いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

豆腐のラザニアをいただく・・・飯村直美料理教室

2017-01-31 08:36:20 | 飯村直美料理教室

「豆腐のラザニア」をおいしくいただきました。


今回の料理でした。


蓮根をすりおろしました。


和風ホワイトソースを作りました。


シイタケはみじんぎり。


和風ミートソースを作ります。


耐熱皿にトーフを並べます。


和風ミートソースの出来上がり。


豆腐の上に重ねます。


最期はミックチーズをのせます。


これで焼き上げます。

<豆腐のラザニア>

材料:(5人分)

木綿豆腐・・・・・・2丁
合いびき肉・・・・・350g
生しいたけ・・・・・4枚
長ネギ・・・・・・・1と2分の1
ミックスチーズ・・・100g
オリーブ油・・・・・小匙2
水煮トマト缶・・・・400g

A調味料:
味噌・・・・・・・・大匙3と2分の1
酒・・・・・・・・・大匙3
しょう油・・・・・・大匙1と2分の1

B調味料:
れんこん・・・・・・・200g
牛乳・・・・・・・・・350g
塩・胡椒・・・・・・・各少々

作り方:

1)木綿豆腐は重しをし水切りをします。
  これを半分の暑さに切り、さらに4等分に切ります。

2)和風ミートソースを作ります。
  しいたけはみじん切りし、長ネギも粗みじん切りし、
  オリーブ油を熱したフライパンで長ネギ、しいたけを炒め、
  しんなりしたら、合いびき肉を加え炒めたら、
  Aを加え、ひき肉がボロボロになったら、水煮トマトを加えて
  汁気がなくなるまで煮詰めます。

3)和風ホワイトソースを作ります。
 蓮根をすりおろして小鍋に入れ、
 牛乳を加えて混ぜながら煮ます。
 とろみがついたら塩・白コショウで味を調えます。

4)耐熱皿に3)を敷いて1)の豆腐を重ならないように並べ、
  3)、2)を順に重ね、ミックスチーズの半分を載せ、
  再び豆腐を乗せ同じ手順でソースとチーズを重ねて2層にします。

5)200度に予熱したお^分に入れ、
  焼き色が付くまで20分ほど焼きます。

2か月ぶりの料理教室は
盛り上がりました。

豆腐のラザニアは
おいしかった!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島のこれからを考える・・・東日本国際大学公開授業より

2017-01-30 08:14:08 | いわきの講演会

開沼先生の講義風景。
学生たちと市民の方々が講義を。
たくさんの方々が・・・


「福島を知るための15問」を考えながら
講義を進められた。


福島にいて知っているようで
理解していなかったところもある。
まして、
遠方の方々には理解できないところもあるし

マスコミの方々も数字等を理解しないで
記事を書いていることもあるようだ。


今回の公開講座前4回のパンフレット。

福島を知るための15問
(開沼博「はじめての福島學」より)

 Q1:震災前に福島県で暮らしていた人のうち、
         今県外に非難して暮らしている人の割合は?
   (福島が100人の村だったら、
           震災後に県外で暮らすようになった人は何人?)

   福島県の人口が100人だとすると、県外避難者は「   」人(=何%)

Q2:福島県の米の生産高は、
  2010年と2011年で47都道県中、生産高が多い方から数えて何位?

 2010年「   」位 →2011年「   」位

Q3:福島県では年間1000万袋ほど作られる県内産米の放射線について
  全量検査を行っている。
  そのうち放射線量の法定基準値(1㎏あたり100B q)を超えるのは何袋?
  (または何%くらい)

    「   」袋/1000万袋(または、1000万分の「   」%)

Q4:福島県の漁業の水揚げは、2010年度に比べて、
       2014年度は何%回復した?

   2010年度を100%とするとき、2014年度は「   」%

Q5:福島県の材木の生産量(林産物素材生産量)は、
  2010年度に比べて2013年度は何%回復した?

    2010年度を100%とするとき、2013年度は「   」%

Q6:福島県の一次/二次/三次(産業別就業者数構成比)はそれぞれ%
  (合計するとほほ100%です)

  一次「   」%(農林水産業)     二次「   」%(製造・工業)
    三次「   」%(サービス業)

Q7:福島県の観光客(=観光客入込数)は
        2010年度に比べて2014年は何%回復したか?

    2010年度を100%とするとき、2014年度は「   」%

Q8:2014年11月の福島の有効求人倍率(就業地別)は47都道府県中、
   高い方から数えて何位?
  (有効求人倍率=職を探す人一人に対して人を雇いたい会社が
        何社あるかを示す数字。1位=就職先が一番多い。)

Q11:いま、立ち入りができないエリア(=帰還困難区域)は
     福島県全体の面積の何%?

    「   」%

Q12:原発から20キロ地点にある広野町(3.11前は5500人ほど)に
    いま、住んでいる人は何人?

    「   」人

Q14:福島県の予算は3.11前に比べて、2015年度は、何倍?

