私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

台灣石魚賓(タイワンハナマガリ)も釣れたの巻  台湾釣(ガサ)行記⑥  釣査47種目

2016-12-31 08:33:25 | 台湾の魚たち
 2016年12月23日 金曜日

まだ、1本目の小さな渓流にいるのである。
30分も過ぎてないのである。
「おっさん、いつまでダラダラ書くつもりなんや? いつまで続けるきいや?」
「ホンマ今日はおおみそかでっせ。他にすることもようけあるやろ?」
と問うてくるのは妻と私の良心くらいだろうけどね。
ま、この魚を書いて次の川へと移動するわな。(おっさん、3種しか釣れんかったんや!)

タイワンハナマガリの幼魚である。


今回の採集行でどこでも普通に見られた魚である。
が、ここでしか釣れなかった(しかも1尾だけ)台湾固有種である。


ようけおるがな。
下向きの口で底石の付着藻類をついばんどるわ。
乾燥してタマリに残り過密になったことで空腹なんじゃね、ミミズにも寄ってくるぞ。
が、群らがる連中の小さい口に入らんがな。
そこで大きいサイズをねらって石の陰の底スレスレに大きめのエサにして沈めたんよ。
ヤリタナゴより少し強い手応えで見事に釣れあがってくれた愛いやつなんじゃ。
しかも私の知る限り、日本人でタイワンハナマガリの幼魚を釣ったのは一人おるのである。(おるんかい!)

成魚になるとこのキレイな横斑も消え、銀の体色の細長い姿になる。
成魚は水生昆虫も食べるらしいから長い渓流竿で釣るのは簡単かもしれんね。
卵が有毒となっとるから、それ以外は食えるということやねえ。
いつか食ってみたいわあ。

さて、もともと台湾北部から西部・南西部にかけて自然分布していて、南東部・東部へは移入であるという。
しかも台湾では地理的に北部、中西部、南部と大別される遺伝的な違いがあるらしい。
今ではどこでも繁殖しているわけだから、
かつて中国大陸と台湾北部がつながっていたときに大陸から入ってきたコイツの祖先が
台湾を東西に分ける山脈を越えることがいかに困難なことだったかが分かるっちゅうことである。

では、コイツと共通の祖先から分かれたであろう親戚ハナマガリ(中国某地域で採集)を載せとくね。
見比べてくだされ。


では、みなさん良いお年を!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粗糙沼蝦(タイリクテナガエ... | トップ | 褐塘鱧(テンジクカワアナゴ)を釣る・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

台湾の魚たち」カテゴリの最新記事