
これはやられた。
まったく郷土愛のない男、と、自分自身で嘯いていたが、どうやらそうではないらしいと気づいた。
みたいなこともある、昨今。
ままかりの酢漬け、柚子入り。
これはうまい。
やられた。
ままかり,という魚は、隣の家にまんま(ご飯)を借りに行くほど、ご飯が進む,うまい魚、という意味でネーミングされたものだ。
しかし。
たいした魚も捕れない内海の瀬戸内で、保存できるように酢で締めたりみりん干しにした小魚であるままかりは、味付けされていることもあり、おかずになりやすい、まあ、そういうものだ、と、ただ思っているのである。
というか、岡山で育った私も、そんなにままかりを食べたことはない。
まあそういうものだろう。
お土産品としては,魚部門で、横綱か大関クラスに、いるだろう。
いや、サワラもあるし⋯、下津井のタコも…、まあ、それはいい。買いやすい、持ち帰りやすいのは、ままかりだ。
なんにしても,今回、その酢漬けに、柚子を入れた。
これは、素晴らしい。
保存するために酢漬けにした、というストーリーが、消えた。
おいしいのである。
感動しました。
ただ、しかし、ご飯のおかずにするより、酒を呑みたくなるので、
名前の、ままかり、を、裏切ってしまうことになりそうである。
さけかり、酒借り、という名前はない。それは不粋だ。
持っていって、その家で一緒に呑むというのは、有りだな。
以上、聞き流してください。
ままかりの酢漬け、柚子入りは、お薦めです。
ヒットしてほしいのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます