12月の初めころ、生協で「ニシンの姿煮(2本)」298円を購入、その後◯天でお試し蕎麦を購入。
大晦日まで待てない、、、。
結局、フライング。ニシンの姿煮1本は冷凍にしたけれど、冷凍にしたあくる日に食べてしまった・・・。
生協のクリスマス予約でエスカルゴを頼んだ。大昔、あれはまだギリギリ20代だった頃だと思う、その頃勤めていた会社の上司にホテルのラウンジに連れて行ってもらい、初めて食べた「エスカルゴ」。かたつむりを食べるのは初めてでおっかなビックリだったけれど、その時の味は感動だった。美味しかった。
その後、冷凍の殻付きエスカルゴというものを発見し購入。最初に食べた時ほどの感動はなかった。
今回は「クリスマスなので、ちょっとくらい贅沢してしまえ!エイっ」とボタンを押したのだった。
前置きは長くなったが、そう、本日のタイトルをご覧になった読者のみなさんの想像通り、またフライング。
今日のお昼にホームベーカリーが焼いてくれたフランスパン風食パンと野菜スープと一緒に食べてしまった。
いつもならTVを見ながら食べるのだけれど、6個で880円、たこ焼きくらいの殻付きエスカルゴ、1個146円もするから、しっかり味わってたべないともったいないと思って食べた。でも、あの遠い日の味の感動はやはり戻ってはこなかった。何がチガウのだろうか・・・。エスカルゴの歯ごたえや味はそう大差がないように思う。味のチガイはガーリックバターなのだろうか?
最初に食べたのとは、きっとこのガーリックバターがチガウのだ。どうチガウのかはあまりに食べたのが昔過ぎてわからないけど。
とにかくそのガーリックバターを「フランスパン風」につけて食べる、それも好き。
ま、これでクリスマスと大晦日の行事は終了したので、当日は、、、何食べよ。
子供の頃、母親が作ってくれたおせちをなんで元旦まで我慢しなあかんのやろかと、ずっと不思議だった。
母一人子一人、稼ぎ手は母だけだったので、そんな贅沢なおせちではなかったけれど、ゴマメ、カズノコ、黒豆と煮物というのが内容だったように記憶している。お正月くらいちょっと贅沢にと思った母の心遣いだったと思うが、子供の頃私はカズノコがしょっぱすぎて、あのコロコロとした噛み心地もなんだか好きになれなかった。でも今は好き。
今年のお正月はお雑煮以外何もするつもりはない。
大晦日の日のちょっと遅い目にスーパーを覗いてみて、運良く美味しそうなお正月料理が大幅値引きしていたら買うかも。でもスーパーに行くのが面倒になるような気も。ま、そんな先のことはわからない。
今年は年始年末もできるだけ内職をがんばろうと思っている。
今月電気代くらいは稼げたようだ。初収入は来月振り込まれる。ちょっと嬉しい。
アフィリエイターという内職は結構面白い。いろいろな商品がある。一つ一つの商品説明をよく読んでいると、本当に一昔前に比べると今は良い物がたくさんある。丁寧に説明されている商品もあれば、売る気があるのやろか?というような説明不足の商品もある。
そうかと思えば、えっ?!こんなんあったん!というような面白い商品もある。
何が売れるか、どういう売り方が良いかはまだまだわからない。とりあえずはサイトをたくさん作っていきながら、それを判断していくのだ。
60歳まであと3年、年金の額も少ないので、地道に内職なのである。
家で内職するということは、人間関係のストレスがない。それがどんなにイイことか、このごろものすごくわかってきた。ヒトは人間関係に疲れるのだ。
話は変わりまして、みなさまの応援のお陰様で本日も1位をキープしています。
このブログを開設したのは2005年3月11日、それから書いたり、書かなかったりで更新もまばらでした。まったく更新しない月もありました。それが2010年6月に、にほんブログ村ミニチュアダックスの部で1位のお留守番犬ホッピー(東京在住)というブログに出会い、毎日毎日過去記事を熱中して読み、あまりに楽しくすっかりはまりました。このお留守番犬ホッピーというブログはそのポイント数も桁違いにスゴイです。ここに登場するホッピー君は最初ものすごく元気でしたが、時間軸では震災後にヘルニアで歩けない体になりました。飼い主のerikaさんの介護や代替治療などで今では完全ではありませんが、歩けるようになっています。東北大震災の時はご実家の田老町のご家族と何日も連絡が取れず、読者のみんなもそれは気になって気になって、多くの方が祈りました。erikaさんのご実家は津波に持っていかれました。でもご家族はみなさんご無事でした。この時はブログのファン全員が家族のように心配しました。本当にすごいブログです。
話がどんどんと横道に入り込んでしまいましたが、そのお留守番犬に出会い、ああ、私もちゃんとブログを更新しようと思ったのが、2010年7月、そしてランキングにも参加するようになりました。それから体調不良の時以外は、できるだけ更新するようになりました。そうしてこうしてみなさんの応援のお陰で初体験もさせていただきました。
ご精読ありがとうございました。
ではまた明日
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました