いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

30年ぶりに旧友と話す!!・・・いわき

2011-11-30 08:31:33 | 日記

まだまだ実がなっています「ハヤトウリ」。
4月に植えたものです。
本当にスローですね。
また気候も異常なのかもしれません。

昨日
30年ぶりで旧友と4時間ほど話をしました。
手紙や本のやり取りはあったにせよ
会ったのは30年ぶり。

旧友とは出た大学は違うのですが、
2年程同じ職場で毎日議論していました。
まだ日本も夢が語れた時代だったのでしょう。

それから
いのししは父の病気の為帰郷。
仕事で転勤。転勤の生活。
ここ10年ほどいわきに。

彼は「流通ジャーナリスト・コンサルタント」として独立。
フリーの立場で活躍しています。

それが久し振りに合流。
先ずは
早めにいわきに来たということでラトブに直行。

いのししのラトブ図書館での受験生ぶりに驚いた様子。
若い時に戻ったような生活に。

話せば
お互い
化石人間の生活はしてこなかったので、
話は尽きず話題沸騰。
4時間ほどになってしまいました。

結論は
定年後にしおれないで、
セカンドライフをいきいきと過ごす生活を確立すること。
それに尽きると。

清涼剤のようなさわやかさを残し
またの再会を約束。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験談 「東日本大震災と避難所生活」・・・いわき地域学會市民講座

2011-11-29 08:27:51 | いわき地域学會

講師の三浦先生が、
職場から、避難所生活を出る62日間を話されました。


30名の参加者が
自分の地震時の状況を思い出しながら聴かれていました。


三浦先生の
62日間の記録がきちんと残され、
こうして見られるように。
いかに記録が大事か。

体験談 「東日本大震災と避難所生活」

講師は三浦雅人先生でした。

いわき地域学會 第271回市民講座

2011年11月27日 ラトブ6F
約30名の参加者でした。

 

上記レジメP6にわたり

3・11の三浦先生の勤務先
福島第一原子力発電所構内安全パトロール実施の勤務中から、
4時間かけて自宅に帰宅(通常は1時間)。
道路の渋滞・地割れの為。
自宅は津波の為入れず避難。

それから
5月2日に避難所を出るまでの62日間の記録を
食事の明細・避難所生活の運営・来所の状況などを
事細かに記録したものの体験を話されました。

 

ともすると地震から8カ月も過ぎますと
忘れがちになるのが人間。

現在、
水の確保・保存食の確保・衣類などの確保も
忘れがちになっているのではないでしょうか。

私達は、
1000年に一度といわれる地震後の状況の体験を記録として残し、

かつ、
何かの時に役立てられるような準備が
必要なのではないかという問いかけでした。


いわき市民だけでも30万人以上の人間が生活していたのですから、

30万以上の個々人の記録があるはずです。

ぜひ
それらの記録を

風化させないように記録として残したいですね

 

三浦先生
貴重な体験の記録をありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「基礎固め講座」の終了。・・・いわき

2011-11-28 20:22:30 | 国家資格の学習

庭の「ブロッコリー」が少しずつ大きく。


真ん中の
「レタス」が丸くなっていくのがおもしろい。

一昨日で、仙台での
「基礎固め講座」6回が終了。

 

今回は
私達になじみのある「厚生年金保険法」でした。

複雑で、例外だらけの法律で、
一番厄介で覚えにくいものでもある法律です。

1)適用事業所と被保険者
2)老齢厚生年金(支給要件・支給年齢年齢・年金額)
3)障害厚生年金
4)遺族厚生年金

の基礎的なものを学びました。

頭の体操として:

  問1法人の代表取締役については、その法人から労務の対償として
     報酬を受けているか

     否かにかかわらず、被保険者にならない。

    答え:×
   法人の取締役であっても、
    その法人から労務の対償として報酬を受けている場合には、

    被保険者になる。

 

    問2:65歳以上のものであって、厚生年金保険の被保険者期間が
       3カ月であるものは、

       国民年金法に規定する保険料納付済み期間と保険料免除期間とを
       合算した期間が

       25年以上あるときであっても、
       老齢厚生年金の支給を受けることはできない。

    答え:×
         老齢厚生年金の支給を受けることができる。
        
65歳から支給される原則支給の老齢厚生年金は、
        被保険者期間が1カ月あれば、支給される。

    問3:被保険者の死亡により遺族厚生年金の受給権者となった妻が、
       その受給権を失った場合において、
       被保険者の死亡の当時その者によって
       生計を維持していた母がいる時は、

          当該母がその遺族厚生年金を受給することができる。

    答え:×
      
母は、遺族厚生年金を受給することはできない。
        遺族厚生年金には、いわゆる転給の制度はない。  

           

           このような問題を
       25秒くらいのスピードで解く必要がありますので、
       完全に覚えていないと解けない。



   来年1月から8月までの長期的な学習が始まりますので、
   コツコツ飽きないでやれるようにと考えています。
   長ーい。長ーいです。


 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の中の温泉はまだまだ止まらない!!・・・いわき

2011-11-28 08:42:02 | 日記

時々見に行きます「街の中からわき出す温泉」ですが
まだまだ止まらないようです。


ここの箇所の一番流れが強いです。
匂いも強いですが、
よく続いているなあと。


こちら側は数か所流れていたのですが、
今回は止まっているようです。

3・11以降
街の中から温泉がということで
話題になり有名になりましたが、
現在でも温泉は止まらないで、流れ出ています。

民間のアパートの下から流れ出ていますので、
アパートの住民の方は、
匂いと共に湿気などにも悩まされて
8カ月以上生活していますので、
大変なご苦労をしていると思います。

早めの解消をしてほしいです。

昨日は
いわき地域学会の市民講座で、
三浦雅人さんが、
体験談 「東日本大震災と避難所生活」を話され
福島第一原子力発電所構内での勤務中から
避難所生活から解放されるまでの体験を話された後でしたので、
地震後の事が余計気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚みそ・・・・・飯村直美料理教室

2011-11-27 17:55:27 | 飯村直美料理教室

「豚みそ」です。
作り置きますと「食」が進みすぎます。
いのしし宅でも常時冷蔵庫に。


料理の腕前は?

<豚みそ>

材料:

豚ひき肉・・・・・・・・・・・・200g
三温糖・・・・・・・・・・・・・70g
人参みじん切り・・・・・・2分の1
にんにくすりおろし・・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
生姜すりおろし・・・・・・・大さじ1
玉ねぎのみじん切り・・・4分の1個
味噌・・・・・・・・・・・・・・・140g
すりごま・・・・・・・・・・・・大さじ1
豆板醤・・・・・・・・・・・・・小さじ1

作り方:

フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒め、
豆板醤を加え、色が変わるまで炒めましたら
生姜、玉ねぎ、人参と炒め三温糖を3分の1量加え炒め、
味噌を加え、残りの三温糖を加え炒め、
にんにくを加え、すりごま、仕上げにみりんを加えてましたら、
火を止めてOKです。

家庭の保存食の定番で、
それぞれの家庭の味に仕上がり
重宝する一品です。
ご飯が進む一品でもあります。

これで今年の飯村直美料理教室も
終了です。
3・11の地震の為、3月だけお休みでしたが、
早くも4月から料理教室を始められました。
皆さん励まされたと。

飯村直美料理教室も
来年は7年目に入ります。
飯村先生今年もありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする