いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

年越しそば・打ち終わる・・・いわき

2013-12-31 16:32:46 | いのしし君一家

「年越しそば」を打ち終わりました。
今年最後の「そば打ち」でした。


そば打ちで一番大事な
「ねり」の最終段階。
これをまとめて伸ばします。

「そば打ち」にとりまして、
一年で一番忙しいのが
今日・31日の「年越しそば打ち」です。

いのししも5時起きで
5時半から「そば打ち」を。

5Kg+自宅用1Kg、合計6Kgのそば粉を
二八で打ちました。

70人分を超えるそばの量になるでしょう。
そば粉は猪苗代産さんです。

配偶者もお届を。

いのししも
午後1時には終了して、
お届けに。

帰宅してブログを書いています。

最後の自宅用は
6歳の孫もお手伝いを。
おいしく打てたかな?

今年も
健康でいられましたので、
「そば」も打てました。

健康に感謝しつつ
打ち終えることができました。

来年も「そば打ち」が続けられるよう
健康に注意しながら
過ごすべき努力します。

はっぴいえんどの
大瀧詠一さん亡くなりました。

同世代で
新しいことにチャレンジした方ですので残念。
今宵は
レコードを出して聴くことになるでしょう。

合掌!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女川(おながわ)カレーを作る・・・いわき

2013-12-30 11:36:57 | 日記

女川カレーを昨夕作りました。


おいしく
まろやかな味に仕上がりました。

 


材料はパッケージになっています。


女川カレープロジェクトから
このカレーは生まれました。


昨日は
「そば用たれ」を18リットル作りました。
明日の「年越しそば」の準備は万全か。
体中に鰹節のにおいが抜けない!!

石巻の受験仲間からいただいた
復興カレーといわれます
「女川カレー」を
昨夕作り
おいしくいただきました。

3・11の炊き出しから始まった交流を
継続的な支援するために
カレーを通じた復興支援から
このカレーは生まれました。
そこで復興カレーと。

☆「女川カレー」を商品にして女川町で雇用創成。
☆女川の海産物と使ったカレーで、新名産づくり。
☆カレーを使ったイベントで女川町の町おこし。
の狙いで
プロジェクトを続けているようです。

詳細は下記のホームページで。

http://onagawacurry.com

カレーの味は
まろやかで
やさしい感じの味に仕上がりました。


「ひと」と「人」でつくられる「人間」
「ひと」と「人」でできる「つながり」
「ひと」と「人」とで生まれる「あじ」

でこれからもカレーを通じた

復興をしていく決意のカレー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年越しそば用たれ」を作る・・・いわき

2013-12-29 10:39:56 | 豊間そば打ち道場

年越しそばを31日に打ちますので、
その為の「そば用たれ」を作りました。
今日は約8リットル弱作りました。
500mℓのペットボトル16本です。
おいしく出来上がったようです。


「昆布としいたけ」を
昨夜から水につけて置いて
今朝
沸騰する前に引き上げます。


「しいたけと昆布」を引き上げたところへ
「鰹節サバ節等」を入れて強火・弱火等
40分以上煮ましてから
布で濾します。


濾したのが「一番だし」です。
綺麗な色に仕上がりました。


「一番だし」とかめに寝かせておきました「かえし」ブレンドして
自分好みの「そば用だし」が出来上がりました。
どのようにブレンドするか
緊張の一瞬になります。


おいしい「そば用たれ」が出来上がりました。


一番だしを取ってから
もう一度、二番だしを取ります。
料理に使います。

早朝6時前から
明後日の31日年越しそばを作りますが、
「そばとたれ」を親類・友人などに
お届けしますので、
その為の
「そば用たれ」を作りました。

上記写真のように
約8リットル弱のおいしい「そば用たれ」が仕上がりました。

「たれ」はこれでOK?

後は明後日
そばを打つだけです。
今年最後のそば打ちになります。
そばを打てることに感謝しつつ年を越せそうです。

そば用たれの作り方:

作り方:

  ①鍋に一晩「しいたけ」「昆布」を入れておきます。

 ②それを中火で沸騰するまで煮ます。

  ③「しいたけ」「昆布」を取り出します。

  ④2種類の節を入れて最初は強火で、
    煮立ちましたら、
    弱火にし40分以上を煮出します。
    その間、こまめにアクを取ります。

    煮出す時間は個人によりかなり異なります。

   本などでは15分くらいのものもあります。
    日本料理のだしの取り方と「そば汁」のだしの取り方は違います。
    「そばのだし」を取るには、
   いのししは、
   時間をかけたほうがおいしいと感じています。  
 
   それで、
  いのししは、
   時間をかけて「だし」をとっています。
   40分以上くらいかけています。

 ⑤鍋に布をかぶせ、ゆっくりこします。

 ⑥一番だしが取れました
  (二番だしに使いますので節は別の鍋に取っておきます。)

 ⑦これと「かえし」を自分の好みに合わせ
    ブレンドしますと出来上がります。

「かえし」と「だし汁」をブレンドして、
おいしい・自分オリジナルの
「そば用たれ」が出来上がりました!!

「かえし」は2か月は寝かせたいです。

その寝かせ期間が業務用と違い
素人の強みでもありますので。

2か月以上「かめ」で寝かせますと
まろやかさが全然違います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅を搗く・・・いわき

2013-12-28 09:50:33 | いのしし君一家

いわき市生涯学習プラザに飾られています
生け花です。
斬新です。


お正月用の餅をついています。
餅つきの機械でですが・・・・
15年前くらいまでは臼で搗いていましたが
現在では機械となりました。
機械といいましても
好みの時間搗けるのが市販と違うところです。


簡単・楽でいいのですが、
やはり風情には欠けます。

今年も
餅を搗く(機械ですが・・・)ことができました。
健康でいられたということに
感謝しなければと思います。

来年も搗けるように
精進しなければと気持ちを引き締めています。

朝から搗き
親類・友人に
ネコ便に頼んできました。

現在は自宅用を搗いています。
搗きながら
ブログを書いていられるのですから
機械はありがたい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい「深谷ねぎ」をいただく・・・いわき

2013-12-27 08:44:21 | いのしし君一家

昨年もいただいて
おいしかった深谷ねぎ!!
色も形もいい。
甘みがあります。


「農研二号」という名前です。


昨日
娘の友人から
埼玉県深谷の「深谷ねぎ」が届きました。

昨年も
いただいておいしかったので、
娘から
年末に届くとのTELがあり楽しみにしていました。

深谷葱の箱に
この品種の成り立ちが書かれていました。

利根川べりで栽培されていて
この「農林二号」という品種は
戦前から作られて居た葱(ねぎ)畑の中から
八基(やつもと)農業研究会が選んだ立派な品種です。

それを改良したのが二号です。
そこで農研の名があるのです。

やわらかく、甘く、
深谷で作られている葱(ねぎ)では随一です。

深谷葱(ねぎ)と称する品種は有りません。
深谷で作って居るからで
土地により味に大差があります。

旧 八基村 横瀬 Kさん

とのコピーが入れられてありました。

丁寧に作られた「深谷葱(ねぎ)」を
お正月に向けおいしくいただけるのは
しあわせです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする