名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS1-15 立石流四間飛車(5)

2024-05-31 | 基本定跡の研究

次の課題に関連するのですが、居飛車は2筋の歩を交換しなくても良いです。後から24歩~25歩と伸ばされるのも面倒でしたし。

銀を上がって、陣形整備を優先します。後手が立石流を目指すならば、玉を移動してから44歩~45歩です。

22角成同銀57銀

32金68銀上44飛66歩82玉96歩94歩67銀72銀68金33桂77桂34飛

先手は26飛としても良いですし、このままでも良いのです。65歩36歩同歩同飛75歩

49金のままなので、とりあえず3筋は無視できます。34飛には35歩があるので

35同飛には44角ですね。後手の3筋歩交換は失敗です。

戻って

65歩に31銀75歩42銀86歩43銀66銀右

4筋が薄くなったので、36歩同歩46歩同歩36飛と動きたくなります。

でも74歩同歩75歩

王手飛車の筋があるので46歩は取り返せず、後手の失敗です。評価値は+228の先手良し。

また戻って

後手はもう少し待機します。54歩26飛52銀16歩53角

角を打って攻めるのが立石流四間飛車のねらい筋だったわけですが、27飛36歩同歩同飛74歩同歩28角

先手はこの筋に角を打つのが良い反撃になります。この図の評価値は+227の先手良し。初期のころに出てきた対抗策なのでした。

でも後手は工夫することができて

角を打つ前に36歩とすれば、36同歩46歩同歩53角

28飛36飛

この図の評価値は+150、先手ペースですが、互角に近いでしょう。AIに聞いてみると、58金寄46飛48金上・・・難しい指し方になっています。ならば先手が26飛としなければ・・・ということもあります。

後手がクリアしたとも言い難いですが、互角に近ければ悪いこともなし、です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする