今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

福音のための大使

2023-04-30 00:01:12 | エペソ

 

エペソ6:20

私は鎖につながれて、福音のために大使の役を果たしています。鎖につながれていても、語るべきことを大胆に語れるように、祈ってください。

 

大使の役は重要です。

自分の国から外国に遣わされて国のための働きをします。

 

日本にも多くの大使館があり、そこには大使がいます。

大使は日本のために働くのではなく、日本にいながら自分の国のために働きます。

 

使徒パウロは自分の働きを大使の働きだと考えました。

神の国の大使として、神から遣わされたので、神の国のために働くと思いました。

 

ですからどこにいても大使の役を果たしていました。

鎖につながれていても大使の働きをやめませんでした。

 

そこにも救われていない魂がいたからです。

ですからその場所でも神によって遣わされた場所だと思って福音を伝えました。

 

どこでも福音を伝え、人間を取る漁師、福音のための大使の役割を果たしました。

立派な大使でした。

 

【関連聖句】

使徒の働き1:8

しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」

 

3分バイブルボイス 

【知恵】神の知恵が必要な時代:箴言23章


イエスと共にいたから

2023-04-29 00:02:35 | 使徒の働き

 

使徒の働き4:13

彼らはペテロとヨハネとの大胆さを見、またふたりが無学な、普通の人であるのを知って驚いたが、ふたりがイエスとともにいたのだ、ということがわかって来た。

 

ペテロとヨハネに対する人々の反応が興味深いです。

二人の大胆さを見て、偉い身分の出身だと最初は思ったでしょう。

 

しかし調べてみると、そうではなく二人とも無学で、普通の人であることを知って驚きました。

ここまではイエス様も自分の郷里で同じ扱いを受けました。

 

マルコの福音書6:1-3

イエスはそこを去って、郷里に行かれた。弟子たちもついて行った。

安息日になったとき、会堂で教え始められた。それを聞いた多くの人々は驚いて言った。「この人は、こういうことをどこから得たのでしょう。この人に与えられた知恵や、この人の手で行われるこのような力あるわざは、いったい何でしょう。

この人は大工ではありませんか。マリヤの子で、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではありませんか。その妹たちも、私たちとここに住んでいるではありませんか。」こうして彼らはイエスにつまずいた。

 

郷里の人々は先入観でつまずきましたが、弟子たちはすでにイエス様が素晴らしいことをしたので、人々はある程度納得しました。

この部分は良かったと思います。

 

二人の弟子が人間的に誇るものがたくさんあったならば、人々はそれがあるから大胆だと思ったでしょうが、二人には何もなかったのでイエス様を認めることが出来ました。

 

【関連聖句】

第1コリント1:27

しかし神は、知恵ある者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、強い者をはずかしめるために、この世の弱い者を選ばれたのです。

 

3分バイブルボイス 

【滅び】偽預言者を警戒する:ヨハネの福音書10章


人生の秘訣

2023-04-28 00:01:13 | ピリピ

 

ピリピ4:12

私は、貧しさの中にいる道も知っており、豊かさの中にいる道も知っています。また、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。

 

世の中には色々な秘訣があります。

 

秘訣は簡単に手に入るものではないです。

秘訣を得るまでの長い道のりがあります。

 

仕事のノウハウは短期間で得ることはないです。

あらゆる境遇に出会ってそこで多くの経験を通して学んだものが秘訣になります。

 

昔、007の映画をよく見ました。

手に汗を握るような場面が次から次へと展開されていきます。

 

とんでもないことがたくさん行われ、常にいのちも狙われます。

しかしそこで落ち込んでいる姿は見えません。

 

乗り越えるための秘策を色々と生み出します。

そして任務を成功させます。

 

環境が変わることを恐れず、その中で働く主のみわざに目を留めるならば、多くのことを学ぶことが出来ます。

 

【関連聖句】

ピリピ2:6-8

キリストは神の御姿である方なのに、神のあり方を捨てられないとは考えず、

ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられました。人としての性質をもって現れ、

自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われました。

 

3分バイブルボイス 

【人生】つぶやいた結果が荒野の人生


患難の時に受ける慰め

2023-04-27 00:00:10 | コリント

 

第2コリント7:6

しかし、気落ちした者を慰めてくださる神は、テトスが来たことによって、私たちを慰めてくださいました。

 

神様から慰めを受けた経験がありますか?

数十年、信仰生活をしましたが、その間に様々なことがありました。

穏やかな人生というより、波乱万丈の人生とも言えます。

 

しかし不幸と思ったことはほとんどないです。

穏やかな人生では味わうことが出来ないものを、波乱万丈の人生でたくさん味わいました。

 

神様の慰めもその中で受けました。

涙を拭いて下さったこともたくさんありましたし、希望もたくさん受けました。

 

その中で神の存在が大きくなり、頼ることが出来ました。

主の慰めほど心を温かくするものはないです。

 

【関連聖句】

イザヤ書57:15

いと高くあがめられ、永遠の住まいに住み、その名を聖ととなえられる方が、こう仰せられる。「わたしは、高く聖なる所に住み、心砕かれて、へりくだった人とともに住む。へりくだった人の霊を生かし、砕かれた人の心を生かすためである。

 

3分バイブルボイス 

【祈り】驚くべき祝福を受けた祈り:第1列王記10章


神の摂理のために祈る

2023-04-26 00:01:35 | エゼキエル書

 

エゼキエル書36:37

神である主はこう仰せられる。わたしはイスラエルの家の願いを聞き入れて、次のことをしよう。わたしは、羊の群れのように人をふやそう。

 

神の恵みによって救われた者は神の民になります。

神は羊飼いのように救われた者たちを導き祝福します。

 

しかし神様は盲目的に民を愛し、恵みを与えるのではないです。

神の民もそのことを知らないといけません。

 

神様は主権者で偉大な方です。

神には神の計画と摂理があります。

 

それらが成就していくためには、神の民がそれを知って祈り、神の主権を認め、神の命令に従うことです。

 

言うことも聞かず、欲しいものをねだる子どものようになってはいけないです。

 

救われた者は自発的に神の命令に従うことです。

恵みに感謝し、いつも最善を尽くして歩むことです。

 

【関連聖句】

第1ヨハネ2:6

神のうちにとどまっていると言う者は、自分でもキリストが歩まれたように歩まなければなりません。

 

3分バイブルボイス 

【聖書】聖書を読まない七つの原因:ヨハネの黙示録10章


Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F