goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「動機未ダ不明-完全犯罪研究部」を読んで。

2011-03-15 23:59:59 | 作家さん/ま行
汀こるものさんの「動機未ダ不明-完全犯罪研究部」を読了しました。

前作の記憶がぼんやりとは残っていたので、それほど支障なく読めました。
満足度は70%です。

昨日はそれほど電車は混んでいなかったのですが、今日は激混みでした・・・。
いつもラッシュが始まる1時間前の電車なのですが、その時間帯でもピーク時の混み具合のようです(泣)

久しぶりに殺人的ラッシュを体験したのですが、これがしばらく続くのかと思うとウンザリです。。。

それでは、また。

「骸の爪」を読んで。

2011-02-02 20:08:50 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「骸の爪」を読了しました。

どうやら前作の「背の眼」を読んでいた方がより楽しめるような気がします・・・。
まだ未読なので近々読もうと思いました。
満足度は70%です。

そう言えばそろそろ抱かれ枕を使用して1週間が経ちます。

今のところ可もなく不可もなく・・・という感じです。
劇的に肩こりが解消したり、熟睡出来たりはしないかも。。。

やっぱりちゃんとしたオーダーメイド枕の方が良いのかなぁ。

それでは、また。

「球体の蛇」を読んで。

2011-01-07 22:10:14 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「球体の蛇」を読了しました。

重めのストーリーでしたが、引き込まれてしまいました。
満足度は70%です。

「人間はみんな、ただこの世に生まれただけじゃ駄目なんだ。存在できただけじゃ駄目なんだ。人生のどっかで、生きるために生まれ直さなきゃいけない。」

自分もこんな良い考え方を持てれば良かったな・・・と思いました。

・・・とうとうお風呂にDSを持ち込むようになってしまいました(汗)

今までの長風呂のお供は雑誌だったのですが、ふと思いついてネットで調べてみると、ジップロックに入れればゲームが出来ると知りました。

最初からDSでチャレンジするのは恐かったので、最初は恐る恐る「数独専用機」で試してみました。
もう何年も放置で壊れても惜しくない感じだったので、ワクワクしながら一緒にお風呂に入りました。

・・・結果はイマイチでした。
とにかくすぐに画面が曇ってしまって、カラーじゃないせいもあるのか、ほとんど数字が見えません(泣)
ひっきりなしに画面を拭う感じで、ストレスが溜まりました。

特に機械にダメージを受けていなそうだったので、次は「ゲームボーイ」で試してみました。

こちらはカラー画面ということもあるのか、数独専用機よりかはストレスが溜まりませんでした。
とは言うものの、アクション系はやはり画面が曇りがちだと辛く、お風呂でやるには向いていないようです。

そしていよいよ念願の「DS」です。

・・・やはり曇りがイマイチです。
それでも負けずにプレイしているとあっと言う間に時間が経過してしまって、ある意味危険です。
のぼせる1歩手前くらいまで行ってしまう感じで(汗)

平日は無理っぽいですが、休日はのんびりとDSと一緒に長風呂が定番になりそうです。

それでは、また。

「鬼の跫音」を読んで。

2010-12-16 21:26:52 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「鬼の跫音」を読了しました。

ホラー短編集でしたが、恐さはさほどありません。
ただ後味が悪いラストに気分がどんよりしました。
満足度は70%です。

イマイチだったスイートバジルシードの摂取法を見つけました。
ネットで見つけたレシピなのですが、パイン豆乳に入れてデザートちっくに食べたり、ヨーグルトに混ぜたりすれば何とか平気そうです。

毎日摂取するようになって1週間、劇的な効果はありませんが、お腹の調子が良くなった気がします。
食前に取れば食べ過ぎ防止にもなるそうで、そっちの効果も多少はあります。

とりあえず400グラム使い切った後に、体重が減ってれば嬉しいです。

それでは、また。

「ソロモンの犬」を読んで。

2010-11-04 21:47:27 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「ソロモンの犬」、誉田哲也さんの「世界でいちばん長い写真」を読了しました。

