名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS1-14 スーパー四間飛車(11)

2024-05-26 | 基本定跡の研究

次の形は

やはり56銀44歩の形から

後手が端を受けた場合で、先手は銀冠に組んでいます。47金左と上がっていないところがミソで、51角69飛73角49飛

小林先生は「地下鉄飛車」と呼んでいますが、小林小野修一戦の実戦だそうです。73角65歩32飛

この頃は見ないですが、居飛車穴熊から32飛とまわる形が指されていた時期があります。45歩同歩64歩同歩75歩同歩45飛

小林先生の自慢する手順で、先手ペースとしていますが、評価値では0付近の互角です。

AIに聞いてみると、51角と引くところでは

24角として応手を聞きます。49飛ならば75歩同歩72飛

67銀75飛56歩74飛25歩

42角45歩55歩

この図の評価値は-274で後手良しです。先手の攻めが軽いせいで、飛をさばけないとまずいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第253回名南将棋大会(弐)結果速報

2024-05-26 | 名南将棋大会

本日は第253回名南将棋大会(弐)を開催しました。結果速報です。

F級優勝

森巌さん

G級優勝

高原秀樹さん

沢田常夫さん

中山賢さん

H級優勝

松岡好美さん

大西啓雄さん

I級優勝

船山松平さん

奥田幸男さん

優勝された方々、おめでとうございます。

参加された皆様、ありがとうございました。

 

今日のトーナメント表の画像です。

過去12か月分の優勝記録です。

半分にして拡大します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする