いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

いわき・資格試験の学習!!

2010-10-31 07:04:10 | 国家資格の学習
昨日朝の仙台駅前(西口)パルコ脇より撮影。
やはり100万都市!!

仙台の昨夜は、台風の影響で雨でしたが、
土曜日でもあり、渋滞。
高速バスが動かず、20分も遅れました。

昨日は早朝から仙台へ。
10時から5時まで、
90分4コマの講義を受けてきました。

先週から土曜ごとに6回学習で仙台へ。
参加者は20名前後です。

昨日は2回目で

第2回:「労働者災害補償保険法」の
①通勤災害
②傷病に関する保険給付
③障害(補償)給付
④遺族(補償)給付
の4コマ、90分を学びました。

労働者が
「業務上・通勤途上」における「負傷、疾病、障害、死亡等」した時の
保険給付の基本を学んできました。

確認テストも?

☆「通勤災害」からの例題 の中から 
労働者が、就業に関し、
厚生労働省令で定める就業の場所へ他の就業の場所から
合理的な経路及び方法により移動すること
(業務の性質を有する者を除く。)は、通勤に該当する。

答え:×
起点と終点が逆である。
「厚生労働省令で定める就業の場所へ他の就業から」ではなく
「厚生労働省令で定める就業の場所から他の就業の場所へ」です。


講師のお話で、
「常識と法律」の違いに驚かされっぱなしです。

こうした内容は、
高校生くらいの時に一般常識として、
教えていただきたいですね。
そうすれば、
就職した時に自分たちの権利が守られるのにと
つくづく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・パソコンで新聞を作ろう・・・シニアパソコンクラブ

2010-10-30 23:15:34 | シニアパソコンクラブ

「朝刊太郎」で作りました新聞です。
A4で作りました。
家庭で作るのにはA4が手頃のようです。

仙台から先ほど帰宅して、
書いています。
仙台市内は交通が渋滞で、
20分くらい高速バスは遅れました。
台風はそれほどでもなく済んでほっとしています。

明日、31日(日)いわき市生涯プラザ講座
「パソコンで新聞を作ろう」の
ボランティアをするための練習を
シニアパソコンクラブの例会で行いました。
昨夜の参加者は26名でした。

「朝刊太郎」はフリーのソフトで、
新聞そっくりの体裁で作れる
優れもののソフトです。
しかもほとんどの操作が、
マウスだけで出来ます。
印刷用紙は
A1版(新聞の見開きの大きさ)から9種類に対応しています。

1)紙面設定
2)仮空白をレイアウトする
3)記事本文を流し込む
4)写真を流し込む
5)画像に説明を入れる
6)記事に見出しをつける
7)見出しの「またぎ」を使う
8)本文に「小見出し」を付ける
9)テキストの再流し
10)テキストの作成
11)新聞名や発行日などを入力する
12)印刷します
13)保存

などで
簡単に
フリーソフトで、
新聞が作れ、
皆さん自分で作りましたものを今回は印刷しました。

あまり簡単に作れるので、
ビックリしたようでした。
家庭新聞を作りますと楽しいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・そばを打つ・・・豊間そば打ち道場

2010-10-30 05:11:02 | 豊間そば打ち道場
待ち遠しかった「猪苗代産新蕎麦粉」で打ちました。


練習風景の一部分です。

今月2回目の豊間そば打ち道場の例会でした。
待ち遠しかった「猪苗代産蕎麦粉」で打ちました。
二八で打ちました。

やはり新しい蕎麦粉は打ちやすいです。
今日は打つだけで試食は自宅で。
いそいで帰り
てんぷらを用意して食べましたがおいしかった。

これからが楽しみな時期になりました。
「そば用辛味大根」も
食べられるようになりましたのでなおさらです。

そばを作っている生産者さんに
感謝!! 感謝!!

今日は台風に注意!!

これから仙台へ。
先週に続いて2回目の講座。

「労働者災害補償保険法」を
90分4コマを学んできます。
片道高速バスで3時間かかります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・正月飾りの作り方(注縄・・しめなわ)を学ぶ!!・・・PART2・・・フォーラム'90

2010-10-29 14:10:10 | いわきフォーラム'90
いわきでも40年前には麦わらで作られて、
遊びで使われていました。

松井先生が昔を思い出して作り
「馬」を引っ張っているところです。

「馬」らしくなってきたところです。

正月飾りの作り方を学ぶの中での
松井先生による遊びの一場面。

思い出しながら
わらで、「馬」を作られたところでした。
今ではすっかり
忘れられてしまいましたが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・正月飾りの作り方(注縄・・しめなわ)を学ぶ!!・・・フォーラム'90

2010-10-28 06:31:21 | いわきフォーラム'90
鈴木重男先生が作りました。


松井先生が作りました。


いのしし君が作りました。(?)

   
鈴木先生の匠の技です。

昨夜、高久公民館で、
いわきフォーラム'90の第337回のミニミニリレー講演会でした。
いつものかたい話ではなく
今回は、
上記写真のような、
鈴木先生の匠の技による
正月飾りの作り方(注縄・・しめなわ)
を学びました。

悪戦苦闘!!

これからも残していきたい技です。
何千年も伝えられてきました生活の技ですから。

鈴木先生・松井先生ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする