いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

感動の映画音楽を楽しんでみませんか!!・・・本日夜アリオスにて(ローマ・イタリア管弦楽団)

2020-01-31 10:41:26 | いわきの講演会

 


本日夜(1月31日)
アリオスにて
18:30分より開演される(開場は18:00)
ローマ・イタリア管弦楽団による
映画音楽名曲選を楽しんでみませんか!!

全席指定
S席:7.500円 A席:5.000円です。

配偶者と楽しんできます。


青春時代に思いをはせた映画の名作に命を吹き込んだ
映画音楽が
有名なローマ・イタリア管弦楽団で聴ける!!
さらに
圧倒的な歌唱力で
優勝を重ねられてきた
シングソングライターの宮本美季さんも出演されます!!

日めくりカレンダーから
☆会社では
 ”予習”が全て
   東京都 会社員の方

学生時代は
試験のための”復習”が大事!!
会社では
プレゼンテーションも企画書も営業活動も

全て事前準備=”予習”で成否が決まる!!

学生時代いまいちの人でも
社会人では頭角を現すことも可能と。

考え方を切り替えましょう!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀、他国に戦争をしかけなかった国・・・アフガニスタンで銃撃され死亡した中村哲医師の文章から

2020-01-30 14:47:50 | 日記

いのししの菩提寺「光明寺」の隣にあり
年に6回くらいはお邪魔している大杉です。
爺スギ(じじ)・媼スギ(ばば)として親しまれ、
国の天然記念物にもなっていて1200年以上建っている。
ブログにも載せてあります。
亡くなった母は
大正生まれでしたが、
子供のころは大杉の周りをまわり遊んだと話していました。
まっすに伸びた姿に
毎回感動します。
福島新聞1月27日に載っていました。


昨年の12月4日にアフガニスタンで銃撃され
73歳で亡くなられた
非政府組織(NGO)ペシャワール会の中村哲医師の
お別れの会の模様が1月26日の福島民報に掲載されていました。
福岡市の西南大学のチャペルには
5.000人の参列者が集まったと書かれ、
信念を貫き人道支援を続けた「英雄の死」を悼んだと。
1月25日の福島民報には妻の尚子さんが
手記を載せていました。
「悲しみと寂ししさしかありません。
生きている限り消えないでしょう」


3.11後のいわきにも講演で訪れ、
目の前で講演され握手していただいた姿と
精悍な顔の印象を思い浮かべ、その死が信じられなく
ブログも何日かお休みしました。
その後、中村哲先生の書いた文章を見つけましたので載せてみます。
「憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言」
岩波タブレットNO675
2005年に書かれた小冊子です。
そのトップに中村哲先生が書かれています。


2005年ころには
「現地では「憲法9条」に実際に守られてきた」と。
・武器がなければ貢献できない?
・すべての戦争は「守るため」に始まる
と書かれました。


「死ぬのがイヤなら、殺すのもイヤだと思うはず」
と書かれました。


「憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言」
の小冊子の始めです。


憲法第9条です。


変えない方がいいという18人の発言集です。


昨年の12月4日にアフガニスタンで銃撃され
73歳で亡くなられた
非政府組織(NGO)ペシャワール会の中村哲医師の
お別れの会の模様が1月26日の福島民報に掲載され
福岡市の西南大学のチャペルには
5.000人の参列者が集まったと書かれ、
信念を貫き人道支援を続けた「英雄の死」を悼んだと。

1月25日の福島民報には妻の尚子さんが
手記を載せていました。
「悲しみと寂ししさしかありません。
生きている限り消えないでしょう」と書かれていました。

12月の死後
中村哲先生が書かれた文章があると思い探してみましたら、
上記のような小冊子(2005年に書かれました)が出てきましたので載せてみました。

3.11後、講演会でお会いし、
その精悍な顔と握手したごつごつした手が
印象に残っています。

合掌!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様に愛される秘訣は「無限のサービス」に尽きる!!・・・ナニワのカリスマ添乗員から学ぶ講演会から

2020-01-30 13:15:33 | いわきの講演会

庭のドウダンツツジの今の姿です。
枯れ姿もいいですね。


1月27日福島民報記事から
「猫稲荷神社」(川俣町)・・・養蚕守ったお宮
一度訪ねてみたいですね。




平田先生の講演風景です。

月曜日午後
第3回 観光まちづくりセミナー
「ナニワのカリスマ添乗員から学ぶ」
~いわき市でご当地ツアーをヒットさせるコツ~
講師は
平田進也先生(株)日本旅行 西日本営業本部 
       個人旅行営業部「おもしろ旅企画ヒラタ屋」代表でした。
先生は
7時間かけ、奈良から来られたと。
7:10に家を出て14:09分にいわき駅に着いたと。
東京までは遠いが、東京からは近いねと。

2時間、一部・映像を交えて
観光として人を呼ぶコツを話されましたが、
すべてのサービス業というか
仕事の基本を学びました。

不安登録22.000人、年間8億円を稼ぐ。
リピーターのお客さんは8割の方が・・・
その秘訣とは

講演会後考えてみましたら、
平田先生のやり方とを真似して実行したなら
何事も成功間違いなしと確信した!!

お話ししたことの一言をランダムに書いてみましょう。

☆商売とは?・・・笑いを売る(売りつけない・売りすぎない)
         笑いは心のバリアと財布のひもを解くが持論。
☆女性を徹底的に喜ばせば、男性は自然とついてくる
 (女性の口コミが大事)
 人を喜ばすことは無限です!!

☆平田先生のツアーのターゲットは
  60.70.80代の高齢者(特に60.70代の女性)・・・HISとは違う。

☆「差別」はしないが「区別」はする!!

☆ツアーを企画するときは、
  お客様に120%満足してもらえるを目指す。

付加価値をつけて「旅の企画を売る」のが商売→「利益率」を考える
               ↓
 「儲けのしくみ」を作る
          ↓
 「おもしろ旅企画ヒラタ屋」を社内に作る

☆自分の好きな仕事に向かう(そういうことにしなければと)


☆地方観光の発展のためには
 「よそ者・ばか者・若者」のアイデア必要
 それをどう活用するかが大事

☆奈良市を中心にしただけの観光ではなく
 県南部を中心に多くの観光資産がある
  (地元では気づきにくい観光価値を
  よそ者・ばか者・若者の目から見直す)
       ↓
 ニッチなマーケットつなげることが大事
       ↓
 お客さんが喜んで訪れる→お金を使ってもらう→地元の経済が回る

☆ビジネスの基本は人の心と心をつなぐことだと。

    このままでは旅行会社は「潰れる」という危機感から
       ↓
    実のあるサービスは最後まで残るという信念
       ↓
    多少値が張っても絶対に忘れられない旅のみを提供すると

旅のツアーをヒットさせるだけでなく
仕事する上での本当の基本・本音を学べました。

それをぜひ実行し
地元を活性化したいですね。

平田先生
遠方からありがとうございました。

いのししは
テレビでは見ていませんでしたが、
日経トレンディ・日経MJなどで見て知っていましたが、
今回講演を聞いて
人気の秘密が理解できました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森永卓郎・変化の時代は今」・講演会はよかった!!・・・いわき法人会主催

2020-01-30 10:08:02 | いわきの講演会

いわき市生涯学習プラザの生け花をUP。
今日のいわきのお天気は
冬とは思えない強い雨上がりの暖かい日となりました。


講演前の風景です。
多くの方が参加されました。
森永さんもダイエットで
だいぶスリムになられました。
載せられないのが残念。
テレビでご覧ください。


今年2回目の森永さんの講演会に参加でした。
2回とも配偶者とともに参加して
時代の変化を学ぶ機会となりました。

昨日午後、
パレスいわやにて
いわき法人会主催の
森永卓郎(経済アナリスト・獨協大学教授)
変化の時代の今、企業に求められているものは?
に参加して
日本は
高度成長期に世界の寵児になったのに
その後、なぜ停滞しているのか
森永さんは、
一般的な評論家・政治家・経営者のまともな変え方(?)とは違い
ズバリ、本音を語られました。

その本音を
実行するかしないかは
日本人が考えるべきですが、
特に少子高齢化の今後、
先進国ではいられないでしょう。

森永先生のような考え方を学び
変化できるか、
変化を実行できるか
問われているのですね!!

非常にわかりやすく
今後の行動のヒントあふれる講演で

参加者も納得されていました。
実行して
日本を活性化してほしいですね。

自分の行動も
見直さないといけないですね!!

森永先生のダイエットは
糖質制限と週2回の筋トレ(50分)を続けたからだと。

日本の高度成長期は15年だったと
1960年から1975年・・・神器の三種などが0から90%になった時代。
それから
1985年の男女雇用機会均等法により
日本の若い人たちの考え方が大きく変わり
現在では
30歳~34歳の人たちは結婚されているより一人の方の方が多い時代に
(当然求める商品に違いが・・・)。

現代は
第4の産業革命(AI・人工知能)と言われ
2042年には人間を超えると。

その時、今の仕事の49%は無くなる。
価格は無限に安くなり続ける時代に。

その時、私達は、
何をやらなければいけないかのかと
森永先生は問いかけました!!

どうするのか?
弱肉強食ではなく

イタリア型を目指すと!!
(高付加価値のある製品を)

すなわち
中国と競合しない製品を目指すと!!

日本の現状  :コモディ製品
イタリアの製品:アート製品(価格対象にならない)・・・実物持参されました。

アート製品とはなにか?
「インパクト」を与えないとだめだ。
それにきずくかどうか・実行が分かれ目だと。

日本とイタリアは共通している。
南北・海も・中小企業・高齢化・少子化・年金破綻?等。

致命的な違いが2つあると
☆社員に対する権限移譲
☆社内が暗くならない風土(明るい風土=ラテンのリズム)

私たちが考えているイタリア人像の間違い!!

働かない・労働時間は短い等(残業しない、年休100%取得、夏休み最低でも1か月)
それで、
給料は現在では日本と同じレベルに。
それはなぜ?

イタリア人は時間内に日本人の2倍働いていると
すなわち、
権限移譲のため、
どうやったら効率すればいいのかを常に考えている(時間に帰る)ので
会議時間はいらないと。
社長等と役割分担が進んでいる。
社員がやることには社長は口を出さない。

もう一つは
商品開発は
高度成長期と違い、幅広く多くの商品を素早く開発する。
そのうちひとつ2つ当たればいい。

社内が明るい雰囲気は言うまでもない。

上記のようなお話を90分話されました。

最後に一言
ダメな会社は同じ挨拶をしていると。
今後生き延びる会社は
「チャレンジ」が大事と!!

日めくりカレンダーから
☆「ごめん」って
 思っててないでしょ!
 「ご」と「め」と「ん」
   並べただけでしょ!
    神奈川県 パート・アルバイトの方

当時中学3年生の末っ子さんが試験の朝、
やるつもりでできなかったことを後悔する末っ子さんに
筆者は責める言葉を・・・
これから試験なのにと次女さんに責められ、
「ごめん」と軽くいったときに返されたのが上記の一言。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森永卓郎・変化の時代の今」・講演会は本日・・・いわき法人会主催・パレスいわやにて

2020-01-29 07:48:57 | いわきの講演会

夜半から朝方に
特に雨脚が強くなり
今も降り続き、風もうなっているいわきのお天気です。

本日午後、パレスいわやにて
毎年恒例の
いわき法人会主催の講演会が開かれます。

いのししも
ここ数年参加し、講演を聞いています。
いろいろな立場の方が話されるので
余計面白いですね。

今年は
テレビやおたくの趣味で有名な
森永卓郎(獨協大学教授・経済アナリスト)さんです。
「変化の時代の今、企業に求められているものは?」
で話されます。

景気の節目を話されるのでしょうか?

今回は
配偶者と講演会、楽しんできます。


高橋の日めくりカレンダーから
☆君は器が大きいから、
 水がたまるのに
  時間がかかるんだよ。
    宮城県 公務員の方

筆者が大学4年生の時、
就活がうまくいきませんでした。
二次に進んでも面接で落とされ、落ち込む。
その時、大学の恩師がくれたのが上記の一言でした。

いい一言でしたね!!

器が大きいから、
水がたまるのに
時間がかかるんだよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする