goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「誰がカインを殺したか」を読んで。

2015-08-18 21:06:31 | 作家さん/さ行
篠田真由美さんの「誰がカインを殺したか-桜井京介returns」を読了しました。

45歳になった桜井京介さんのストーリーを読めたのは嬉しいです。
・・・今更ですが、このシリーズが好き過ぎるので、文庫化されていたら一気買いしちゃおうかなぁ。
とりあえずは値段と相談です(汗)
満足度は70%です。

先日ヒマでAmazonのタイムセールをチェックしていたところ、新調したいと思っていたラックがちょうど対象になっていました!
タイムアップ15分前に注文出来てセーフでした・・・。

これからもたまにチェックしようと思いました。

それでは、また。

「隔離島-フェーズ0」を読んで。

2015-06-25 17:54:52 | 作家さん/さ行
仙川環さんの「隔離島-フェーズ0」を読了しました。

「ぴんぴんころり運動」で以前の上司を思い出しました・・・。
その上司は常日頃から「ピンピンコロリが夢だ」と口癖のようによく言っていたのですが、同感です。
強制的なピンピンコロリは恐いですが、関係者が全員本心から同意していればアリじゃないかなと思ったり・・・。
離島ならではの閉塞感というか、監視されてる感が恐かったです。
満足度は70%です。

・・・会社の健康診断の結果が出ました。

とりたてて悪化している数値はありませんでしたが、薬を飲んでいるのに思ったほどの効果がないような気がしなくもないです。

近々かかりつけ医には行くつもりですが、また服用薬が増えることになるのかな。。。

それでは、また。


「指し手の顔(下) 脳男Ⅱ」を読んで。

2015-06-11 23:03:56 | 作家さん/さ行
首藤瓜於さんの「指し手の顔(下) 脳男Ⅱ」を読了しました。

次作に続くような終わりで、また「脳男」が読めるであろうのは楽しみです。
ただ、上巻を読んでいた時のワクワク感に比べると、下巻での後半部分は少し物足りなかったかも・・・。
「脳男Ⅱ」も映画化してくれないかな、と思いつつ、満足度は70%です。

ガスコンロからの油漏れの原因が分かりました。

自分一人では手に負えない感じだったので、母親にヘルプを求めながらチェックしてみました。
五徳を外した隙間から覗きこんでみると、油が溜まっているのが見えました・・・。

油をこぼした記憶はないものの、調理中に吹きこぼしをした記憶は多々あります(汗)
恐らく揚げ物中に飛んだ油が、吹きこぼした水分と混ざって『油溜まり』にでもなったのでしょうか。

とりあえず分解できるパーツだけでも外して、『油溜まり』を除去しようとしても上手く行きません(泣)
配線や外せないパーツが邪魔をして、見えているのに拭き取れないというもどかしさ。

おまけに油が粘り気のある物体に変化して、菜箸に巻き付けたコットンではキレイに擦り取れません・・・。

3時間近く格闘しましたが、まだまだ取りきれず、でももうこれ以上素人には無理な感じです。

・・・油漏れが落ち着くまではガスコンロを使うのが恐いので、しばらくはレンチン生活になりそうです。

それでは、また。



「指し手の顔(上) 脳男Ⅱ」を読んで。

2015-06-09 23:01:43 | 作家さん/さ行
首藤瓜於さんの「指し手の顔(上) 脳男Ⅱ」を読了しました。

脳男」は最初に映画版を観てからの読書で、強烈に映画版の方が記憶に鮮明です。
今作を読みながら、映画のキャストが脳裏に浮かびまくりでした。
下巻も早く読み進めたい感じで、満足度は75%です。