まずは「世界でいちばん長い写真」から。

爽やかな青春モノで、写真にあまり興味がない私でも楽しめました。
満足度は70%です。

次に「ソロモンの犬」を。

ラストまでぐいぐいひきつけられて、満足度は85%です。

「あれは配達員が、郵便物を郵便受けに入れて、すぐに引き返すからなんだ。もちろん配達員というのはそれが仕事なんだけど、犬のほうは、たまたま自分が縄張り防衛本能で吠えたときにそうなったものだから、『自分が吠えて奴をここから追い出した』と勘違いしてしまう。そしてその満足感に味をしめてしまう。だから犬は、配達員が来るたびに、その満足感を求めて吠えるようになるんだ。」
「これが、『負の強化』っていう現象だよ。飼い主のごほうび欲しさにお手なんかを憶える『正の強化』に対して、そう呼ばれている」

犬を飼ったことがないので知りませんでしたが、こんな現象があるんですね・・・。

「自殺するのは、正真正銘、人間だけだということです。人間だけが自殺するんです。人間だけが自分から逃げようとするんです。頭がいいくせに馬鹿だ。頭がいいから馬鹿だ! 人間は馬鹿だ! 過ぎてしまったことはもう仕方がないじゃないですか。この先どうなるかなんて誰にもわからないじゃないですか。人間はどうしてこんなに馬鹿げたことをするんだ。すでに存在しない過去を振り返ったり、わかりもしない将来を悲観したり。」

開き直ることも時には必要なのかも、と思いました。
後悔や悲観し過ぎてダメになりそうだったら、開き直ってしまえれば良いな・・・。

それでは、また。

「龍神の雨」を読んで。

2010-10-27 18:49:26 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「龍神の雨」を読了しました。

内容が非常に暗くて、読み終わった後も沈んだ気分を引きずりました。
登場人物たちのその後はどうなるんだろう・・・とぼんやり考えながら、満足度は80%です。

今日は地元にあるラーメン屋さんで夕飯を食べて来ました。
・・・微妙な感じでした(泣)

あまり舌に自信がない私でも、化学調味料さを感じました(汗)
値段は安かったのでそれほど悔しくはありませんでしたが、家で生ラーメンを作って食べた方が良かった気がしました・・・。

今回はとりあえず完食出来たのでまだマシな方だと思いますが、ご飯屋さんの当たり外れは本当に外れるとガッカリします。

それでは、また。

「月の恋人」を読んで。

2010-10-20 21:53:39 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「月の恋人」を読了しました。

連ドラのノベライズなら読む気がなかったのですが、どうやら少し違うそうなので読んでみました。
連ドラは第一話しか見なかったのですが、本の方が断然面白く満足度は70%です。

今日は久しぶりにポポラマーマに行きました。
今回は3皿でギブでした・・・(泣)
結構限界まで食べたので、しばらくパスタは見たくない感じです(汗)

それでは、また。

「刻まれない明日」を読んで。

2010-10-05 21:55:04 | 作家さん/ま行
三崎亜記さんの「刻まれない明日」を読了しました。

喪失感を刺激されて、満足度は75%です。

先日甥っ子に会ったのですが、「オレは・・・」と自分のことを言っていました。
ついこの間までは「○○くんはね・・・」と話していたのに、小学生になりどんどん男の子っぽくなってきました。

今はまだ姉のことをママと呼んでいますが、その呼び方も変わっていくんだろうなぁ。

それでは、また。

「幻獣坐」を読んで。

2010-09-21 21:00:23 | 作家さん/ま行
三雲岳斗さんの「幻獣坐」を読了しました。

10代の頃ならもっと楽しめて読めたような気がしますが、満足度は70%です。

「事実が”なかった”ことを証明するのは、”あった”ことを証明するよりも著しく困難だから、一般に存在を肯定する側が証明するのが妥当だとされる。悪魔の証明、って聞いたことはないか?」

前に読んだ本で『悪魔の証明』というのを知ったのですが、ちょっと今回ネットで検索してみました。
すると「アンサイクロペディア」の記事にヒットして、その項目を読んでニヤニヤしてしまいました。

アンサイクロペディアはたまに読みますが面白いです。
全部が全部ツボには入らないのですが、すごく面白くて誰かに教えたくなる解説もあります。
よくこんな内容を思いつけるなぁ・・・と感心しまくりです。

それでは、また。

「完全犯罪研究部」を読んで。

2010-09-17 20:23:45 | 作家さん/ま行
汀こるものさんの「完全犯罪研究部」を読了しました。

ラストの方は予想外の設定が出て来てビックリしました。
ストーリーの出だしで暗い内容かと思っていましたが、少し違うかな・・・。
他の作品も読んでみようかなと思い、満足度は65%です。

「君たちに何の権利があるの?君たちは将来子供を不幸にしないって自信があるのね?自分で責任も取らないくせに。不幸な子供を警察に押しつけて悦に入るのが関の山だっていうのに」

自分が子供の頃は、「大人」に過剰な期待があった気がします。
どの大人も立派に見えて、困っていれば助けてくれるはずだ、と。

でも自分が大人になってみると、見ず知らずの他人のために動いたりしないし、そんな立派な人間ではない気がします。

それでは、また。

「廃墟建築士」を読んで。

2010-09-16 21:25:51 | 作家さん/ま行
三崎亜記さんの「廃墟建築士」を読了しました。

不思議な世界が舞台の短編集で、満足度は65%です。

今日は体調が悪くかったので午前上がりにして、午後はかかりつけの病院に健診結果を見てもらいに行って来ました。

怒られるかな・・・と思いきや、それほど危機的状況でもないようです。
薬を服用した方が良いレベルだそうですが、絶対ではないとのことだったので、年明けの血液検査まで自己管理で下げることにしました。

中性脂肪が異常に高いそうで、これは体質の問題があるかも・・・とのことでした。
体質だと何をしても下がらない可能性があるそうです。

とりあえずは食生活の見直しで、毎日玉ねぎでも食べようと思います。

それでは、また。

「光媒の花」を読んで。

2010-08-26 18:48:17 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「光媒の花」を読了しました。

どの短編も余韻が残る感じで、満足度は75%です。

今日は無事に出社出来ました。

体力はすごく入院前に比べて低下しているのを感じますが、運動は2・3ヶ月禁止だそうです・・・。
秋頃になれば涼しくなってるだろうし、身体も落ち着いてくれていると思いたいです。

それでは、また。

「幻人ダンテ」を読んで。

2010-06-30 22:04:01 | 作家さん/ま行
三田誠さんの「幻人ダンテ」を読了しました。

ラノベ全開だろうと思いながら読んだので、それほど抵抗なく読めました。
読んでいて恥ずかしくなるような箇所もそれほどなく、満足度は65%です。

昨日やっと待ち望んだtorneのアップデートがかかりました!
もうかなりフルに近い状態で使いまくっているので、3倍録画は非常に助かります!!

もうtorneがあればちゃんとした地デジレコーダー買わなくても良いのかな・・・と思い始めました。

先日量販店へチェックしに行ったのですが、欲しいレコーダーは82,000円もしていました(泣)
ネット通販だと2万近く安いので、悩むところではあるのですが。。。

それでは、また。

「万能鑑定士Q」を読んで。

2010-06-28 19:54:04 | 作家さん/ま行
松岡圭祐さんの「万能鑑定士Q」を読了しました。

今作はあまりストーリーの世界観にどっぷりハマれず、満足度は65%です。

週末は異常なほど寝て過ごしました。
何もやる気は起きないし、身体はだるいわでボロボロです・・・。

ふとスケジュールを確認すると、やっと入院・手術まで近づいてきたことに気付きました。

入院1ヶ月前に検査などをしに病院に行くのですが、それがどうやら今週のようです。
あまりに間が開きすぎて、すっかり忘れていました。

開腹手術をする前に少しでもダイエットをしようと思っていたのに、結局は現状維持で落ち着いてしまったようです(汗)
あーあ、何もかも上手く行かない感じです。

それでは、また。

「片眼の猿」を読んで。

2010-05-27 19:58:27 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「片眼の猿」を読了しました。

彼の本はまだ全部読み尽くしていないのですが、今作は今までの中で一番良かったです!
ラストも秀逸で、久しぶりに良作を読んだ気がします。
満足度は85%です。

一月マイナス3キロ計画は、先週まで順調だったのに今週でガタガタです・・・。
やはり一日置きのピザが効いているのか、おまけに昨日は回転寿司で15皿以上も食べたしなぁ・・・。

週末にプチ断食でもして、目標は死守したいところです。

それでは、また。