語を話せるネーちゃんは一人もいなかったが、客のグラスの酒が少しでも空くと、すぐに酒を注いでくるので鬱陶しい存在だったが、上からそうしろと叩き込まれているので仕方がない。

当時の上海のビールは常温が当たり前で、青島ビールが段ボール箱に入ったまま2ケース個室内に運ばれてくる。当時の遊び人はちょっと甘めのワインが好きで、それをスプライトで割って乾杯が始まるのだが、当たり前だが私だけワインは割らずに飲んでいた。当時の彼らにはワインの味を理解できなかったようだ。

彼らがカラオケで歌う曲は当然中国の歌だが、その次に多いのが日本の歌謡曲。北島三郎や八代亜紀など演歌が中心だが、演歌に疎い私は聞く側にまわるしかなく、指名したネーちゃんとサイコロでゲームをしながら負けると一気飲みを繰り返し時間を潰していた。でも、この時期の上海は日本の高度成長期前のような雰囲気で、見方を変えるととても面白い時代だったな。

☆当時の常時持ち歩きカメラは、リコーのGR-1。このカメラだと誰も警戒しないので、何でも撮れる理想的なカメラだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001年の上海 Rolleiflex3.5F

2020-11-10 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

Rolleiflex 3.5Fで

 

2001年に友人の病気見舞いで上海に短期滞在し、彼の自宅前で路上スナップ。私が東京で現役の頃の中判カメラは、ローライフレックス3.5F・ハッセルブラッド・ペンタックス645だった。ペンタックスとハッセルは仕事専用で、両方とも70mmマガジンを付けてEPRがメインフィルムだった。70mmマガジンは、645は90枚撮影出来ハッセルは70枚撮影出来たので、助手いらず。そして、自分の作品はすべてローライフレックス3.5Fを使っていた。なぜローライフレックスかと言うと、ローライはレンズシャッターで音が静かなのが最大の理由だが、もう一つの理由はカメラを向けられた側の人にとって二眼レフは威圧感がない事。そう言う意味では、35mmカメラだとライカと言う事になってしまう。特に写される事に慣れていない人達には、モータードライブ付きの大口径レンズを向けられると相当威圧感を感じるので、緊張してしまう人が多い。

Rolleiflex3.5Fは、前世紀にアメリカのファッションカメラマンの必須カメラだった時代があった。そして、なぜ3.5Fかと言うと2.8Fよりシャッターボタンが軽い事。ローライを使っている人は気づいていると思うが、80mm付きの2.8Fはレンズ口径が大きいためにシャッターが重くシャッターチャンスを逃しやすいので敬遠されていたのだ。

☆2009年までの事だが、上海のテレビ塔の展望台に行くには一眼レフカメラは一階の入口に預けなければ展望台に行けなかった。それを知っていたので、GRと木製4x5カメラと三脚を持ち込んだらすんなりと通してくれた。これが、もしローライフレックスの二眼レフだったらどうなのかというと、おそらく問題なく通してくれたのではないかと思っている。

☆昨日、上海浦東空港の貨物ターミナル駅で運搬作業員一人が新型コロナウイルスに感染し大騒ぎになり、彼の住む自宅周辺住民やそれに関連した人達全員がPCR検査を強制的にうける事に。感染した職員は51歳で航空貨物を扱うスタッフだった。

新型コロナ流行以前から言われていた事だが、空港内で一番汚染されている場所はトイレではなく、手荷物検査のパレットだというデータは以前から指摘されていた。それを思うと、上海では地下鉄に乗る前に手荷物のX線検査を通すのが義務付けられているが、そこも同じくらい汚染されていると思って良い。

日本では、中国国内の新型コロナウイルスの感染者数は信用出来ないという人が多いようだが、実態はその逆。最近は北海道での感染者が急増しているようだが、そんな状態だったら完全ロックダウンしてしまうのが中国の方針。これが良いか悪いかは別として、経済をうまく回していかないとどの国はドツボ落ちる。今後は、空港内の荷物用X線検査システムに、強力紫外線照射システムを導入する事も視野に入れた方がイイかもね、世界中の空港で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001年の上海

2020-11-08 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

旧城内と大世界 2001年1月

 

過去撮影したネガを発掘し整理をしている。魚市場に干してある太刀魚は相当デカイ。太刀魚は上海の春節には欠かせない魚で油で揚げて食べるのだが、私は美味しいと思って食べた事がない。上海は海に面しているが基本は川魚がメインで、これらも私は美味しいと思って食べたことはほとんどない。中国大陸で海の魚貝類を食べるなら、大連などの東北か広東省まで南下するしかないのだ。

2001年の大世界は、まだ昔の趣が残っていて私には相当楽しめた場所だったが、ここへ来ている客のほとんどは大陸の地方から上海へ観光に来ている人達だった。当時、この大世界が好きで何度も通ったが、上海人にそれを言うと「あそこは田舎者が行くところよ」と鼻で笑われた。上海人は他都市から来た人達を見下している人が多かったし、北京人も上海人を見下している人が多かった。外国人の私でさえ「お前はあんな汚い所に住んでいるのか」と鼻で笑われた事が何度もあった。こんな事を言う両都市の人達は高齢者と決まっている。私から見たら、目糞鼻糞を笑うようなものだと心で思っていたが・・・。

☆大世界は、前世紀初頭にヤクザが経営した麻薬や売春も含め何でもありの大娯楽施設だった。

☆TX-1 30mm 45mm

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江西中路x香港路

2020-11-06 | GFX+オールドレンズ

路上将棋

 

前世紀はよく目にした風景だが、最近は路上将棋を見る機会が相当減った。そして、路上トランプも最近見る事がない。今の若い人達は絶対にこんな遊び方をしないので、こんな風景も上海では見納めになりつつある。長めのレンズで街を撮るようになったのは今年に入ってからで、今までは一切長玉は持ち出さなかった。最近はちょっと遠くを見る訓練が出来たので、視点を変える意味でも積極的に長玉を持ち歩く事に。

☆GFX50R+Tele-Elmar135mm f4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海香港路59号

2020-11-05 | GFX+オールドレンズ

Pentax-FA77mm f1.8 

 

Tele-Elmar135mm f4

 

一度外灘に出て蘇州河を経て香港路へ。ずいぶん前に夜上海を撮り歩いた場所へ行ってみると今も当時のままの建物が残っているが、現在は封鎖されているようだ。この建築は1925年竣工の銀行で、今も保存対象建築に指定されている。同じポジションから77mmと135mmで撮影し両方ともf8で撮影。

上海市内は大きく分けると浦東(新市街)と浦西(旧市街)に別れていて、浦西は昔水路だった路を埋め立てて路が出来ている場所も多いし、道幅も狭い場所が多い。浦西の今はコンクリートのビルが相当増えてしまったが、租界時代の名残もありとても落ち着く。一方の浦東は昔は畑だった場所に出来た街なので、何の趣もない味気ない空間が広がっていて、ある意味実験都市のような空間。街歩きでどちらが発見が多いかというと、圧倒的に浦西の方が面白くて楽しい。

この後、この建物の入口を撮影したかったのだが、結婚前写真撮影の舞台になっているようなので移動。

☆GFX50R+PentaxFA77mm f1.8+Tele-Elmar135mm f4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする