goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

重荷をおろして主に頼ります

2024-05-20 00:00:05 | マタイの福音書

 

マタイの福音書11:28-30

すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。

わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。

わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」

 

現代人はストレスの多い社会とシステムの中で生活しています。

 

‌そこから生じる心配、ストレス、複雑な思いで常に重荷を感じながら生きる人が多いです。

‌クリスチャンでもそのような重荷を負っています。

 

‌主はそれを見て、主の前にその重荷を下ろすように言われました。

 

‌外出する時にバックが重いと体が疲れるので、出来るだけ軽くしようといつも考えています。

 

‌家に帰った時に何よりも先にバックを外します。

‌それだけでも解放感を感じます。

 

‌あらゆる重荷、くびきを背負ったまま生きる人が多いです。

‌重荷をまるで運命のように手放さず負い続ける人もいます。

 

‌神様は私たちに重荷を負わせる方ではなく、私たちの重荷を代わりに担って下さる方です。

 

‌そして私たちにやすらぎを与えて下さる優しい方です。

‌安心して主の前に重荷をおろして下さい。

 

‌詩篇68:19

ほむべきかな。日々、私たちのために、重荷をになわれる主。私たちの救いであられる神。 セラ

 

 

祈り

重荷を負って疲れていた時に主に出会いました。‌そして重荷から解放されました。

ギニアビサウ

政治不安と不正腐敗,児童人身売買など厳しい状態が続いています。

‌独立した後も混乱があり、軍事クーデター、独裁などによって国民はとても貧困です。

‌それで親による人身売買が起こってあります。‌平均年齢が18歳です。

 

‌イスラム教が45.1%で、キリスト教が22.1%です。

‌国民の2/3以上が絶対貧困の世界最貧国の一つです。

‌この国の政治が安定して国民生活が改善されますように。

‌子どもたちに対する人身売買が中止されますように。

 

3分バイブルボイス 

【ディボーション】力強い信頼:箴言14章26-27節


私を安らかに住まわせる方は

2024-05-18 00:02:13 | 詩篇

 

詩篇4:7-8

あなたは私の心に喜びを下さいました。それは穀物と新しいぶどう酒が豊かにあるときにもまさっています。

平安のうちに私は身を横たえ、すぐ、眠りにつきます。主よ。あなただけが、私を安らかに住まわせてくださいます。

 

皆さんの中で一番長く続く平安はどんな平安ですか。

 

‌預金通帳にお金がたくさん貯まった時、欲しいものを得た時、願いが叶った時に、喜びと平安がありますが、それがずっと続いているでしょうか。

 

‌答えは「いいえ」ですね。

 

‌しばらくは続きますがそんなに長く続くことはないです。

 

‌主が与える喜びと平安は、理由は分からないですが、長く続きます。

 

‌どんなに問題がたくさんあっても、敵に囲まれていても、主から平安を得ている人はその中でも身を横たえ、眠りにつきます。

 

‌状況が私たちに平安をもたらすのではなく、主が共にいて心を満たして下さるから、心が平安になります。

‌飢え渇いている時に一杯の冷たい水を飲むようなものです。

 

‌主が共にいて守って下さるから安心して寝ることが出来ます。

 

祈り

主の平安は私のたましいにいのちの水を注ぐようなものです。

ギニア

アフリカにある国で、イスラム教が85.41%、キリスト教は4.5%です。

‌宣教が行われたことのない地域も多く、イエス・キリストを知らない人が多いです。

‌神様の摂理によって信じる者が起こされますように。

 

3分バイブルボイス 

【死】聖徒が死を悲しまない理由:第2テサロニケ1章


主の働きを優先に

2024-05-16 00:03:04 | マタイの福音書

 

マタイの福音書6:33-34

だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。

だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。

 

私たちには日々なすべきことが色々あります。

‌いつも何を優先にしていますか。

 

‌クリスチャンの中でも自分のことを優先にし、時間が余った時だけ神様のための働きをする人が多いです。

‌忙しいから神様の働きは出来ないと言う人も多いです。

 

‌クリスチャンならば神様のことばの基準に従うことです。

 

‌神のみことばは、神のみこころを現してあるので、みことばの基準に従うことです。

 

‌神の国とその義とをまず第一に求めなさいは神のみこころです。

 

‌ですから異議ではなく、『アーメン』と言って、最初のボタンをはめることです。

‌自分には選択権がないように決めておくことです。

 

‌自分の働きは熱心なのに、神の働きには言い訳が多かったことを悔い改めることです。

 

‌喜んで主に仕えることに迷ってはならないです。

‌本能のように従順することです。

 

‌日々多くの選択の中で、神の国と義に関連することをまず選択することです。

 

祈り

優先順位をいつも変えるのではなく、守る者になりたいです。

ガンビア共和国

西アフリカの貧しく小さな国です。‌イスラムが強い国です。

‌イギリス最初のアフリカ植民地でした。‌人口は220万人ぐらいです。

‌文字が読める国民は半分ぐらいです。‌イスラムが96%で、キリスト教は4.2%です。

 

‌人口の3/4が農業に携わっているし、ほとんどはピーナッツだけを生産しています。

‌失業率も高いです。

‌イスラムが強い国ですが、主のあわれみと助けによって宣教活動がもっと活発に行われますように。

‌また子供たちが教育を受けることが出来ますように。

 

3分バイブルボイス 

【悪】悪人に無いもの:イザヤ書57章


力と愛と慎みの霊で満たして下さい

2024-05-14 00:00:57 | 第2テモテ

 

第2テモテ1:7

神が私たちに与えてくださったものは、おくびょうの霊ではなく、力と愛と慎みとの霊です。

 

弱い自分を見ると恐れが出てきます。

‌力のない自分を見ると心配が出てきます。

 

‌恐れを取り除くためには自分を見るのではなく、主を見ることです。

 

‌主から目を離さず、主を見上げるならば、主の力と恵みと愛、勇気が伝わってきます。

 

‌カナンの地を探った12人中の10人は神様ではなく、背の高い住民と高い城壁を見て、彼らと自分たちを比較しました。

 

‌その結果、自分たちはいなごに見え、彼らは巨人に見えました。

 

‌戦う勇気が消えました。

‌そして戦えないと不信仰を見せました。

 

‌しかし人も環境も自分たちの姿を見ずに神様と神様の約束を信じた他の二人は、相手は自分たちのえじきになると宣言しました。

 

‌私たちはまず自分を弱くさせる心の中にある敵と戦って勝利しないといけないです。

 

‌自分たちの主を信頼する人は、自分の心を守ることが出来ます。

 

‌力と愛と慎み、大胆さと平安を心にもって信仰の行動をします。

 

祈り

私の心に主が与えた良いものだけがありますように。

 

‌【カメルーン共和国

長い間、ドイツやイギリス、フランスの植民地であったために、今この国はフランス語と英語が使われてあります。

‌フランス語は人口の80%が使っています。

‌ヨーロッパの影響で、宗教はカトリックが38.3%、プロテスタントが25.5%です。

‌平均年齢は18.5歳でとても若い人が多いです。

 

‌独立後はアフリカでは一番繁栄した経済でしたが、

その後、経済が衰退して赤字経済ですが、それでも石油埋蔵量と有利な農業状況によってアフリカではまだ豊かな国に入ります。

‌この国にも霊的リバイバルが起こり、弟子訓練によって主の働き人が起こされますように。

 

3分バイブルボイス 

【祝福】与えると豊かになる:箴言11章


御霊によって祈りなさい

2024-05-12 00:02:02 | エペソ

 

エペソ6:18

すべての祈りと願いを用いて、どんなときにも御霊によって祈りなさい。そのためには絶えず目をさましていて、すべての聖徒のために、忍耐の限りを尽くし、また祈りなさい。

 

御霊によって祈ることと、普通に祈ることは何が違うでしょうか。

 

‌人々は願いや必要があると祈ります。

‌切なる祈りをささげる人も多いです。

 

‌しかし願いが強いから神様が聞くのではないです。

 

‌主は私たちの声を聞く方ですが、人間的な思いではなく、御霊による思いで祈ることです。

 

‌御霊によって祈るためには、絶えず目を覚ましていることです。

‌目を覚ますとは、分別して祈ることです。

自分の願いだけでなく、主が喜ぶことのために、主の御心に適う願いや共同体の必要のために祈るならば、主はその祈りに答えて下さいます。

 

‌モーセは自分のための祈りより、民のための祈りがはるかに多かったです。

‌神様はその祈りにほとんど答えて下さいました。

 

‌欲望に絡んで祈るならば主が答えて下さるでしょうか。

 

祈り

祈れば何でも主が聞くのではなく、御霊によって祈る時に主が聞いて下さいますね。

ガボン共和国

西アフリカの海岸に位置する小さな国です。

‌アマゾンの密林と同じような密林がある国で、地球生態系にとても重要な役割をする国です。

‌国が自然を守ることに力を入れますように。

 

‌この国はポルトガルの植民時代の影響を受けてカトリック信者が多いです。

‌大統領はムスリムです。

‌ムスリムの人たちにも福音を伝えてキリストに導きますように。

 

3分バイブルボイス 

【ディボーション】いつでも弁明できる用意を:第1ペテロ3章15節


Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F