・・・最悪です。

先日気付いたのですが、自宅のビルトインガスコンロから油漏れしているようなのです。

最初は単に調理中にミスでもしてこぼしたのかと思い簡単な拭き掃除をしたのですが、また時間が経つと少量の油がこぼれているのです。

さすがにおかしいと思い、よく調べてみると、ガスコンロの下部の天板から油が滲んでいるのが見えたのです・・・。

気付いたのは最近ですが、そもそもいつから漏れていたのか不明です。

とりあえず本格的にガスコンロを掃除する必要がありそうで、ブルーです。
徹底的な掃除で落ち着くと良いのですが・・・。

それでは、また。



「自滅」を読んで。

2015-05-22 20:27:32 | 作家さん/さ行
柴田よしきさんの「自滅」を読了しました。

サスペンス・ホラー短編集とのことで、確かにストーリーにゾクッとしました。
「雪を待つ」と「自滅」の余韻が残っています。
満足度は75%です。

今日は何ヶ月ぶりなのか久しぶりにマックへ行きました。

あんなに毎週のように通っていたのに遠ざかっていましたが、昨日TVで『改善した』系のを見た影響で行ってみました。

・・・・・・ちょっとガックリなことがありました。

会計が終わって品物を受け取り店を出て歩き始めたところまでは良かったのですが、ボーっと歩いていると後ろから追いかける足音と声が聞こえました。

どうやら受け取った品物が間違っていたらしく、それに気付いて交換しに追いかけてきたようです(汗)

結果的には会社に着いてからイライラすることが避けられましたが、微妙な気分です。

品物を間違えられたことはこれまでに何回もあったことや、ハンバーガーにお肉が入ってなかったことも思い出してしまいました。

それでは、また。


「ゼツメツ少年」を読んで。

2015-05-21 20:26:32 | 作家さん/さ行
重松清さんの「ゼツメツ少年」を読了しました。

最初はシンプルなお話だと思っていたのに、段々とどちらの世界の物語なのか分からなくなったり・・・。
優しげな雰囲気には包まれていますが、少し苦しくなってしまう作品でした。
満足度は70%です。

自分は眠りが浅いので耳栓をして寝ているのですが、それでも今朝の未明の雷には飛び起きました。

耳栓をしているので、ある程度は遮音されているのですが、それを突き破る轟音が凄かったです・・・。

私の枕元で寝ていた愛猫は全然気にする素振りを見せず、人間だけがオロオロしてしまいました(汗)

それでは、また。

「脳男」を読んで。

2015-03-18 20:55:31 | 作家さん/さ行
首藤瓜於さんの「脳男」を読了しました。

映画を観てからの原作読みだったので、新鮮さはあまりありませんでしたが、内容は映画より深かったです。
・・・確かに忠実に丁寧に映像化すると、2時間前後にまとめるのは難しいと思いますが。
続編も必ず読もうと思い、満足度は75%です。

お昼ご飯を買いに出かけた途中で最悪な目に遭いました・・・。

普通に道を歩いていたら、パラっと雨が降ってきたのです。
ポツポツ⇒ボタボタという感じで、『えー、雨が降るって予報だったかな?』と思っていたら、雨じゃありませんでした。

通り沿いの道に建っているビルの非常階段の清掃をしていたようで、その雫が頭上から降り注いでいたことに気付きました。

あまりにもビックリして何度も何度も通り過ぎてから振り返りましたが、清掃をしていたと思われるオジサンと目が合い、明らかに向こうが『ヤバい!』と物影に引っ込んだのが見えました・・・。

私はクレームをつけるのが苦手な性格なので泣き寝入りですが、メチャクチャ凹んでしまいました。

それでは、また。

「死にたがりのチキンレース」を読んで。

2015-03-10 20:22:29 | 作家さん/さ行
篠原昌裕さんの「死にたがりのチキンレース」を読了しました。

初めて読む作家さんですが、「このミス大賞」の本だったのでチャレンジしてみました。
現実にも『自殺管理法』があったら良いな・・・と思ってしまいました。
満足度は70%です。

先日耳鼻科に行って来たのですが、その時にガックリする話を聞いてしまいました。

「花粉の飛散量がピークの時は、薬を飲んでいても効かないよ」と言われてしまったのです・・・。

何だか非常にメチャクチャがっかりです。

それでは、また。

「極卵」を読んで。

2015-01-14 21:14:33 | 作家さん/さ行
仙川環さんの「極卵」を読了しました。

『卵』というか、食べ物全体が恐くなりそうなお話でした。
まぁ、気にしていたら生きていけそうにありませんが。
満足度は70%です。

・・・また「急性副鼻腔炎」にかかってしまったようです(泣)

てっきり「寒暖差アレルギー」だと思い、その薬も処方してもらって飲んでいたものの、どんどん酷くなる一方で・・・。

耳鼻科に再度行くと、「処方した薬が効かないならアレルギーじゃなくて、副鼻腔炎だろうね」とそれ用の薬が出ました。

・・・今日で薬が増えて2日目ですが、症状は一向に治まらずイライラ度がMAX気味です。

なるべくなら多用したくないナザールを点鼻して何とか凌いでいる感じです。

あーあ、あと1ヶ月後くらいには花粉症に悩まされるのに、今は今で辛いなんて本当に泣けます。

それでは、また。


「仮面同窓会」を読んで。

2014-09-04 20:57:07 | 作家さん/さ行
雫井脩介さんの「仮面同窓会」を読了しました。

ラストは全然予想がつかない形でしたが、ただただ読了感はあまり良くありません・・・。
どうせならもっととことん後味の悪い感じの方が良かったかも。
満足度は70%です。

・・・病院に血圧の1ヶ月分の記録を見てもらいに行って来ました。

自分的には緩ーい感じで下がってきてるとは思うのですが、先生から投薬を勧められてしまいました(泣)

降圧剤は一生飲み続けなければならないのが・・・と先生に言うと、そんなことはないと言われました。
先生曰く「食生活を見直すのがマストだよ。食生活を直さないままに降圧剤を飲んでも意味がないんだ。逆に生活習慣で血圧が下がれば薬は止められるよ」と。

・・・一応処方はしてもらいましたが、飲むかどうか悩み中です。

それでは、また。

「わたしはここにいます」を読んで。

2014-05-15 20:10:55 | 作家さん/さ行
篠田真由美さんの「わたしはここにいます」、桂修司さんの「七年待てない-完全犯罪の女」を読了しました。

まずは「わたしはここにいます」から。

あまりストーリーに入り込めなかったせいか、読むのに非常に時間がかかりました・・・。
なかなか集中して読む気になれなくて、合間合間で他の本を読んだりしながらの読書でした(汗)
ラストのエピローグで「読んで良かった・・・」と思いましたが、建築探偵シリーズを読んでいなければどうだっただろう。
満足度は65%です。

次に「七年待てない女」を。

初めて読む作家さんの本でしたが、「このミス大賞」シリーズだったのでチャレンジしてみました。
感情移入出来る登場人物がいなかったせいか、満足度は65%です。

11連休の後はお仕事の日々に戻るのが辛いです・・・。
ということで、明日は有休で3連休です☆

それでは、また。

「屍の園」を読んで。

2014-04-25 21:47:04 | 作家さん/さ行
篠田真由美さんの「屍の園/桜井京介episode0」、小路幸也さんの「札幌アンダーソング」を読了しました。

まずは「屍の園」から。

「episode0」だけに、桜井京介のシーンは控えめです・・・。
満足度は70%です。

次に「札幌アンダーソング」を。

今後シリーズ化しそうなラストですが、ちょっと物足りない感じがありました。
でも続編が出たら読もうとは思い、満足度は70%です。

11連休があけるまでは読書はお休みです。

それでは、また。

「僕と先生」を読んで。

2014-04-24 20:08:04 | 作家さん/さ行
坂木司さんの「僕と先生」、貴志祐介さんの「雀蜂」を読了しました。

まずは、「僕と先生」から。

前作の「先生と僕」をすっかり忘れてしまいました(汗)
それでも支障はなかったですが、少し残念です・・・。
彼の作品はハートフルな気持ちになったり、やる気が刺激されることが多いのですが、今作はあまり心に響きませんでした。
期待値が高すぎたせいかもしれませんが、満足度は70%です。

次に、「雀蜂」を。

ボリュームが少なくあっという間に読み終わりましたが、ハチに襲われそうになった時の知識が参考になったような・・・(汗)
『虫』が苦手なので辛いシーンが多かったです。
ラストのどんでん返しを読んだ後に少しパラパラと振り返って『なるほどな・・・』とスッキリです。
満足度は70%です。

連休前なので、図書館の本を読み溜め中です(汗)

それでは、また。

「鏡の中は日曜日」を読んで。

2014-04-21 21:28:35 | 作家さん/さ行
殊能将之さんの「鏡の中は日曜日」を読了しました。

あまりサクサク読めなくて、斜め読みしてしまいました・・・。
満足度は65%です。

ふと気になってこの作家さんを調べてみると、覆面作家のままで昨年亡くなられていたようです・・・。
詳細は分かりませんが、残念です。

それでは、また。