今月初のそば打ち例会でした。
猪苗代産そば粉・二八で打ちました。
夕食、おいしくいただけそうです。
朝は寒かったが
日中は暑かった!!
日めくりカレンダー
☆目をつむると
もっと味が見えるの!
愛知県 パート・アルバイトの方
おにぎりをほおばる息子さんの
逆転の発想!!
今月初のそば打ち例会でした。
猪苗代産そば粉・二八で打ちました。
夕食、おいしくいただけそうです。
朝は寒かったが
日中は暑かった!!
日めくりカレンダー
☆目をつむると
もっと味が見えるの!
愛知県 パート・アルバイトの方
おにぎりをほおばる息子さんの
逆転の発想!!
かきつばたです。
蕎麦たれが切れましたので
創りました。
500㎖・11本できあがりました。
昆布、しいたけ、
昨日から浸し、沸騰する前に
取り出します。
そのあとに
厚い鰹節と鯖節等を入れて、
約40分沸騰させ、
濾して
だしはできあがります。
それに
カメに約8か月寝かせておいた「返し」
とブレンドさせてできあがりました。
500ミリリットル・11本が出来上がりました。
2番だしは
味噌汁用に。
シンプルですが
手間はかかります
が
美味しい手打ち用蕎麦たれが
できあがりました。
日めくりカレンダー
☆お母さんに
一生片思い
栃木県 会社員の方。
人生の戦友とは
こうありたいですね。
今年の新年度から、
豊間そば打ち道場が25年目に入りました。
2,001年(平成13年)から
豊間公民館の市民講座から始まりました。
3.11前までは
夜に行い、蕎麦を打つこと、自分たちでたれを作り
毎回、試食をして楽しんできました。
3.11の前日夜も
例会でそばを打ち試食をして帰宅しました。
翌日午後に3.11が・・・・・
(例会は木曜日ですので3.11は金曜日!!)
3.11後の1年間は公民館が使えず(豊間公民館は残りましたが)
その後は
昼の午後から
試食なしでそばを打つだけにして活動しています。
3.11後の方が長くなりました。
も少し続けたいと思います。
猪苗代産そば粉二八で打ち
美味しくいただきました。
Eテレ
今月の100分de名著は
詩人の「谷川俊太郎さん」で
二十億光年の孤独をあじわう
です。
楽しみですね。
いわき市立美術館で
現在
谷川俊太郎さんの企画が開催されているので
美術館にも
足を運んでいただけるといいですね。
昨日
令和7年度最初のそばサークルを
楽しみました!!
猪苗代産そば粉28で打ちました。
美味しくいただきました。
今年度も楽しみながらそばを打ちます。
日めくりカレンダー
☆「住めば都」ではなく、
「住んで都にする」
山形県 学同支援員の方
全国的に教育現場が荒れていた昭和60年代。
荒れていた中学校に赴任した杜氏の校長の一言でした。
頑張った結果
数年もしないうちに文武両道で県下にはせる学校に・・・
よかった!!
令和6年度最後のそばサークルでした。
4月からも続けます。
そば打ちは楽しい!!
朝まで雨でその後晴、
現在は曇りと
お天気はめまぐるしいいわきです。
日めくりカレンダー
☆自然の色って、
どんな絵具も
かなわないなぁ
大阪府の方
高原を散歩しているときの
お母さんの一言でした。