いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

楽しいそば打ち・・・・・豊間そば打ち道場

2015-02-27 00:16:09 | 豊間そば打ち道場

今月2回目の
豊間そば打ち道場の例会でした。
おいしくいただきました。
猪苗代産・そば粉二八で打ちました。


形をよくするに工夫しています。


最後の「そば用辛み大根」でした。
今年は形がよくできていました。
また3月下旬には種をまきたいと。

今月2回目の豊間そば打ち道場の例会でした。
今日は皆さん
形よく仕上がっていたようです。

夕食は
おいしくいただきました。

今朝には高速バスで東京へ。
頭に汗をかいてきます。

日めくりカレンダーより

☆笑顔は笑顔をつなげるね
   匿名希望の方

笑顔で幸せになりたいな!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と豆腐のカレーグラタン・・・飯村直美料理教室

2015-02-26 08:42:06 | 飯村直美料理教室

「白菜と豆腐のカレーグラタン」
おいしかったです。


今回の料理です。


白菜が甘い。


これから煮込みます。


味がよさそうです。


おいしく仕上がってきました。


いよいよほぼ準備は終了か。


うずらの卵を入れて、オープンへ。

<白菜と豆腐のカレーグラタン>

材料:(4人分)

白菜・・・・・・・・・・・・・・400g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・2分の1個
しめじ・・・・・・・・・・・・・2分の1袋
エリンギ・・・・・・・・・・・1本
木綿豆腐・・・・・・・・・・2分の1丁
ベーコン・・・・・・・・・・・3枚
ミックスチーズ・・・・・・・80g
ニンニクとみじん切り・・小匙1
うずらの卵・・・・・・・・・・8個

A調味料:

めんつゆ・・・・・・・75cc
水・・・・・・・・・・・・225cc
酒・・・・・・・・・・・・大さじ3

その他:

カレールー・・・・・1かけら
ターメリック・・・・少々
塩・コショウ・・・・各少々
オリーブ油・・・・大さじ2

作り方:

1)白菜は、一口大に切ります。
  玉ねぎは千切り、しめじは子房に分け、エリンギは長さ3cmの縦に薄切り、
  豆腐は1㎝角に切り、ベーコンは幅1㎝に切ります。

2)フライパンに、オリーブ油とにんにくを入れてから火にかけ、香りがしたら、
  玉ねぎを炒めしんなりしたら、ベーコン、しめじ、エリンギを入れ炒め、
  白菜を加えたら、軽く塩・コショウし、Aを加え、中火で4分煮込み、
  豆腐を加えさらに2分煮込みます。

3)2)にカレールーを弱火にし、溶かし、ターメリックも加え、さらに2分煮込みます。
  (片栗粉でとろみをつけます)

4)グラタン皿に3)の具を人数分入れ
  その上にミックスチーズをのせ、うずらの卵を落とし入れ、
  220度に予熱したオープンで8分焼きます。

寒い時期には体が温まり
体になじむ!!

 今回の料理

☆白菜と豆腐のカレーグラタン
☆豚ロース肉のオープン焼き・パセリソース
☆ごぼう団子のコンソメスープ
の3品でした。

今回も話題沸騰の
飯村直美料理教室でした。
飯村先生ありがとうございました。

日めくりカレンダーより

☆「犬はごちそうをもらったとき、
  ごちそうをくれた人を
  神だと思う」
  「猫はごちそうをもらったとき、
  ごちそうをもらえた自分を
  神だと思う」
     
匿名希望の方

愛猫家の方から聞いた言葉だそうです。
人の顔色を伺って生活することが多い自分も、
猫のような思考で生きれば、
人生がもっと楽しくなるのではないかと。

ネコ型になりたいな!!

土曜日の東京での勉強会に備えた学習で
1週間集中できた。
何とか準備完了。

あと1か月が勝負だな。

5月末まで期限はあるのだが
3月末で提出書類は終了させたい。

午後から
今月2回目の
そば打ちのサークル。
楽しんでおいしい蕎麦をと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ロース肉のオープン焼き・パセリソース・・・飯村直美料理教室

2015-02-25 08:47:24 | 飯村直美料理教室

「豚ロース肉のオープン焼き・パセリソース」が
おいしく出来上がりました。


パセリソースは
面白い。
早速自宅つくらねばと。


黄・赤パブリカは
色がきれいなので欠かせない。


丁寧に炒めないと。


よく焼けるように準備が大切。


彩りが鮮やかに。


仕上がりました。


番外編。
生徒さんが造りました小さな人形。

<豚ロース肉のオープン焼き・パセリソース>

材料(4人分):

豚ロース肉(厚さ1.5cm)・・・3枚
赤パブリカ・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1個
黄パブリカ・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1個
スナックエンドウ・・・・・・・・・・・8本
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・・適量

A調味料:

パセリ・・・・・・・・5枚
粉チーズ・・・・・小さじ1
ミックスナッツ・・大さじ1
ニンニク・・・・・・2分の1片
塩・・・・・・・・・・・少々
レモン汁・・・・・小匙1
オリーブ油・・・2分の1C

作り方:

1)豚ロース肉に軽くし塩・コショウし、フライパンにオリーブ油大さじ1を
  中火で熱し、両面色が変わるまで焼いたら、180度で予熱したオープンに入れ、
  5分焼き、一度オープンから出し、アルミ箔をかぶせ、10分置き、
   または180度のオープンに入れ5分焼きます。
  取り出し又はアルミ箔を被せておきます。

2)Aでパセリソースを作ります。
  パセリはよく洗い、水気を切り、葉のみミキサーに入れ残りを加え
  ミキサーにかけ、ソースを作ります。

3)パブリカは縦1㎝に切り、スナックエンドウは筋を切り、固めに塩ゆでし
  氷水でしめ、、水気を切ってから、オリーブ油を振っておきます。

4)白の皿に3)の付け野菜を盛り、
  1)のオープン焼きした豚ロース肉を斜めそぎ切りにしもり
  肉の上から2)のパセリソースをかけます。
  鮮やかな色の料理になりました。

パセリソースの色が鮮やかですね!!

自宅のパセリでさっそく
ソースを作ります。

日めくりカレンダーより

☆ま、適当にやってくれば
  いいさ
   新潟県 会社員の方

就職活動中に友人がくれた一言。
周りから「頑張れ」などの言葉でプレーシャーを感じていた時の
この一言。
気が楽になりました。

こうした一言が大事です。

問題解答への学習に追われる毎日で、
ひとつの壁を
乗り越えられるのかの今、
この一言が
大切なのでしょうね。

でも凡人。
そうした気持ちになれないのがもどかしい?
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう団子のコンソメスープ・・・飯村直美料理教室

2015-02-24 23:07:26 | 飯村直美料理教室

「ごぼう団子のコンソメスープ」をおいしくいただきました。


「白菜と豆腐のカレーグラタン」もあたたかくいただきました。


きれいに練りこむことがポイント。

<ごぼう団子のコンソメスープ>

材料:(4人分)

ごぼう・・・・・・・・・10cm
鶏むねひき肉・・・250g
万能ねぎ・・・・・・3本
黒コショウ・・・・・適量

A調味料:

塩・・・・・・・・・・・・・少々
生姜汁・・・・・・・・・小匙1
マヨネーズ・・・・・・小匙1
酒・・・・・・・・・・・・・小さじ2
片栗粉・・・・・・・・・小匙1

B調味料

水・・・・・・・・・・・・4C
チキンコンソメ・・2個
酒・・・・・・・・・・・大さじ1
岩塩・・・・・・・・・少々

作り方:

1)ごぼうは、土をよく洗ったら、縦半分にし、
  ラップをし」600wのレンジで1分かけ
  冷ましてから、細かく切ります。

2)鶏むね肉をボウルに入れ、Aの調味料を上から順に加え、
  そのつどよく錬るように混ぜていきます。
  1)のごぼうを混ぜ、一人2個になるように丸めます。

3)Bを鍋に作り、煮立たせ、2)の団子を加え、
  中火で6分煮込みます。

4)スープに盛り、万能ねぎの小口切りを散らし
  好みで黒コショウを振ります。

ごぼうと鶏の挽肉
よく合いますね。

日めくりカレンダーより

☆人生は正しく生きようと
  思わないで、
  楽しく生きようと思え
    
東京都 主婦の方

彫刻の先生が話された言葉と。
人生を豊かに生きられる心構えと思ったと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんげんだもの・・・相田みつをの言葉と書・・・Eテレから

2015-02-22 21:31:16 | 日記

今夜
Eテレの日曜美術館で
「にんげんだもの・・・相田みつをの言葉と書」
を夜8時から8:45まで放映されていましたので
見てみました。
上記の写真は
相田みつを美術館で購入のカレンダーから。


カレンダーから。
この様に自然体で生きたいな。


どうしたらこのような心境になれるのかな。


一生全力投球だね。


この様な心境にはなかなか
なれないなあ。


いい言葉です。
テレビから撮影。


年代により同じ言葉でも
書体が変わる。
最晩年のようです。


比較的若い時の書です。


力強い書です。


長い詩の中から
最期を書にしました。


こんな言葉も続きます。


ここから書になりました。


「自画像」を書に。
相田みつをさんも同じ気持ちなので、
いのししも一安心。


信仰心があふれ、凛とした姿を。


会心の作として書けるまで、
こんな風な努力を!!

今夜
Eテレの日曜美術館にて

「にんげんだもの
相田みつをの言葉と書」

放映されるとのことでしたので、
楽しんでみていました。

心に響く書を書くのには
並大抵の努力ではないのだと
改めて確認しました。

伝統と決別し
心に響く書とは何かを追求したんだなあと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする