goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

扉が閉まった後はどうするのか

2025-03-12 00:00:22 | ルカの福音書

 

ルカの福音書13:25

家の主人が、立ち上がって、戸をしめてしまってからでは、外に立って、『ご主人さま。あけてください』と言って、戸をいくらたたいても、もう主人は、『あなたがたがどこの者か、私は知らない』と答えるでしょう。

 

天国の門を管理するのは誰でしょうか?

 

‌イエス・キリストです。

‌イエス・キリスト自身が門であり、その管理者でもあります。

 

ヨハネの福音書10:9

わたしは門です。だれでも、わたしを通って入るなら、救われます。また安らかに出入りし、牧草を見つけます。

 

 

主が門なので主ご自身がその管理もしています。

 

ヨハネの黙示録3:7-8

また、フィラデルフィヤにある教会の御使いに書き送れ。『聖なる方、真実な方、ダビデのかぎを持っている方、彼が開くとだれも閉じる者がなく、彼が閉じるとだれも開く者がない、その方がこう言われる。

「わたしは、あなたの行いを知っている。見よ。わたしは、だれも閉じることのできない門を、あなたの前に開いておいた。なぜなら、あなたには少しばかりの力があって、わたしのことばを守り、わたしの名を否まなかったからである。

 

 

主を愛し、主のことばを守り、主の名を否まなかった者に対しては天国の門は開かれますが、それ以外の者に対しては門が開かれることがないです。

 

‌どんなに叩いても閉まった門が彼らの前で開かれることはないです。

 

‌ですから気を付けることです。

‌安心してはいけないです。

 

【祈り】

天の門を通る者になりたいです。‌助けて下さい。

 

 

3分バイブルボイス 

【聖書】聖書で一番長い神様のメッセージ :ヨブ記38章

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国に入るための努力

2025-03-10 00:02:34 | ルカの福音書

 

ルカの福音書13:24

努力して狭い門から入りなさい。なぜなら、あなたがたに言いますが、入ろうとしても、入れなくなる人が多いのですから。

 

天国の証しを聞くと、入りたい思いが強くなります。

‌この世界とはまったく違う世界だからです。

 

‌エデンの園は見たことはないですが、エデンの園よりもはるかに優れた世界が天国です。

 

‌天国を知ってそこに入りたくないと思う人がいるならば、正常ではないです。

 

『私は地獄に行きたい‌』と言った人に会ったこともあります。

‌地獄を知らないからそんなことを言っていると思いました。

 

‌地獄を少しでも知りたいならば訪ねてほしい場所があります。

 

‌トルクメニスタンにある『地獄の門』と言われる場所に行くことです。

‌天然ガスが燃えている大きな穴があります。

 

‌燃える火の中に飛び込めますか?

 

‌実際の地獄は燃える火の中で永遠に苦しむ所です。

 

‌神様は誰もそんな所に入ってほしくないから信じて天国に入りなさいと言われました。

 

‌しかしいくら神様が願っても天国はそれにふさわしい人が入るようになってあります。

 

‌天国に入りたいなら努力して狭い門から入りなさいと言われました。

‌その狭い門とは、イエス・キリストです。

 

‌すなわちその門を通らないと天国に入るのは不可能です。

 

‌それは神様が決めた方法なので誰もそれを変えることは出来ないです。

 

ヨハネの福音書14:6

イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。

 

イエス・キリストを信じて救われ、みこころに従って歩む者が天国に入ります。

 

【祈り】

真理であり、いのちであり、道であるイエス・キリストに出会ったことが最大の恵みです。

 

 

3分バイブルボイス 

【患難・終末】終わりの時にすべきこと:第1ペテロ4章

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受ける報いを大きくするためには

2025-02-14 00:02:44 | ルカの福音書

 

ルカの福音書6:35

ただ、自分の敵を愛しなさい。彼らによくしてやり、返してもらうことを考えずに貸しなさい。そうすれば、あなたがたの受ける報いはすばらしく、あなたがたは、いと高き方の子どもになれます。なぜなら、いと高き方は、恩知らずの悪人にも、あわれみ深いからです。

 

特権と義務があります。

‌イエス様を信じると一つの特権が与えられます。

 

ヨハネの福音書1:12

しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった。

 

その特権とは神の子どもになる特権です。

 

‌この特権はすばらしい特権ですが、その特権には義務が伴います。

 

‌その義務とは、神の子どもとして、神の支配を受け、神の命令やことばに聞き従うことです。

 

‌救われる前の姿のままで生きてはいけないです。

‌国民としての義務を果たさないと処罰を受けます。

 

‌神の子どもならば神のことばに従うことです。

 

‌『自分の敵を愛しなさい。‌』とは神の命令です。

‌ですからその命令に従うことです。

 

‌心や感情がそれに強く反発しても命令に従って愛することです。

 

‌主が私たちにしたようにすることです。

‌そうすれば受ける報いが大きいと言われました。

 

‌従わないと義務違反になるので、神の子どもとしては恥じを受けるようになります。

 

‌肉の思いを打ち砕いて従わせることです。

 

祈り

神の子どもの特権と義務を大事にする者になりますように。

 

 

3分バイブルボイス 

【働き】主に戒められたマルタ:ルカの福音書10章

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神は生きている者の神です

2025-02-08 00:00:01 | ルカの福音書

 

ルカの福音書20:38

神は死んだ者の神ではありません。生きている者の神です。というのは、神に対しては、みなが生きているからです。」

 

世界の様々な国を旅すると、どの国にも多くの宗教施設があり、そこで拝んでいる人たちを見ます。

 

‌大きな施設もあれば、小さな施設もあります。

‌朝早い時間から供え物を持って自分たちの神を拝んでいます。

 

‌彼らを見るとみんな信仰心が強く見えます。

しかし彼らを見てあわれみの心が出てきます。

 

‌その神がまことの神ならば問題ないですが、人間の手によって作られたものであったり、偶像であったりするならば、決して祝福を受けることもなく、彼らの労苦や信仰、そして供え物もすべてむなしいものになります。

 

私たちはむなしい信仰、すなわち死んだ信仰では神を喜ばせることが出来ないことを知らないといけないです。

 

‌神が喜ぶ信仰とは次のような信仰です。

 

へブル11:6

信仰がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には報いてくださる方であることとを、信じなければならないのです。

 

正しい信仰を持っている人が生きている者です。

 

‌神が認めた正しい信仰をもって神に近づく時に、神はその人を助け、祝福します。

 

祈り

すべての人が正しい信仰を持ちますように。

 

 

3分バイブルボイス 

【信仰】ヨシュアとカレブにある良い信仰:民数記14章

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が多くの献金をしたのか

2024-11-12 00:00:20 | ルカの福音書

 

ルカの福音書21:1-4

さてイエスが、目を上げてご覧になると、金持ちたちが献金箱に献金を投げ入れていた。

また、ある貧しいやもめが、そこにレプタ銅貨二つを投げ入れているのをご覧になった。

それでイエスは言われた。「わたしは真実をあなたがたに告げます。この貧しいやもめは、どの人よりもたくさん投げ入れました。

みなは、あり余る中から献金を投げ入れたのに、この女は、乏しい中から、持っていた生活費の全部を投げ入れたからです。」‌』

 

献金のことで敏感な人は多いと思います。

 

‌悪い目的で人を騙して献金をささげさせ、それで自分を肥やしている者が存在し、被害を受けている人がいるのも事実です。

 

‌神様への献金は、神様への感謝の心からささげるものです。

 

‌自分が受けたものはすべて神様からの恵みだと思う人は喜んでささげます。

 

‌ある人は自分が受ける祝福を計算してささげる人がいます。

 

‌ですから神様はささげる一人一人の心の動機をまず見ます。

‌そしてその人がささげた金額も見ます。

 

‌主の目には100万円稼ぎがある人がささげる1万円と、10万円稼ぎがある人がささげる1千円の価値が違います。

 

‌感謝と喜びでささげる者に価値を置きます。

 

第2コリント9:7

ひとりひとり、いやいやながらでなく、強いられてでもなく、心で決めたとおりにしなさい。神は喜んで与える人を愛してくださいます。

 

【祈り】

主が良くして下さった恵みを思い出しながら感謝のささげものが出来ますように。

 

 

3分バイブルボイス 

【患難・終末】取られる人と残される人:マタイの福音書24章

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F