我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

生ごみ処理のキエーロに夢中

2014-07-30 23:47:15 | 生ごみ処理器キエーロ

植木屋タケさんに教えてもらった生ごみ処理のキエーロ

まずは動画のありかを教えてもらい

生ゴミを減らそう!~ゼロウェイスト運動とキエーロ

なんてステキ!

木でできていて、土だけでOK。なんといっても虫がわきにくいとうところが魅力、ぼかしやEMなどの基材もいらない。
土の不思議で、容量が増えていかない。

熱中してしまうワタクシ、おりしも高島市は生ごみを家庭でできるだけ処理ということでコンポスターの使用など啓発されている最中。
コンポスターや生ごみ処理機は補助金が出るのですが、電気の生ごみ処理機は以前使っていましたが、できた堆肥を土に混ぜたら犬が食べるという事態が起こり、機械自体も壊れてしまい、コンポスターはあの虫がいっぱいわくという経験をしたので、できたら使いたくなく。
熱中してしまった私は、早速高島市の環境政策課に電話をしました。
電話に出られた方にPCでキエーロを検索してもらい「そのキエーロを作ったら補助金出るようになりませんか?ぜひ検討してください。他市町村でされているところがあるので、調べてください。堆肥ができても使えないアパートやマンションでも使えます!」と熱く語り、1ヶ月以内くらいには返事を貰えるということになりました。

でも、良い返事にしても、悪い返事にしても、多分1ヶ月も待ってられないので作ります。

最初、こんなんヒトリでは絶対無理と思っていましたが、なんと検索をしていたら設計図のようなものまでありました。

キエーロの作り方 これをプリントアウトして、ホームセンターに持参して、「これを作りたいから、これが作れるように効率的に、なるべく安くできるように木を切ってください。」とお願いすればOKなんじゃないかなーと思いついたわけです。
まっすぐに底が張れなかったらどうしようという心配はあるんですけどね。

いろんなキエーロを見ていたら、内側に何やら発泡スチロールのようなものが張ってある。これは必要な物なんだろうか?
疑問がわいたら解決せずにはいられない。
ということでキエーロ発祥の地、葉山市に電話^^;

発泡スチロールと思っていたものはスタイロフォームという断熱材でした。

地面に直接設置するバクテリアdeキエーロという方法もあるのですが、冬ともなれば積雪で使用不能になる可能性がある我が家はベランダdeキエーロにしたい!

でも、あれは、なんで板を何枚も使って作ってあるんだろう?厚めのベニヤだったらアカンのやろか?そしたらネジ釘を打つ数も少なくて済みそうなのに。
不器用な私は、なるべく簡単に作れたらと思うのです。

キエーロに夢中になってしまい、午前中の時間全てをキエーロ検索に費やした私でした。

ではまた明日
読んでいたいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧



最新の画像もっと見る

コメントを投稿