goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1248 筍の収穫が開始

2013年05月01日 | 日記

                                               筍の収穫が開始

筍は3月初めから、出始めるのですが、猪が掘り返し、毎年我々は4月後半まで食べられません。猪の食べ方は、人間様が好んで食べる、先の方はポイと捨ててあります、多分土から出ている部分は苦いのでしょう。先日初収穫をして色々料理を試みました。

でも、毎年4月後半になると、猪はピタッと筍を食べに来なくなる。猪が食べなくなる原因は4月後半になるとアクが強くなり、猪は食べないのかも知れません。でも人間は糠でアクを抜く事が出来るので、5月連休までぐらいは美味しく食べられます。                    

左上筍のステーキ・木の芽和え・筍焼き、中段左から若竹・土佐煮・筍ご飯、下段左から筍とたらの芽の天ぷら・筍餃子

     筍の土佐煮

*土佐煮とは鰹節を使う新鮮な筍のシンプルな旬を味わう簡単料理    

 

①   アク抜きした筍の穂先は縦に、残りは横に輪切る。

②   麺つゆの素(昆布と椎茸の合わせ出汁)を筍にからめる程度・昆布茶・みりん・酒・鰹節を適量加え、かき回しながら煮る。 *出来上がりに塩昆布を加えるのも美味しい

③   筍に味がしみてきたら、出来上がり

*汁はからめる程度、その他、しめじやきぬさやを加えるのも良

鶏やしめじ・きぬさやで炊いたものは、石川県の郷土料理(鶏と筍の治部煮)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする