先天性の水頭症、ガレン大静脈瘤、そして海綿状血管腫の治療を続けながらがんばっている、ひろきの成長記
ひろ君の成長記
のんびり3連休
今度の3連休、土曜日はリトミックに行ったが日,月の2日間は自宅でのんびり過ごした。
<リトミック>
1hお昼寝をしてからリトミックへ。すっきり目覚めずまだ眠たい中で出掛けたが、リトミックの場所に着くなり元気になった。
音楽に合わせ歩いたり小走りに走ったりゴロリンと寝っ転がったりetc。一番好きな太鼓の時には真剣な顔で太鼓を叩いていた。
パパが一緒だったから元気に頑張れたのかも。
<自宅にて>
散歩をしたり、ちょこっとお買い物に行ったり、奥ばぁちゃんの畑に出たり、お勉強をしたりと割とのんびり過ごした。
奥ばぁちゃんの畑では、お兄ちゃんと協力してブロッコリーを収穫したよ

時々はお勉強も。すいか,みかん,いぬ等、上手にひらがなを並べることが出来るようになってきたヨ

のんびり過ごしているつもりだけれど、疲れやすい。
散歩をすると散歩の間は元気だが家に戻るなりDown。お買い物も同様。疲れると直ぐに眠くなる。
食事も元気な時に摂らせないと眠い中では全く食べようとしない。
冬休みの間はとっても元気だったのだがナ~。
<リトミック>
1hお昼寝をしてからリトミックへ。すっきり目覚めずまだ眠たい中で出掛けたが、リトミックの場所に着くなり元気になった。
音楽に合わせ歩いたり小走りに走ったりゴロリンと寝っ転がったりetc。一番好きな太鼓の時には真剣な顔で太鼓を叩いていた。
パパが一緒だったから元気に頑張れたのかも。
<自宅にて>
散歩をしたり、ちょこっとお買い物に行ったり、奥ばぁちゃんの畑に出たり、お勉強をしたりと割とのんびり過ごした。
奥ばぁちゃんの畑では、お兄ちゃんと協力してブロッコリーを収穫したよ


時々はお勉強も。すいか,みかん,いぬ等、上手にひらがなを並べることが出来るようになってきたヨ


のんびり過ごしているつもりだけれど、疲れやすい。
散歩をすると散歩の間は元気だが家に戻るなりDown。お買い物も同様。疲れると直ぐに眠くなる。
食事も元気な時に摂らせないと眠い中では全く食べようとしない。
冬休みの間はとっても元気だったのだがナ~。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
時々ぼ~っと
今日はママの実父の命日だった。今年は土曜日に当たったのでお隣の奥ばぁちゃん宅に兄妹全員集まることが出来、久しぶりにお供えのご馳走を頂きながら母子でゆっくり話が出来た。天国の父も喜んでくれただろう。
ひろ君も一緒に食事をしたが、食欲はあったけれど言葉数が少なく元気が無い。
食後2hお昼寝してリトミックへ。
大好きなリトミックだが、今日は時々ぼ~っとすることがあって、「ひろ君、今日は疲れているのかな?」と療育支援の職員に心配された。
特にお出かけした訳では無いのに何故か今日も疲れ気味。どうしたのかな?
忘年会から帰ってきたパパにこのことを話すと「やっぱりパパが居ないとやる気が出ないんだな!」と言。
そうだといいのだが。
ひろ君も一緒に食事をしたが、食欲はあったけれど言葉数が少なく元気が無い。
食後2hお昼寝してリトミックへ。
大好きなリトミックだが、今日は時々ぼ~っとすることがあって、「ひろ君、今日は疲れているのかな?」と療育支援の職員に心配された。
特にお出かけした訳では無いのに何故か今日も疲れ気味。どうしたのかな?
忘年会から帰ってきたパパにこのことを話すと「やっぱりパパが居ないとやる気が出ないんだな!」と言。
そうだといいのだが。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
1時間みっちり
先月のリトミックはお休みしたので、昨日は久々のリトミック参加だった。
今回はパパが居なかったけれど音楽大好きひろ君のこと、やる気満々
「集まれ」の合図があると参加者の一番前に並んで説明を聞き、音楽が始まると直ぐに身体が動き出した。
ぞうさん歩き、アリさん歩き、ひよこのヨチヨチ歩き、ケンケンも片足を上げようと努力して一瞬だけだが上げられたヨ
動き回りながらピアノの合図でゴロリンと寝っ転がるのもしっかりやっていた。
途中、何度も足がもつれそうになったが「少し休もうか?」と誘っても「休まない
」と否定。
音楽に合わせて動いたり、お友達の肩を掴んで電車になったり、親子で向かい合って動いたり、そして最後は太鼓。
太鼓の曲は、いつもの"手のひらに太陽を"と、今回初めて"わすれんぼうのサンタクロース"の曲が出た。わすれんぼうの~は最近、音楽の時間に習ったのでひろ君も「これ、知ってる!」ととても楽しそうに太鼓を叩いていた
かなりの運動量になるリトミックだが、ひろ君は他のお友達と全く同じことが(サーポート付きで)出来ているので終わった後の充実感はそうとうなものだろう。
月1,2回のリトミックだが、ずっと続けていって欲しい療育支援だ。
今回はパパが居なかったけれど音楽大好きひろ君のこと、やる気満々

「集まれ」の合図があると参加者の一番前に並んで説明を聞き、音楽が始まると直ぐに身体が動き出した。
ぞうさん歩き、アリさん歩き、ひよこのヨチヨチ歩き、ケンケンも片足を上げようと努力して一瞬だけだが上げられたヨ

動き回りながらピアノの合図でゴロリンと寝っ転がるのもしっかりやっていた。
途中、何度も足がもつれそうになったが「少し休もうか?」と誘っても「休まない

音楽に合わせて動いたり、お友達の肩を掴んで電車になったり、親子で向かい合って動いたり、そして最後は太鼓。
太鼓の曲は、いつもの"手のひらに太陽を"と、今回初めて"わすれんぼうのサンタクロース"の曲が出た。わすれんぼうの~は最近、音楽の時間に習ったのでひろ君も「これ、知ってる!」ととても楽しそうに太鼓を叩いていた

かなりの運動量になるリトミックだが、ひろ君は他のお友達と全く同じことが(サーポート付きで)出来ているので終わった後の充実感はそうとうなものだろう。
月1,2回のリトミックだが、ずっと続けていって欲しい療育支援だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やっぱり音楽大好き!

歯医者さんは9:30からだったが既に眠たさがピークのひろ君、口を開け続けることが出来ず今日の処置は断念。
虫歯予防の為のシーラント処置をしてもらっているがまだ数本残っている。次の予約は元気になっているであろう11月に入ってからにしてもらった。
お兄ちゃんは、虫歯の治療が終わり今日で終了。
帰宅後10:30から12:00まで午前寝

昼食後もまたお昼寝。13:30~16:00まで寝た。この時は自然に目が覚めたので「リトミック行く?」と聞いてみると「行く!」といきなり元気になったので予定通り行くことに。
リトミックの1h、途中疲れた様子があったがパパが「大丈夫、頑張れるよね」と励まし、走ったり、電車ごっこをしたり、フープを使ったゲームをしたり、ボールで遊んだり等、パパと一緒にFullに活動した。
ボールを使った遊びは、体育座りをしてボールを身体の周りを1周させたり、両足を開いて「中、外、中、外」と交互にボールを動かす遊びだったが、ひろ君右手も協力して頑張っていた。このボール遊びは右手も使う必要に迫られる為、ひろ君にとってはいいリハビリだ。
中でも一番ノリノリだったのは、やっぱり太鼓。ひろ君が左手でバチを扱い右手のバチをパパが担当。太鼓をしている間、大声で歌い、大太鼓を上手に叩き、何より表情が全然違う。いいお顔

ママは、ひろ君に無理させすぎていない?と心配のし通しだったが、本人は大好きなことが思いっきり出来て楽しかったかも。パパと一緒だと頑張れるネ。
いつも学校では行動をセーブして活動させている。セーブさせる時、素直に受け入れるがあきらめ感のある表情をする。時々はめいいっぱい頑張ることがあってもいいかも。でもひろ君が転ばないように常に傍に付いて細心の注意を払うこと!
明日こそは、疲れさせないようにしよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リトミック初日

音楽講師が奏でるピアノやドラムの音楽に合わせて身体を動かす

参加人数はひろ君も合わせて5人しか居ないが、親子参加なので全員で動き回ると結構な人数になる。
そんな環境だが、ひろ君全然平気で動き回っていた。傍に付いて動いていたママは他の子とぶつかってしまわないだろうか、転んでしまわないだろうかとハラハラし通しだった。何事も無くて良かった~

リトミックでは、音楽に合わせて歩いたり、走ったり、スキップしたり、片足立ちをしたり、寝転がったり etc。
走る動作の時はひろ君も一緒になって走ろうとするので「あ・る・く

リトミックの他にも、シーツとボールでボールをポンポン跳ねさせる遊びをしたり、フラプープを使った音楽遊びをしたり、最後にはなんと全員で和太鼓の演奏。
ひろ君、1つ終わる度にパパの膝に乗って休憩しつつ、1時間もの間ノリノリで活動した。初めての参加だったが全部ひろ君の知っている曲だったので大きな声で歌ってもいたし、大好きなことをしている時って目の輝きが全然違う

流石に帰りの車の中ではぐったり。
でも、夕食時の嘔吐は無かったし、具合が悪そうでも無いので大丈夫かな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |