ベーグル屋ハルのおいしい時間

長野県上田市の「ベーグル屋ハル」から旬の話題をお届けします。

新緑の季節

2012-05-04 22:03:16 | Weblog
旅行してきました。
行きたかった場所、会ってゆっくり話したかった人、を、めぐる旅。

5月1日。まずは千葉の神崎。アースデイマーケットの先輩「NPOトージバ」さんの拠点「トージ舎」さんへ。
築170年! の古民家です。


空き家になった古民家を再生し、耕作放棄地を耕し、竹林を手入れして、伐採した竹で竹テントや器、竹桟敷(!)を作ったり…
自給自足といっても、食べ物を作るだけではなくて、生活に必要な道具も作ってしまう、その想像&創造力にびっくりでした。

私たちも耕作放棄地のマルチ(雑草が生えるのを妨害するためのビニール)をはがして回収し、ごみを拾い、草を刈って種まきのお手伝いをしてきました。



こういう仕事は、人数が多いとはかどるし楽しい! です。

そして夜は、やっぱり飲み会。


時間の流れがゆったり…。飲んだり食べたり歌ったり、これからのことを話したり。


2日は神崎を出て、東京で用事を済ませて、夕方熱海へ。
久しぶりの東京は、人も建物も多くて、なんだか遠い見知らぬ土地みたい。
久しぶりといっても、数えてみたら上田でまだ10日ほどしか生活していなかったのですが…。
電車の中の広告もびっしりで、「なんだか過剰だよね…」と話しつつ。

熱海は暴風雨。畑用に長靴持っててよかったです。
熱海でも、市民農園グループ「チーム里庭」のメンバーと、畑の話、畑イベントの話。
友人のマンションのゲストルームに泊めて頂いて、朝は風もおさまってこんな感じ。


ここからの眺めが最高で、何度泊めてもらったことか。晴れてたらこの窓を開け放して眺めているだけで幸せなのです。


3日は富士宮の「北山農園」さんへ。


東京の店でずっと仕入れさせていただいていた、そしてここの畑も大好きで、時間を作ってよく来ていたところです。
道端に咲いていたスズランと、北山農園さんの母屋。
結局この日は、前日のすごい雨のせいで畑に入れず、またしてもワイワイ飲み会になってしまったのですが(笑)

北山農園さんご夫妻は、イベント作りが上手でセンスが良くって、いろいろアイデアをいただいたり、畑のことや野菜のことも沢山教えて頂いています。


母屋で猫とくつろぐ図…


そして4日。


富士宮→甲府→小淵沢(ここから小海線)→小諸→上田
という、超のんびりコースで帰ってきました。写真は小海線からの眺め。確かに小海線は美しい!
標高が高いので、まだまだ桜も咲いていましたし。
小諸からのしなの鉄道も、小海線に負けず劣らず美しい風景が続きます。


濃密な時間を過ごせた旅行でした。
「自然とともに」という生き方、働き方を、これからもこんなふうに交流しつつやっていけたらなぁ…と。

上田での「ベーグル屋ハル」のオープンが、ますます楽しみにもなりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