    「   」倍

Q15:福島県の震災関連死は2015年3月末までに、のべ何人?

    「   」人 

 

いかがでしたでしょうか。
風評被害・マスコミでの記事なども
こうした正確な数字に基づかないで書かれているのが多いのに驚かされるでしょう。
数字を確認して考えないと。

 解答:

Q1:2人・・・人口約200万のうち4.3万人。

Q2:4位→7位

Q3:0袋・0%

Q4:15.5%(福島で取れた魚)または57.2%(福島の漁師さんが取った魚)

Q5:92%

Q6:一次(7.6%)、二次(29.2%)、三次(60%)

Q7:87.9%(修学旅行者が少ない)

Q8:1位(2015年は3位)

Q11:2.4%

Q12:5.000人以上(廃炉の労働者が働いているため。)

Q14:1.9倍

Q15:1884人

最後に
Q13問題:双葉郡にできる
     中間貯蔵施設の容積はは東京ドーム何倍分?
    答えは18杯分です。

 平成28年度
東日本国際大学 公開授業 全4回の第4回目の講座・・・人間力の育成

福島のこれからを考える

講師は開沼 博先生(立命館大学准教授・東日本国際大学客員教授等)

 

今回の講座は
震災からもうすぐ6年が経過する現在、
目に見える復興は徐々に進んできたようですが、
目に見えない人間の精神面の復興が
忘れられているのではということで

「心の復興」のための力を身につける目的で開かれたようです。

学生と市民がともに学べた授業で貴重な体験でした。
開沼先生も「福島を知るための15問」を問いかけるながら
対話型の授業で考えさせられる授業でした。
ありがとうございました。

日めくりカレンダーより

☆聞くは一時の恥、
 聞かぬは一生の恥

そうならないようにしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来へつなぐ「いわき」ものがたりを読む。

2017-01-29 16:36:58 | 日記

東日本国際大学方面から
市街地を撮影。


いわき市市制施行50周年記念誌
「未来へつなぐ いわき ものがたり」。
365ページ。1000円でした。

今月初め
市役所にて購入したいわき市市制施行50周年記念誌
「未来へつなぐ「いわき」ものがたり」
読んでみました。
ページ365ですので大変でしたが、

第1章:脈々と継がれた、いわき人の思い
第2章:いわき市合併へ、14市町村のあゆみ
第3章:いわき市50周年のあゆみ
第4章:いわき 明日への一歩、未来への飛躍
第5章:未来へつなぐ昔・今写真
第6章:いわき市の統計・資料


いわき市合併までの歴史を簡潔にまとめた後で
いわき市合併とその後の50年を
写真をふんだんに使い、
もちろん、
3.11の地震・津波・原発放射能事故とその復興への記録も
詳しく記録されて、
市民にもわかりやすい記述で
物語風で読みやすかったと思います。

いのししも
今年、古希になりますので
ほとんど市制50周年とかぶりますので
自分を振り返りながら
いわきの歴史も振り返ることができました。

編集後記は小宅幸一さんでしたが、
いい本になり
ありがとうございました。

ただ、発行部数が聞きましたところ
1000部とは少ないような気がしましたが。
残部も少ないようでした。
購入は市役所・支所とのことです。

日めくりカレンダーより
☆出会う人が
 みんな教科書
   千葉県 パートの方

こうした考えで
生きていきたいな!!

☆よい花は後から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹洗温泉にて楽しむ・・・いわき

2017-01-28 09:01:58 | 日記

友人たち5人にて
温泉を楽しむ。


少し波が荒かった。


昼食でした。
メニューがだいぶ少なくなりました。

友人たち5人にて、
蟹洗温泉で
骨休みしてきました。

日めくりカレンダーより
☆石橋をつくって渡る人生を
 送りたい
   北海道 自営の方

人がつくった橋を渡るのではなく
自分でしっかり歩んでいきたいと。
落ちても、
何度もはい上がってつくり直すと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ちは楽しい!!・・・豊間そば打ち道場

2017-01-27 08:20:58 | 豊間そば打ち道場

いのししにとり今年初めてのそば打ちでした。
前年31日には蕎麦粉約5㎏打ちましたが。
夕食においしくいただきました。
水を少なくしたため、
打ちにくかったですが
おいしさは格別。


きれいな「そば」になりました。


今日はいかがでしたでしょうか。
保存も丁寧にします。


渡部先生のご指導風景。


ご指導風景。
3月で16年が過ぎます。
(3.11後、豊間公民館休会あり)


形よく整っているようです。

今年2回目のそば打ち道場でした。
1回目、いのししは急用で休会。

ここ2年くらい
形を整えるを
渡部先生にご指導されてきたのですが、

皆さん形がだいぶ整ってきたようです。

形も大事ですから。

日めくりカレンダーより
☆「アレやっておけば良かった」
 って思った時が
  そのアレをやる
  一番早いタイミング
   
東京都 学生の方

わかった時に
取り組めばいいのですね!!

これから友人たちと
蟹洗温泉にて骨休み。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする