いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

大根と鰤の蒸とろろ・・・・・飯村直美料理教室

2011-02-28 21:28:38 | 飯村直美料理教室

「大根と鰤の蒸とろろ」です。
おいしかった。


鰤のおいしい季節です。


今回のメニューです。


<大根と鰤の蒸とろろ>

材料(6人分):

大根・・・・・・・・・・・6cm
鰤(刺身用)・・・・・6切れ
生シイタケ・・・・・・3枚

調味料 A:

山芋・・・・・・・・・・300g
鶏ももひき肉・・・150g
白だし・・・・・・・・大さじ2と2分の1
酒・・・・・・・・・・・・大さじ1

調味料 B:

水・・・・・・・・・・・1C
酒・・・・・・・・・・・50cc
みりん・・・・・・・・50cc
醬油・・・・・・・・・25cc
生姜汁・・・・・・・大さじ1

作り方:

1)大根は皮をむき、幅5mmのイチョウ切にします。
  生しいたけは半分に切ります。

2)Aの調味料を煮立て、1)の大根、しいたけを入れ、中火で8分程煮、
  鰤を入れ、3~4分煮ましたら、火を止めます。

3)Aの調味料を作ります。
  山芋は皮をむいてすりおろし、鶏ももひき肉を加え、
  白だし、酒も入れ、よく混ぜます。

4)器に2)の具を入れその上に3)を入れ
  強火の蒸し器で焼く10分蒸してOKです。  

これはおいしい!!

今の時期の
「鰤と山芋」の息がピッタリの
料理に仕上がりました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油淋鶏(ユーリンチィ)・・・飯村直美料理教室

2011-02-28 07:44:09 | 飯村直美料理教室

油淋鶏(ユーリンチィ)です。
おいしかった。
定番になりそうです。
 
今回のメニューです。


このタレはおいしかった。
覚えておきたいですね。
シナモンを一振りするのがポイントです。


カリッと揚げられました。

 今回の飯村直美料理教室は5品作りました。

油淋鶏(ユーリンチィ)

材料(6人分):

鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・2枚
ミズナ・・・・・・・・・・・・・・・3分の1束
生姜みじん切り・・・・・・・大さじ2
長ねぎみじん切り・・・・・2分の1本
パセリのみじん切り・・・・大さじ1

調味料 A:

にんにくすりおろし・・・小さじ1
生姜汁・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・こしょう・・・・・・・・・各少々
卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個

調味料 B:

砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
米酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
醬油・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
水・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
一味唐辛子・・・・・・・・小さじ3分の1

その他:

片栗粉・・・・・・・・・・・適宜
揚げ油・・・・・・・・・・・適宜

作り方:

1)鶏もも肉は厚みを均一にし、
  筋切りにしてAの調味料で味をつけ、15分置いておきます。

2)ミズナは洗ってから、3cm長さに切り、水気を切り、大皿に敷いておきます。

3)Bの調味料を合わせ、
  そこへ生姜、長ねぎパセリのみじん切りを加えます。
  1)の鶏肉を180度の揚げ油でカリッと揚げ、
  食べやすいように切り
  2)の上に乗せ、
  熱いうちにに3)のタレをかけて完成です。


油淋鶏(ユーリンチィ)はおいしかった!!
特にタレは絶品でした!!

このタレは
何にでも使えるタレで覚えておきたいです。
シナモンを一振りすることがポイントです。

簡単ですが豪華で
大勢の人が集まるところでは特にいい料理です。

今回も話題沸騰で盛り上がる
飯村直美料理教室でした。

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「草野天平」の集いのご案内・・・27日(今日)PM1:30から

2011-02-27 08:31:04 | いわきの講演会

今日のPM1:30~から
「天平の作品とふるさと」の講演会が草野心平生家で開かれます。


天平の詩集です。

いわきでも
春一番がふき、めっきり春らしくなっています。

今日PM1:30分から
いわき市草野心平生家で
草野天平の集い
「天平の作品とふるさと」
と題し、

吉田隆治先生(いわき地域学會代表幹事)が講演されます。

松崎さん・島田さんの天平ゆかりの曲の演奏もあるようですので、
ご参加を。

いのししは、残念なことにボランティアの為、参加できません。
泣き・・・・

吉田先生は
3月19日(土)PM2:00から、
いわき文化センターで、いわき地域学会市民講座でも
「天平」のことについて講演されます。
いのししはこれにも参加できません。
仙台で1日、勉強の為、缶詰。
泣き・・・・
題が間違っていました。
「天平」でなく「草野心平とセドガロ」でした。
案内文が来ていなかったので、勘違いでした。

「草野天平」・・・昨年2010年生誕100年で、
        4月24日~6月27日まで、草野心平記念館で草野天平展が開かれました。
       1910年2月28日(明治43年)~1952年4月25日(昭和27年)42歳で亡くなりました。

「辻まこと」・・・1913年9月20日(大正2年)~1975年12月19日
       詩人で画家でギターの達人。
       父はダダイズムで有名な辻潤。
       母は、関東大震災で大杉栄と共に虐殺された伊藤野枝。
       昨年7月17日のいわき地域学會市民講座で、
       戸部健一先生が講演されて
            まことさんの文章は昔読んでいたのですが、
        改めて関心を持つきっかけとなりました。

共に詩人。
周りには大巨人が立ちふさがっていた。

天平には兄の心平という巨人が。
まことには有名な父と母が。

学歴もなく周りに押しつぶされることなく
あの戦前を通して、
書かれた文章のみずみずしさを保てたのか。
興味シンシンです。

これから読み続けたい詩人たちです。
今回は参加できず残念ですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会決算報告書作りを学ぶ・・・シニアパソコンクラブ

2011-02-26 08:08:57 | シニアパソコンクラブ

自治会などでも決算時期。
簡単操作のエクセルを利用し、
隣組・サークル・自治会の決算書を作りましょう。

昨夜、
シニアパソコン今月の最終日。

隣組・サークル・自治会などでも決算時期。
会員さんから、
簡単に作れる方法はないかとの声。
そこで、上記写真のような
簡単に決算書を作る方法を学びました。

会計報告書を作りましょう

1)データーの入力
 ①Excelの起動
 ②データーの入力

2)表の編集 1
 ①フォントの変更
 ②配置の変更
 ③列幅の変更

3)数式と関数
  ①数式の設定
 ②関数の設定
 ③表示形式の設定

4)表の編集 2
 ①罫線の作成
 ②セルの結合
 ③3配置の設定
 ④セルの塗りつぶし
 ⑤行の高さの変更

5)印刷
 ①印刷プレビュー
 ②ページ設定
 ③印刷

テキストも
p20のものを作りましたので、
会員さんもわかりやすかったと。

皆さん
簡単に決算書を作れるのビックリ!!
自分で、
これを利用してこれから決算書を作ろうかという
会員さんもいたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばを打つ・・・豊間そば打ち道場

2011-02-25 08:09:11 | 豊間そば打ち道場

猪苗代産一九で打ちました。
今回は打つだけで試食はない例会でしたので、
自宅に帰り試食を・・・・


おいしかった。
「そばしる」は先日作ったものです。
少しさば節が多いためか甘い感じです。


会員さんがそばを切っています風景です。

昨夜、
今月二回目の豊間そば打ち道場の例会でした。
今回は打つだけで試食なしの例会でした。

皆さんベテランですので、
あっという間にそば打ちを終了し、
清掃・かたずけもあっという間で一時間もかからず終了でした。

自宅で上記のように試食を・・・
配偶者も今回のは特においいしいと・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする