ベーグル屋ハルのおいしい時間

長野県上田市の「ベーグル屋ハル」から旬の話題をお届けします。

3月、4月の親子イベント♪

2009-02-25 20:14:15 | Weblog
3月14日(土)は、親子イベント今年二回目の「リトミック」です。
現在参加者募集中です♪
ふたりの子どもの母であり、ピアニストであり、子どものための音楽教室も主宰…、いつものハルの親子コンサートも、中心になって企画してくださっている、入江陽子さんが講師です。

この日ばかりは騒いでもOK! というイベントなので、ぜひぜひお気軽にお申し込みください。

リトミックをカラダいっぱい楽しんだら、おやつタイム。おしゃべりとマクロビオティックスウィーツの時間です。今回のおやつは、雑穀ぜんざいとお楽しみのもう一品。お茶はやさしい風味の雑草のお茶「女葉月茶」にしようと考えています。


そして4月18日(土)は、読み聞かせ。先週打ち合わせをして、もうチラシも作っていただきました。講師は「まきまきおねこ」さん(松永り香さんと山本瑞己さん)です。子ども向けの読み聞かせだけでなく、大人向けの朗読の活動もされていて、どんな感じになるのかとっても楽しみ…!!
春をテーマに、楽しく優しい気持ちになれる、感性豊かな新美南吉の童話を中心に読み聞かせをしてくださいます。

こちらも、そろそろ募集開始です。

2月が終わっちゃう…!

2009-02-25 19:48:34 | Weblog
お久しぶりです。なかなかブログを書くところまでたどりつけない今日この頃です。

2月はなんだかあっという間で、親子スクラップブッキングが終わったと思ったら、先週はマーケット、気付けば月末!!!
ということで、まだ3月メニューの試作も中途半端ですし、ちょっと焦っています(内容は決まっているのですが…)。来月のハルニュースも、今日、まだですかって。ゴメンナサイ。。。


先週末のアースデイマーケットは、大盛況だったんですよ。お客様の数がとても多くて、用意したお弁当やキッシュ、もちきびのお焼きなどは12時くらいにはすべて完売してしまいました。今回はじめてメニューに加えた雑穀ぜんざいも、大人気でした。七種類の豆や雑穀をコトコト煮て、とろとろもちもちのぜんざいにしました。「おかわり!」というお客様もいらして、嬉しかったです。

自分のお買い物も、いろいろ…。持ちきれないくらい買っても、この日はクルマがあるから安心! 今回の私のヒット商品は、在来種の「さわのはな」の玄米(胚芽部分が多くて、もちもちしすぎていなく、噛みしめるほどにおいしい!)、と、「ねんどのクリーム」(天然ねんどで作られたフェイス&ボディクリーム。しっとりすべすべ…気に入っています)でした! あと、手前味噌も美味しかった!

今回は、どのお店も、お昼過ぎにはいろいろと完売になっていました。マーケットがだんだん知られてきたのですね。来月からはもっと暖かくなるし、ますます盛り上がっていくといいなぁ…と、思います。

今週末はマーケット!

2009-02-15 14:36:53 | Weblog
2月は過ぎていくのが早いです…。

イベントが終わったと思ったら、今週末、2月21日(土)は、アースデイマーケット! 春一番の吹いたきのうのように、暖かい日になることを祈ります…!!!

マーケット2月のメニューは次の通りです。

・ベジタブルBOX(たかきびハンバーグと、根菜のもちきび煮の玄米菜食弁当)
・豆腐とひじきのドライカレー(三之助豆腐を使ったドライカレーと、里芋のサブジの玄米菜食弁当)
・里芋と葉玉葱のキッシュ
・国産小麦のソーダブレッド(オレンジ&くるみ)
・米粉のマクロビオティックケーキ3種(キャロブ&くるみ、抹茶&小豆、さつまいも&カレンズ)
・ナチュラルフルーツケーキ(卵、乳製品、小麦だけでなく、砂糖も使用しないヘルシーケーキです)
・さつまいもともちきびのお焼き
・雑穀ぜんざい(小豆、もちきび、ひえ、もちあわ、黒米、はとむぎをとろりと煮込んで、てんさい糖と玄米水あめで優しい甘さに仕上げます。これは今回初のメニューです☆)
・玄米おにぎり3種(紫蘇巻き、梅味噌、桜)

以上です。朝寝坊したいかたは、お取り置きもしますよ! お電話下さい。

マーケットでのお買い物はとっても楽しいです!
エコバッグとマイ箸を持って、ぜひおでかけくださいね!


スクラップブッキングのイベントが終わりました

2009-02-15 14:08:41 | Weblog
きのうは、今年最初の親子イベントでした。

「バレンタイン、パパへのプレゼントカードを作ろう!」ということで、ご家族で撮った写真を持ってきていただき、アコーディオンのように折り畳んだカードに写真や色紙をはったり、メッセージを書き込んだりして作りました。
幼稚園の年長さんくらいの子は、かなりの部分を自分で作ることができ、メッセージもしっかり書き込んでいました。ママたちも、だんだん真剣になってきて、おしゃべりしながらも作業に集中!

講師のizumiさんの丁寧なご指導のおかげで、全員、作品を完成させることができました!

平らな紙が、複雑な形のカードになるのも面白いし、そこに家族の思い出の写真を貼って、表紙もラブリーに仕立てて、最後はみんな「作ったぞー!」と、満足な感じでした。わたしも一緒に作りましたが、とっても面白かった!自由に作れるところが楽しいし、プレゼントにはとてもいいなと思いました。

そのあとはお茶タイム。チョコ&ラズベリー風味のハーブティーと、ライス&ソイのドリンクでミルクティー風のお茶を入れ、キャロブとくるみの米粉ケーキ、さつまいもとレーズンの米粉ケーキ、オートミールクッキーをご用意しました。キャロブのケーキは焼き立てでお出しし、レシピのご紹介もしました。

小さいお子さんたちを誰かひとり面倒見るひとが必要だねとか、眠くなってしまう子のために、お休みスペースも必要? とか、次回につなげるアイデアもいろいろ出て、回を重ねるごとに、いいイベントにしていけたらいいなぁと思っています。

3月14日(土)は、いりこちゃんのリトミックのクラス。ぜひぜひご参加くださいね♪ お電話でのご予約、お待ちしております。

玄米、売れてます!

2009-02-10 19:17:22 | Weblog
HARUでお出ししている玄米を、店頭でもご購入いただけます。

だんだん玄米ファンが増えてきたのかな? 売れる数が増えてきました。
群馬県産の、無農薬有機栽培のコシヒカリなので、安心でおいしいです。直接取り寄せているので、お買い求めいただきやすい価格で販売しています。
無農薬有機栽培の玄米自体が希少ですし、だいたい1キロあたり\1000が相場ですから、HARUの1キロ\840は、続けやすい価格だと思います。

先週末にちょっと名古屋の実家に帰ってきたら、やはり知り合いの農家から取り寄せて、自然栽培の玄米を食べていました。品種はわからなかったのですが、HARUのより小粒であっさりした味でした。やっぱり親子? 粗食が身体に合うみたいです。

玄米のほかに、ドリンク販売コーナーもできました。梅醤番茶、オーガニックのチャイ、穀物コーヒー、女葉月茶を、ご自宅やオフィスでもお楽しみいただけるように販売しています。いろいろ試して気に入ったものを厳選しました。こちらも思ったより売れています。飲み方はお気軽にお尋ねくださいね。私たちも、体調や気分に合わせて日々飲んでいるものばかりです。